2010年09月12日
直してやったぜこのやろぉ♪
見事エアコン復活致しましたヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
汗ダラダラで作業した後の復活したエアコンの風のまぁ涼しいこと♪
結局ダッシュボードは外さずいきました(^-^)
どうやったかと言うと、とりあえずコアカバーを支えている上2本のボルトを
外し、下にももう1本あるんですがそれはマット下の鉄板とその下にある
なんか知らないユニット笑 を外さないと取れないのでそれらも外します
見た瞬間…ん?めんどくせぇ(;^ω^)と思いましたが
こいつらはまぁなんてことなく取れます(^-^)
でコアカバーを支えるボルトを全て外すとすこし自由がきくようになるので
あ、グローブボックスを留めるフレームも外します
これも左右のビスとボルト計4本外せば取れます♪
で、コアカバーを丸ごと掴み下に思いっきり引っ張ります
といってもほんの少ししか動きませんが笑
するとコアカバー下部分のセンサー側に少し余裕ができるので
さらにコアカバー半分下を引っ張ります
これで拳の半分がなんとか入るくらの隙間ができました(;´∀`)
ここで携帯がめっちゃ役に立ちます!
カメラモード(照明もオン)にして隙間に携帯を入れ目で見えないセンサー
部分をディスプレイに写します
位置がわかったら引っこ抜き新しいセンサーを抜いた穴にねじ込みます!
携帯(カメラ機能)がなかったらまず無理でしょうね(^^;)
抜いた穴がわからなくなるでしょうから…
センサーは意外に太いので抜いた穴以外にブチ込むのは相当キビシイと思います
で、回路をつなぎ直しエアコンのスイッチをオン!
ゴォォォォー!
スズシィ━━━━(*´∀`*)━━━━♪
直りました♪
後はまた元通りに組んでいくだけです
所要時間約2時間ってとこでした
これで3万~4万は浮きましたね♪車屋さんには悪いですが…笑
まぁ故障個所診断ってことで工賃8000円は支払ったのでいいですよね?
ってことで4、5万掛かると言われましたが
部品代と診断料合わせて1万6千円で済みました(^ω^)
次はやはりオークションで売れなかった密輸品の取り付け
をしていきたいと思います♪
もう2度と出品してやらないんだから~笑
Posted at 2010/09/13 00:10:36 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年09月08日
なんでしょう?
っていうかモロに書いてありますね爆
そうエアコンのコアに刺さってるセンサーです
実は去年あたりから壊れてるエアコンを今年の異常な暑さで
ようやく修理しようと思い車屋さんで見てもらいました(^-^;)
ACコンプレッサーが死んでいるとか想像してたんですが
調べてもらった結果このセンサーがお亡くなりになっていたそうで
コンプレッサーはまだ生きておられました♪
んで早速注文8000円なり~
で、しばらくして車屋さんから連絡が…
車屋さん
「モノは8000円なんですが…取り付けがちょっと難しくてですね
ダッシュボード外さないといけないかもなんですよ
そうすると…工賃込み4~5万ほどかかりそうなんですが…」
なぬっ!!
高々8000円のこんなちっこいセンサー付けるのに4、5万ですと!
自分
「ちょ、ちょっと待ってもらっていいですか…それ自分で取り付け
てもいいですか?今ちょっと財布がキビシイんで笑」
車屋さん
「こちらとしては構わないんですが…なんか破損したとき
保障できませんよ??」
自分
「ん~…いやしかし…とりあえず今から行きますんで
詳しく話聞かせてもらえます?」
ってことで
話を聞いてみると
助手席下(グローブボックス奥)にACコアがあるんですが
上下からそのコアをすっぽりに囲むようにカバーが付いていて
それを外さないとコアに刺さっているセンサーを交換できない…んですが!
そのカバーを外すことが簡単ではないとのこと(^^;)
確かめてみると…正面にクリップが3か所あり上下のカバーを留めているんですが
それはもう外してありました
問題はもう片方、奥?裏?とにかくエンジンルーム側にあるであろうクリップ
が…見えないどころか手が全くどこからも入らない爆
…こういうことか(^^;)
これを外す為にどうやらダッシュボードを外し上に空くであろう空間から
奥のクリップを外すしかないんではなかろうか、とのことでした
しばらく考えた末、センサーが届くまで数日かかるとのことなので
それまで家でカバーを外させてくれと頼みましたm(_ _)m
その間でできなかったらセンサーが届いたとき全部お願いしますと
頼んで家にエクリを一旦引き取ってきました(^^;)
苦難のセンサー交換DIY話はまた次回~笑
Posted at 2010/09/08 23:29:12 | |
トラックバック(0) | 日記