
さてさて、7月末に行った絶対に失敗出来ない研修の事後課題の通信教育ですが、やっと終わりました。
8月末までにマーケティングエッセンス、9月末までにアカウンティングエッセンスを提出する様になっています。
9月末提出のアカウンティングエッセンス、やっと完成しました!
やったの正味3日くらい?ですけどね。
いかんせん自分の業務には関係が無いこと。そして、本を読む習慣が無いせい?だけでも無いですが、読解力が無いせいで理解出来ませ〜ん。&集中力が持続しませ〜ん。
マーケティングエッセンスとは、読んで字の如くマーケティングについてですね。
アカウンティングエッセンスとは、会計関係についてですね。
学生時代っていってもおバカさんなので、アレですが、文系より理系が好きでした。
そして、一応商業系の学校でしたので簿記の資格持ってたりします。すごくハードルの低い資格ですけど。もちろん20年弱その資格が活かされたことはありません(笑)
周囲の人が言うにはマーケティングエッセンスはなんとかなる、アカウンティングエッセンス。。。あれヤバイ。。。それだけは聴いていました。
8月頭に2種類とも受け取り、パラパラっと見た感じだとわたくしアカウンティングエッセンスの方がいい。それが率直な感想でした。
まぁ、なめてしまっていたのでしょうね。
マーケティングエッセンスを8月20日頃提出しました。
これだけ実際にやった方々が、声を揃えてヤバイというアカウンティングエッセンスにすぐ取り掛かれば良いものをわたくし放置しました。
甘えというか、分かると勘違いしていたというか。
日数もだいぶ差し迫ってきた中でいい加減手をつけなきゃという事で、本を読み始めたところ、はて。この本分かるって言ったの誰?
やっと勘違いに気付かされました。
しかし、締め切り日が決まっている以上この連休でクリアするしかありません。
久しぶりにテキストと電卓とにらめっこ(笑)
わかんねぇって感じながらも計算がビタっと合うと嬉しいですよね〜(笑)
合ってる(はず)って思えますもの。
文系ってそういうのが苦手です。ニュアンスというか正解、不正解のラインがあいまいというか。
途中からは、楽しく出来ました(≧∇≦)
たまには、頭に刺激を与えなきゃ!
実際にお仕事で会計に携わっておられる方々からしたら「フン、そんなもので、ククク」ってなレベルかと思いますがわたくしはお腹一杯です。
そして、帰ってきてますよ、マーケティングエッセンス!
見辛いのですが、テストが2種類あります。
右のがマークシート、左のが記述式レポートです。
先に右のマークシートの結果が出まして
「94点」
ルンルンで、点数だけで満足(笑)
この点数もアカウンティングエッセンスをなめてかかった要因の一つですね。
こっちでこれだけ取れればあっちは余裕(笑)
後日見た所この点数はマークシートに関してだけ。
つまり、問題の記述式レポートの点数は別!
記述式レポート帰ってくるまでは不安一杯でしたよ。
その後帰ってきた記述式レポート、まさかの
「94点」
くしくも同じ点数〜(笑)
記述式レポート帰ってきたのが、9月10日くらい?余裕じゃん〜(笑)あ〜よかった。。。
おそらく皆様がご想像されておられる通りこの時点でわたくし、アカウンティングエッセンス全く手付かず(笑)
やっと手をつけた途端に本を投げつけようかと思いましたもの。この3週間でやっておけば〜。。。後悔先に立たずですよね。
なんとか今日完成させましたので、とっとと提出せねば。
提出準備で説明書きを読み返したところ、合格点は60点!届くでしょ!きっと。。。
でもね、うちの会社からの説明書きに書かれている合格点は60点じゃないの〜(T . T)
60点じゃ不合格なのです〜。
会計ですので、最初の方で計算が間違っていれば当然その後の計算も狂ってきます。
検算はしたつもりですけど、怖いですね。
長々とブログ書いてみましたが、終始まとまりのない文章になってしまいました。
2つ共終わった安堵感からという事でお許しを!
アカウンティングエッセンスの結果がまだ出てないのにですね。
Posted at 2016/09/19 00:42:59 | |
トラックバック(0) |
その他