2011年06月29日
おっはようございます。
暑い朝を迎えた大阪です。
本日の降水確率10%、最高気温34℃と真夏日の一日になりそうです。
写真は少し前ですが、エンジンルームに付けていた充電機をリアに移設した物です。
暗電流が多いMyエディは、常時充電でなんとかバッテリーも上がらず凌いでいます。
しかし、乗るときと乗った後はボンネットを開けて充電機を接続・・・・・・・・
電源ケーブルをタイヤハウスから落としてコンセントに繋ぐと言う面倒な作業を繰り返しています。
写真左では、クリップで直接バッテリーに留めていますがワンタッチカプラーも付けていたりします。
しかしながら、このカプラーがはまりにくくクリップの方が簡単なんです。
このカプラーを生かせないかと車内へ引き込み、充電機本体をリアハッチへ設置。
これで乗るときと乗った後はハッチを開けるだけでコンセントに繋げられるようになりました。
電源ケーブルがハッチに挟み込んで断線しないかだけは気がかりですが・・・・・・・・・
ところで、6月も月末を迎えていますが、うちは月曜が締めで7月度に入っています。
先週半ばから大阪では30℃越えが続き、熱中症に近い状態で体調が優れません。
熱が上がったり下がったりと根性を入れて出社するも外にでるとダウン寸前・・・・・
昨日は大事を取ってお休みしましたが、こんな事では苦しい月末を迎えるのは目に見えています。
今日から張り切って!と思っていたところ息子の調子も最悪です。
木曜から高熱が続き、土曜には病院へ連れて行き検査を受けたところ「マイコプラズマ肺炎」と言う聞き慣れない診断が出ました。
取りあえず薬を貰うも熱は下がらず・・・・・
昨日は嫁さんが病院へ連れて行きましたが、薬が効かないようなので紹介状を書いて貰い今日市民病院へ連れて行きます。
多分、入院になると思いますがベッドが開いていなければ別の病院へ連れて行かないと行けません。
果たしてどうなることか?心配です。
では本日も宜しくです。
Posted at 2011/06/29 06:31:08 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2011年06月16日
おっはようございます。
雨の朝を迎えた大阪です。
本日の降水確率70%、最高気温23℃と大雨の予報が出ています。
さて、写真のユニットはいったい何でしょう?
答えは、プラズマクラスターの交換ユニットです。
寿命は約2年で、交換しないと停止してしまいます。
確かに外してみるとかなり汚れていますが、何かが消耗しているのか?????
交換ランプが点き、停止しては困ると新しいユニットに交換した物の、交換後にリセットボタン・・・
と言う事は、交換せずにリセットボタンを押すと動き出すんじゃないかなぁ・・・・
いや、やはり交換ユニットで性能は低下しているのか?
いずれにしても様々なアイテム(冷蔵庫・空気清浄機等)で使われている、プラズマクラスター。
寿命があると購入時にコスト的に考えないといけないですね。
写真のユニットは、¥6,300(税込み)でした。
ちなみにリビングで使っている加湿空気清浄機はナノイーです。
では、本日も宜しくです。
Posted at 2011/06/16 06:28:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年06月11日
おっはようございます。
しっかり雨の朝を迎えた大阪です。
本日の降水確率70%、最高気温24℃としっかり降る1日になりそうです。
昨夜、仕事が終わってからDラーへ車検に出してきました。
代車は写真のFIT。
なかなかキビキビと走り乗りやすいですねぇ・・・・・・・・・
ダッシュボードがエディよりも長く(広く)感じるのは気のせいでしょうか?
車検に出すに当たって、マモル君対象部品の総点検を依頼しましたが、果たしてレポートは作成してくれるのか楽しみです。
仕上がりは今日の夕刻の予定です。
この雨なので綺麗になって帰ってる事はないでしょうね(爆
では本日も宜しくです。
Posted at 2011/06/11 06:49:02 | |
トラックバック(0) |
メンテ | クルマ
2011年06月06日
おっはようございます。
お天気の朝を迎えた大阪です。
本日の降水確率20%、最高気温27℃と今日までは傘もいらないようです。
3回目の車検を迎えるMyエディ。
先日Dラーへ車検の見積に行って来ました。
担当営業が変更され、挨拶をした後早速点検。
待つこと30分で見積もりが上がってきました。
最初に上がってきたのが、16万円の見積。
諸費用と点検費用以外の交換部品が並んでいました。
気に掛かったのが下記の項目です。
①バッテリーの電力不足で交換
②オイル&フィルター交換
③エアコンフィルター交換
④ブレーキオイル交換
⑤ブレーキの何とかというゴム部品の交換
⑥ミッションオイル漏れ修理
⑦クーラントに添加剤を補充
です。
①につていは、交換時期に来ているかもしれませんが、上がったことは無く暗電流により常時充電しているので換えたところで同じと判断し削除。
②については、しっかりと交換工賃も明記されているので、いつものSABでやればいいと削除。
③については、洗浄して使えるので削除。
④については、自分では出来そうにもないのでそのまま行う。
⑤については、パッドが減っているのではなく、距離による念の為の交換なので削除。
⑥につていは、故障なのでマモル君対応で修理。
(マモル君に加入しているのに何故料金を出すのかが??オイルは前回交換しているのでOK)
⑦については、メンテナンスフリーなので交換の必要は無く添加剤を入れるとの事でしたが、既に色んな添加剤を入れてあるのでお断りしました。
となり、再見積で¥104000が今回の車検代金と決定しました。
指摘項目は・・・・・・・・・・・
①サイドミラーの流れるLEDは不可。
②太いホイルスペーサーは安全上不可。
③レーダー・小鏡などの吸盤撤去。
の3点でした。
①につていは、前回もテープで隠してOKだったので今回も同じ方法で対応。
②については、再確認して貰った所、問題なしとそのまま受ける事に・・・・・
気になっていた、各種LEDやHIDフォグについてはそのままで構わないそうです。
前回大騒ぎしていた、車体番号の損傷についても状況が分かっているDラーなので指摘もありませんでした。
他メーカーでは10年延長保障が始まっていますが、ホンダでは7年で終了。
マモル君を延長したい為にあえてDラーで受けていましたが、今回は延長はないものの⑥を行ってもらうので、やはりここで出すことにしました。
車検も幾つかで見積してもらうと数千円から数万(1万ぐらいかな?)は安くなるのかが気に掛かります。
入庫は金曜日の夜で土曜日の午後には上がってくる予定です。
では、今週も宜しくです。
Posted at 2011/06/06 06:31:45 | |
トラックバック(0) |
メンテ | クルマ
2011年06月05日
おっはようございます。
暖かい朝を迎えた大阪です。
本日の降水確率50%、最高気温27℃と午後からの雨が心配です。
昨日はお天気も良く、予定通りに洗車を行いました。
勿論、当選したコレのインプレを兼ねての洗車です。
まずはかなり怠っていた洗車なので、どのシャンプーで洗浄するか・・・・・・・・
ボンネットの表面が若干ザラザラした感じがあるので、鉄粉取りシャンプーに決定。
サクッと天井から洗い出し、ボンネット・サイド・リアの順で完了。
その後、粘土を使ってお肌のお手入れ・・・・・・・・
次に『TRIZEXプレミアム』の登場。
濡れたボディに直接プシュして、専用クロスで拭き取って行きます。
この専用クロスが優れもので、グングン水を吸い込んで行きます。
目の細かいマイクロファイバークロスのような感じですが、単体でも¥1800もする代物です。
水の付いた状態でコーティングしながら吹き上げて行く訳ですが、クロスに吸い取られた水とコーティング剤を絞るのに抵抗があったりします。(この辺が小市民の貧乏性?)
施工が終わった状態は、かなりスベスベになり細かい傷(洗車傷程度)は見えなくなり、光沢もGOOD!
ボディが白なので映り込みは分かりにくいですが、とても良い感じです。
拭き取ってしまっているので、改めて水をかけるのもなんなので水弾きについては次の雨の時に確認します。
では本日も宜しくです。
Posted at 2011/06/05 07:21:52 | |
トラックバック(0) |
メンテ | クルマ