• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RF400青のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

RF再々入院

2月にはいって急に調子が悪化したRF。我が家は年中チャリンコの屋根あり駐輪場にカバーかけて置いてるだけだし、たまに洗ったり注油はすれど、タンクを外す腕も知識もないためRFには過酷な環境だったようです。

先週末、とりあえず滲みを直して様子見で帰ってきましたがいよいよ調子が良くならず、むしろガソリンの漏れる量が増加してます。いつも店は日曜休みで聞けなかったのですが、居ても立っても居られず、ネットで古い単車を修理することがよくあるショップのHPを見つけて相談してみたところ、少し離れたところにあるSUZUKIを取り扱うお店を紹介してもらいました。

なんとかそこまでベロベロ被った音をさせながら自走して見てもらいに行ったら、まず間違いなくキャブの劣化によるオーバーフローとのこと。しかもカウルの変形は電装のショートによる、最悪発火したことが原因かもしれないということ。・・・怖いですなぁ。

まだまだ乗りたいRF。思えば一昨年の車検後からパワー不足などの体調不良を訴えてた気がします。今回、キャブの徹底的な整備とその周辺やオイルの総取替えを決意しました。
なんとかよくなって帰ってきておくれ〜。
Posted at 2016/02/28 21:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

バイクのしたの油染み

先週末バッテリーとプラグを変えたRF。コックも停めて日曜をまたぎ、1日明けの月曜朝には調子よくかかりました!・・・が、あれ?サイドスタンドの下に汚ない黒茶色の汁が溜まってる・・・あれ!?コックの下のシートカウルが汁で汚れてるし、瘤状に変形してる!なんじゃこりゃ!!

カウルの裏を覗いたら、配線やその他諸々が汁まみれになって、フロントスプロケット付近に滴り落ちたあとスタンドを伝っているようです。ガソリンみたいだけど、漏れ続けてチェーンにかかり続けるのもカウルがこれ以上変形するのも嫌です。ひとまず朝を急いでいたため出勤し、お店に電話して夕方再入院することに。

寒暖で古いシールが膨張伸縮し、特に寒い日はガソリンが漏れることがあるような記事を見つけましたが、うちのもそれかと思いました。最近日頃動かさないフューエルコックを動かすから余計にそうなのかと。「(店の親父さん)今漏れてないんだけどね〜」と言わずになんとか直して!>_<

しばらく原付の嫁号で通勤してましたが、店から連絡があり、滲みの元は燃料計が繋がっている部分のシールが悪くなっていたそうでした。とりあえず燃料コックASSY全部じゃなくて済んで良かった(ーー;)
Posted at 2016/02/28 00:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月19日 イイね!

寒い日、バッテリーとプラグとシールと

2月、寒暖の差が激しい日が続いた朝、いつも通り出勤のためRFのエンジンをかけようとしたがかからない。チョーク引いたり戻したり押してみたり、いろいろしたものの重々しいセルの音。次第に弱っていき・・・遅刻寸前まで粘ったけど結局かかりませんでしたT_T
自分では技術も場所もないためいつものバイク屋に連絡して見てもらった結果、少なくとも6年は交換していないバッテリーが寒さで弱り、プラグもかぶり気味だったことが原因と見られるとのこと。
ひとまず交換して動くようになりましたが、キャブも古く、フロート付近の劣化で駐車中もガソリンがジワジワと落ちてきているそうで。停めたら燃料コックをOFFにすることを勧められました。

ひとつひとつ、直してやりたいなぁ・・・
Posted at 2016/02/28 00:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月27日 イイね!

夏の夜道

先々週の水曜日。夜に打ち合わせを終えてs市から峠を通る道を家路に向かって走行中のこと。小さな峠で日中は国道の抜け道となるため車通りも多いのですが、夜間はひと気もなく静まっています。快走だ〜!と峠を登り切る付近を惰性で流していると、バイクの後ろから、とっとっとっ・・・体に音を感じます。あれ?タンデムなんてしてないし、周りにはひと気はない・・・しかし、下りに差し掛かっても、とっとっとっ・・・・ミラーにも何も映っておらず、怖くなってスロットルをあけ、その日は何も起こらず急ぎ帰りました。

後日明るい時間にバイクを見てみると・・・

ヒィヤァ〜〜〜〜!!

チェーンのジョイント部分が波打って(?)動かなくなってるではないですか!!!特に60km/時程でクラッチ切った時にステップと言わずシートやハンドルと言わず、ヘルメットで音は聞こえませんが、なんとなーく伝わってきます。

ジョイント圧入したところだけ曲がってる・・・あれ?つけた時からかまがってたのかな??ジョイント交換でなんとかならんかなー。
Posted at 2015/07/29 12:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

アクションカメラ購入・・・なんだと?

アクションカメラ購入・・・なんだと?潜る準備を整えつつ、かつて素潜りで水没させてしまったデジカメの代わりを探していて面白いものを発見しました!


よくバラエティーやオンボードカメラで見かけるようなやつで、GoPro HERO4のsilverEditionというやつです。最初からハウジング付きで40m防水の動画撮影ができるらしく、奮発して購入しました^_^

今度のダイビングからデビュー!早速梱包を開け、物を確認。


おぉ、小さい!これで本当に撮れるんだろうか!笑
ある店舗で海で使うなら"サーフ"という説明を受けていたし、カメラのストラップも同梱ということだったのでそれにしました。

・・・ストラップは、サーフボードのマウントにつけるただの紐が入っていました(;^_^Aまぁ、昔のデジカメの水中ストラップあるし、気を取り直して他のものを確認!


・・・あれ、箱側面やカタログに記載のあるクイックリリースマウントの予備が入っているはずなんだけど、どこを探してもない・・・ハズレを引いてしまったようです。無くても使用に問題はないんだろうけど、そこそこいい値段してたから気持ちがモヤっとします。
残念だけど明日朝一に購入店舗に電話するかぁ
(*_*)

6月12日追記
日本の代理店にメールした分は全くなしのつぶてですが、購入店舗のK's電気に電話したところ代理店と連絡とれたということで「パッケージの画像にはかいてあるように見えますが、箱の上部に組み上げられている分がそれに該当します、予備が入っているわけではありません」とのことでした。・・・ややこしい。
Posted at 2015/06/07 23:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

遠くの友人から買ったRFと十数年になりました。最近までお世話になってたバイク屋さん、本当にありがとうございました。 いろいろ壊れてきて手間はかかるけど、適度なス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ RF400R RF (スズキ RF400R)
青いRF、前期型の最後の方。400にしては大きな車体がパワー不足を指摘されているがそんな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
走るための車、且つ遠乗りしやすい車、で嫁さんが乗りやすそうな車。結果とても楽しいいい車!
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
数年前、買換えで廃車にするって言ってた人から譲り受けました。2015の車検でお別れ、元気 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation