
先日スーパーオートバックスでパワーチェックをしてきました。
私のRX-8はMAZDASPEED version IIでパワーが上がりそうなパーツはほどんど付けていません。
強いてあげるならノロジーのホットワイヤーくらいでしょうか?
測定結果は駆動輪出力で208ps、修正馬力で244ps、修正トルクが21.6kgmでした。
ここでの
駆動輪出力とはシャシダイで後輪がローラーを回転させようとする力そのものの事を指します。実馬力といっても過言ではないでしょう。
正直言ってこんなもんだと思っていました。
以前、R32型スカイライン(HCR32)に乗っていましたが、カタログ数値で215ps、トルク27.3kgmでしたが、それよりもパワーを感じることはありませんでしたから・・・。
しかし、RX-8のタイプS ではこのぐらいの馬力が妥当なところだと思いますし、SAのスタッフの方にも「RX-8では(馬力が)出ている方ですよ」と慰め(?)の言葉も頂きましたので、己の本当のパワーを知ったと言う意味で目的を達成しました。(この為だけにMAZDASPEEDの牽引フックを取り付けました。詳しくは後ほどパーツレビューで書きます)
さてさて先程も書きましたが、修正馬力が244psとあります。
「修正馬力ってなんだ?」
と思いすぐにスタッフの方に聞きました。
「修正馬力は馬力測定後のローラーとタイヤの減速時にクラッチを切ってミッションやデフ等の抵抗値を計測し、それをクラッチ以降タイヤまでの損失馬力として計測馬力(ここでは後輪出力)に足し数値に気温や気圧やタイヤの直径等から算出される測定誤差を修正係数として掛けたて出た数値を修正馬力としています。ですから、次にパワーチェックした時の気圧が低くて実馬力が低くなってしまってもパワー比較することができます。」
と言われました。
私はその時は意味を理解できずに他のスタッフに聞いたりインターネットでしらべたりしました。その結果私が判断した答えは
修正馬力=エンジン出力(NET)-エアコンやクラッチ等の馬力損失
では無いかと想定しました。
もしこれが本当なら私のRX-8はエンジン出力(NET)では250psぐらいは出ている計算になります。間違いかもしれませんが現状の私の思い込みです。技術者などで真相を知っている人はご連絡ください(^^;)
それにしたって9200rpmで36psの損失馬力って損失しすぎじゃないでしょうか?
このネタには疑問が残ることが多かったので他のシャシダイでもパワーチェックしてみたいと思う今日この頃です(>_<)
因みに先日行ってきたフェ○○ッ○○パワーさんの計測器はSAの物とは異なりましたが、トラストのターボキット装着で修正馬力で25○psでした。TV番組のR32GT-Rもフェ○○ッ○○パワーさんの計測器で25○psだったと思います。インターネット上やチューニングカーショップでの○○psって言うのは修正馬力なのでしょうか?
詳しい方いましたら教えて~
ブログ一覧 |
RX-8 | クルマ
Posted at
2006/10/25 00:24:07