2020年11月08日
本日、MAZDA3納車後の初ドライブテストを行いました
コースは愛知、長野、岐阜の一般道の山道を中心に約250km程のドライブを行いました
登り下りのあるコースでしたが、最終燃費は15.1km/lとなりました
今までRX-8やアテンザXDで限界走行してきた私ですが、今回は巡航速度での登坂性能とコーナリング性能を把握するための緩い(?)走りとなります
このMAZDA3はAWDのXですが、登りが11%程度になるとらXDの様に低回転では登坂せず、3~4000回転を多用する様になり静かには走れません。無論RX-8ではもっと高回転なのであまり気にはならないかもしれませんね
S字の連続コーナーではGVCの効果でヒラヒラとコーナリング出来、複合連続コーナーでもハンドルを切り増すだけでヨー回転が鋭く立ち上がります
GVCの効果か、AWDの効果か、ヨーモーメントを鋭く発生させても、ロール自体は非常に穏やかに感じられます
それは、RX-8の時に車高調にてセッティングした脚とは異なり、しなやかで身体が疲れませんでした
あと、ハンドルを切り始めた際のヨー回転立ち上がりの際に、リアのトーションビームの利点である横方向の剛性を感じました。
アテンザ、RX-8では、マルチリンクのため、コーナリングの際にリアのたわみ込みや、スプリングの縮む際に、リアタイヤがタイヤが横方向のトラクションを発生させる前に一定以上のレスポンスのズレのようなものを感じていました。なので、足周りを固くしてハイグリップタイヤを履いてレスポンスのアップを図って安定させていましたが、MAZDA3のAWDでは、そこでアクセルを開けてもブレーキを増しても、リアの左右方向のレスポンスは高かったのです。
今後もう少し限界テストしてみたいと思います
Posted at 2020/11/08 22:59:43 | |
トラックバック(0) |
MAZDA3 | クルマ
2020年11月07日
本日、初給油を済ませ、MAZDA3のテストドライブ生活が始まります
初日の感想は
アテンザFFXDと同じ重量があるとは思えない軽快さでした
具体的には出足はBPEP AWDはコーナリングが軽やかで、段差もドスドスならない感じです
軽量級のデミオとかで感じるハーシュネスの悪さは感じないのですが、なかなか揺れが収まらないアテンザとは異なる動きです
これからも感じたことをレビューしますね
Posted at 2020/11/08 02:46:56 | |
トラックバック(0) |
MAZDA3 | ニュース