あ、ありのままに昨日起こったことを話すぜ!
「朝寝坊して学校に車で行ったらいつの間にか夜首都高にいた」
な....なにを言ってるのかわからねーと思うが、俺も何が起きたのかわからなかった...。
頭がどうにかなりそうだった...眠いだとか寒いだとかそんなチャチなもんじゃ断じてねえ。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ...。
何が言いたいかというと昨日は大変だったってことです。
前回の記事でフロントがめっちゃ干渉するってお話。
それの改善の為、昨日の学校帰りにそのまま作業してきました。

まずは爪おりから、今度は広範囲をハンマーでしばきまくりました。
この際、インナーも完全撤去。
プラモデルみたいになっちゃいました...w
そしてこの作業後に首都高に行ったわけですがまーそれでも擦る擦る。
しかし音が聞こえるのは左側のみ(助手席の人もそう感じたらしい)、ということはフェンダーじゃない...?

原因はフロントバンパーでした。
ヤフオクバンパーを適当に穴開けて使っているため、チリもあったないし...って状態で今まで使ってきました。
が、ワイトレを入れたためクリアランスがなくなり、ここにヒットしていたものと考えられます、というかこれしかねぇw
画像は修正後。リーマで穴をあけてボルトの位置を後ろにし(バンパーを前にずらして固定)サンダーでエアロの一部を削り落としました。
ちなみこの割れは前側を割ったときに、力がこっちに逃げてきて割れたものですね。
ライト間の固定はタイラップなのでそこは力が加わった瞬間に破断したんでしょうけど、フェンダーとの繋ぎはボルトでとめてるので....。
ま、お金ないし仕方がないってことで(^_^;)

川崎のほうに用事があった為試走がてら。
帰りは首都高使って昨日と同じ道を走りましたが擦らなくなりました!!
いやはや、まさか予想もしてないところが干渉するとは...。
でもこれきちんとエアロ処理してれば良かった話ですね、ちょっと反省。
では改めて....
HCR32ノーマルフェンダーで20mmは入る!!
ちなみに今回リッチ編集初めて使ったんですがもう面倒なのでやらないと思いますw
タイヤの状態とかの画像がフォトギャラリーに投げてありますので良ければ是非。
Posted at 2015/02/11 22:32:03 | |
トラックバック(0) |
HCR32 | 日記