• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-buのブログ一覧

2010年06月29日 イイね!

前期最終型147TI Selespeed 5Drインプレッション

前期最終型147TI Selespeed 5Drインプレッション発売して10年。
まもなく次期型車が出るというのに、ましてや5年落ちの中古車をいまさら???
と、お思いでしょうが、うちらの中では新車のようなもの。
せっかくなので総括してみました。


買ったのはその可愛いお尻を見て惚れていたから。
買うまではお尻以外のことはあまり知りませんでした。

デザインについてはフォトギャラにあげましたのでそちらをご覧ください。

乗ってみて意外だったのは走りも内装も重厚なこと。
TI専用の皮のスポーツシートのせいもあるのでしょうが、良くも悪くも高級感があり、脚車としてはちょっと品質過剰でした。ま、そのお陰で通勤で乗っていても幸せを感じていられますが。

足回りは非常に硬いですね。
「ここまで硬くする必要はないのでは?」というインプレッションが雑誌にも載っていましたが、ある程度いえてますね。
ゼブラゾーンでもスパイダーより段差をひろい、オーナーの欲目でも「良くしつけられた足回り」とはいいづらいです。
そのかわり5人乗りのファミリーカーなのにワインディングでもある程度楽しめますが。

ワインディングで気になったのは太いAピラー。
待ち乗りでも右左折時にピラーの死角に入る歩行者が気になっていたのですが、山の右コーナーでは一生懸命顔を動かさないとコーナーの先が見えないんですよね。
次期型は解消してるのかな?

セレについては思ったより楽しんでます。
発進時のジャダリングは直りきらず、たまに出てますが、そのほかはまず満足。
シティーモードはシフトアップ時に違和感を感じるので使ってませんが、積極的にシフトをすると楽しながらスポーツ感あふれる排気音を楽しめます。
340psでトルクも太かったE34M5ではワインディングではほとんどシフトの必要がなく、3速ホールドで走れたのでちょっと寂しかったのですが、気持ちよく吹けあがり、パワーの過不足のないこの車のエンジンだとパドルの操作だけでシフトダウン→アクセルオンの音を何回も楽しめます♪
ただパドルで走り回るにはハンドル径が大き過ぎ。
タイトコーナーではどうしてもフロアシフトを使うことも。
本気で走るにはF1並の小径ステアリングが必要のようです。



気候のいいシーズンはスパでのドライブがメインになりますが、これからのシーズンオフや雨天にはこの子が活躍してくれそうです。
Posted at 2010/06/29 17:00:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ザ·富士山 http://cvw.jp/b/235596/38827480/
何シテル?   11/09 11:58
皆さん、ご自愛ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 345
678 9101112
131415 161718 19
20212223 24 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

カフェジュリア迄ひとっ飛び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 15:12:54
アナクレ日誌 
カテゴリ:ペット
2011/09/13 13:15:13
 
ドッグトレーニング・Bambi 
カテゴリ:ペット
2010/09/27 13:30:01
 

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
20年前に試乗した2000GTVの高揚感が忘れられずに、初めて買った14年落ちのオープン ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
スカラベオ200に始まったスクーターライフ、スカラベオ500を経てフィラーノに行ったもの ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
夢の”脚に蛇”が実現してしまいました。 やっすい低年式車を考えていたのですが、選んでい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
S53年式 71レビン(2TGエンジン搭載最終車) 免許取り立ての彼女(今のかみさん!) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation