• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kg_jasonのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

Aliexpress

Aliexpress中国のアリババが運営しているネット通販サイト「Aliexpress」。

パサートヴァリアントのカーアクセサリ-を捜していて、あまりにも安いので、「最悪送られてこなくても、あきらめが付く」として試しに買ってみました。

そうしたら予想に反して?あっさりと届いて、しかも機能もバッチリ。日本で販売しているもので行うと3万近くかかる機能が2000円ちょっとで実現してしまった。

それに味をしめて小物を中心に10点位注文して、徐々に届きつつある。

でも気を付けないといけないのは、同じ車種、年式でも「中国モデル」と「日本モデル」が微妙に違うという点。パサートB7の2011年式対応となっていたマフラーカッターを深く考えずに発注したが、全く取り付け不可。よく調べると日本モデル(排気管1本出し)と違って中国モデルは排気管2本出しだったみたい。
しょうがないからヤフオクに出品しようかな。
Posted at 2015/09/29 17:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネット通販 | クルマ
2015年09月28日 イイね!

値段不明

値段不明エリシオンから乗り換えたパサートヴァリアントですが、多くの外車は普段興味を持っていない人にとってはまったく価格不明の様です。

私自身もつい2ヶ月前まではフォルクスワーゲンの車に全く興味を持っていませんでした。
というのも、20年前に嫁さんの乗っていたゴルフ3が、エンジンがうるさくて、振動も多く、その上故障が多いという車でしたので・・・

エリシオンの次をそろそろと考えていたときにスーパーで隣に止まったパサートヴァリアントを見て、「結構いいなぁ」と思って、カーセンサーなどで検索すると思った以上に安い!
ということで俄然候補になりました。

2011年式で走行7万km(エリシオンを40万km乗った私から見れば問題にならない距離)ですが、結構綺麗に乗ってある状態の良い車なので、皆さんに「新車買ったの?」と言われます。

「幾らすると思う?」と聞くと「300万」~「700万」といった反応。諸経費込みで150万と聞くと一応に驚きます。
Posted at 2015/09/28 14:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パサートヴァリアント | クルマ
2007年07月21日 イイね!

Z-Plug装着

7/6にディーラに持ち込みZ-Plugへの交換とねじ切ったボルトの処置、ECUのリセットを依頼しました。

ボルトはねじ胴体がねじ穴に残っていたのですが、どうも振動で勝手に落ちてしまった様子。新しいボルトで固定するだけでした。無料サービス。(^^)V

プラグ交換は1個\1000ほどの工賃で\6000ちょっと。

Z-Aid-3-E+FinalEarth-0+Z-Plugのトリプル効果がドカンと来ました。
じつは、ポイント1が浮いた状態でもそんなに感触は悪くなく、改善された体感もちゃんとありました。しかし、しっかり固定してそのうえにZ-Plugの効果は、もーハッキリと体感できます。
やはり中低速トルクが厚くなったというのがパワー的な改善内容で、エンジン音もますます静かになりました。
オーディオはスピーカのダンピングがよりしっかり効くようになった感じで低音が締まった印象です。
ナビの画面の発色とフォーカスがかなり改善されました。まぶしさを感じる光の成分が減って、色の中間の階調がよく分かる様になった感じです。

燃費は条件による(つい踏みやすくなってますので)ので割合はわかりませんが、間違いなくアップしていると思います。

これで、Level6.2となりました。
Z-ATにも進化させたいなぁ。

Posted at 2007/07/21 12:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | z-tune | クルマ
2007年07月21日 イイね!

FinalEarth-0インストール

FinalEarth-0インストール7/1のZ-Aid-3-E装着作業でボルトをねじ切ってしまいましたので、ぼちぼちやろうと考えていたFinalEarth-0の配線をすませておいてから、Z-Plugへの交換作業と併せてディーラでねじ切ってしまったボルト対策をお願いすることにしました。

ということで7/2(月)14:00予定外の作業開始。

まずポイントC、外すのに手応えがない。ソケットがはまっていないのか?と思って手でまさぐっていると簡単に回ってはずれました。ゆるんでいたようです。(汗)
既存のZ-EarthにFinalEarth-0を追加して止めるにはボルトの長さが足りないようですので急遽ホームセンターで調達し、ケーブルの取り回しに試行錯誤しながら完了。ここだけですでに1.5時間経過。(滝汗)

次はボルトをねじ切ってしまったポイント1、取り回しだけで暫定的にタイラップでZ-Earthその他と友締めして可動部に当たらないよう固定。

次はオルタネータ部のポイント2、取り外しは楽勝!しかしケーブルの取り回しで結構時間を食ってしまう。いざ固定と思ったら何度やってもボルトが空回り。まさかねじ切ったの?(滝汗)どうもターミナル金具が斜めになってしっかりボルトが奥まで入らない様子。ケーブルを手でひねりながら何とか端子の傾きを修正して固定完了。このポイントも1時間かかちゃった。(涙)

バッテリーのポイント3は楽勝。次いってみよう!!

ヒューズボックスを移動して、ポイントHへ既存のEarth線を外します。ボディ側は確かに狭い!ソケットレンチやメガネレンチを入れますが、ぶつかって回りません。メガネレンチで何度もトライしていると何とかはずれました。しかし今度はFinalEarth-0の固定がどうしても出来ません。工具の向きをあれこれ変えながら、悪戦苦闘すること1.5時間でメガネレンチを下向きに挿入して何とかトルクをかけてしめる事に成功。すでに周りは暗くなってきてます。

移動したヒューズボックスがなかなか基に戻らない(号泣)おまけまで付いてようやく完了。5時間以上のロングランでした。

ポイント1が浮いているのでインプレッションは後日ということに。
Posted at 2007/07/21 12:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | z-tune | クルマ
2007年07月18日 イイね!

Z-Aid-3-E装着

Z-Aid-3-E装着7/1にムトウ@G1N24Dさんから送ってもらったZなチューニングパーツ、Z-Aid-3-Eのインストールを行いました。

午後4:00作業開始。
まず車内からエンジンルームへと配線を通します。通すポイントはボンネットオープナーのケーブル引き込みポイントではなく、その上の電装系ハーネスの引き込みポイントを使いました。

運転席足下に寝ころびながら狭い場所を手探りで場所を決めて、ドライバーでブスッと差すと簡単にゴムブーツを貫通します。その穴に、ケーブルを通すのですが、狭いので手の自由が効かず、全く通せません。(泣)

1時間以上格闘した末に、ケーブルのターミナル金具にドライバーを差し、そのままブスッとやりました。エンジンルーム側からトライバーの先を一生懸命引っ張ってようやく通すことができ、ようやく完了のめどがたちました。

ポイント1に仮止めして、ヒューズボックスへ差そうとしたとき、手順の間違いに気づく!!
先にヒューズボックスへ差しておいた方が、車内でスパークが発生しないので、良いのであった。(^^;
まー面倒なので、このままやるか。と気にせず進行。幸いスパークも発生せず。

いよいよ完成と、ポイント1の本締めにかかったところで、緊急事態発生!!

なんと、ボルトの頭をねじ切ってしまいました。(号泣)
すでに日も暮れかけていて、途方に暮れる私・・・

しょうがないので、タイラップで可動部に干渉しないよう、Z-EARTH,Z-AIDの端子をまとめて止め、エンジン始動!ムトウさんにヘルプの電話で走行に問題なしということで、本日はこれにて終了ということに。

首が筋肉痛になりました。



Posted at 2007/07/18 17:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | z-tune | クルマ

プロフィール

これから少しずつ弄りたいと思っています。 ただ狭いところでの作業は苦手で、車内で作業するとすぐに気持ち悪くなってしまうのでDIY向きでないかも。(^^; ぜ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
8年10ヶ月で40万kmを走ったエリシオンが引退し、後釜に来たのがパサートヴァリアント2 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
運転して楽しくないからミニバンにはぜったに乗らないと思っていましたが、家族からの要望もあ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation