• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイン 89式のブログ一覧

2015年09月02日 イイね!

VFR800Fインプレ

VFR800Fインプレ慣らしも終わって走行トータル1500キロ程のインプレです
比べるに当たり先代のCB250F、教習用のNC750、少し乗せてもらったZX-6R
参考に自分の身長は175

・走行姿勢
人にもよるのでしょうがネットでは前傾がきつめとあるがそんなにきつい感じはなし、ネイキッド系からの乗換だけどそうきつい感じもなく苦に感じない、Ninja250やZX-6R乗った経験もあるのかも知れないがVFR800Fのハンドル位置もそう低くなく、シートからハンドル位置までもスーパースポーツの用にキツくはない、むしろハンドル位置はもう一段階下げてもいいくらいと感じる
シートも広くゆったりしてるので腰を前後させれば丁度よく調整可能
シートの高さ調整出来るが今のところハイポディションだが足付きも悪くなく特に問題を感じない
スーパースポーツの用に前傾がきつめでバイクに抱きつく用な姿勢にはならないのでバイクとの一体感はスーパースポーツよりは薄くハンドル操作や倒しを強めにしないといけない印象、比較のZX-6Rの用に重心移動だけで動ける用な感じではない(自分の印象)

・コックピット
メーターは横に長広く取ってあるので視認性は良好、デジタルメーター二つに中央にアナログのタコメーター付きで右に走行距離、燃費計、時計、ヒートグリップ、ギアポディション等の表示、左に速度計
指示器等も見やすくウインカーキャンセラー付きなので消し忘れしにくい、ウインカーキャンセラーは鋭く曲がれば直ぐに効くが緩くだと効きにくい、前輪と後輪の動きをトレースして動く為と、大体7秒程でキャンセラーが作動って感じだけどやはり効かない所は効かなくやるとことはやらないといけない感じで消し忘れ防止用って感じ
クラッチは油圧式の用でネット上でも硬いと言われてるけどやはりちょっと硬い、幅が調整出来るのでそこを調整と慣れたらなんとか
スクリーンは平たく大きい物でスタイルにもぴったり、風もかなり軽減してくれるのでヘルメットに軽く当たる感じ、伏せていたらほぼ当たらない、手の方もあまり風も来ないので防風性能はなかなか良好
トラクションコントロールはオンオフしかなくZX-6Rとかみたいにトラコンのレベルを調整するとこは不可能

・パワー
人にもよるみたいですが250から乗り換えた身からしたら圧倒的なパワー、少し捻れば直ぐにスピードが出るし低いギアでも全然余裕、781もあるのであまり回さなくても速度は乗る、ただ幅が広く対応してくれるのでエンストとかしにくいがどのギアが丁度いいのかわかりにくい
6速とかは本当にスピード出すような高速とかくらいじゃないと使わないよう、大体は4速まであれば十分、3~4速でギア調整、エンジンブレーキとか調整で5速で流しって感じ
VTECを使うとかなら低いギアに入れて回さないと使う所がない、VTECの起動が6500くらいからなんでそこまで回していれば十分過ぎるくらいの速度が出ているのでVTEC使う時はかなり速度が出ている時
エンジンブレーキは効きやすく速度を乗せて走らないのならブレーキはあまり必要ないくらいの効き

・車体
車両重量が242kgと重めなんで動かす時にワンテンポ必要でスーパースポーツの用にスッとは動けなく車重には慣れが必要、走っていれば何ともなく扱いやすい
車体を動かす時は左側に傾けて体にタンクとかを当てて体に車体を預ける感じで動かせば安定して動かしやすいかと
センタースタンドがあるのでメンテナンスはしやすいがチェーンの近くなのでチェーンオイルがスタンドに付きやすい
リアシートの下はそこそこ収納がありシート自身のにも収納があるのでそこそこの収納性
リアシートは標準装備でシングルカウル付き、リアシート周りにグリップが付いているので物によってはサイドバックが付けにくい

・環境性
マフラー音は純正マフラーで思った程大きくなく静かめ、排気音は回しただけ響く感じで周りにもあまり迷惑になる程ではないかと、エンジンを回して走る時は音が大きくなるけど走ってる時は気にならないくらい、やはり大型なんで熱量はそこそこあって熱が内股の方に来ます、フレームの方も熱を持ちますが当たらないようにカウル等を配置してくれてるので直接触れることはないです、走行中とかに股関節を開く感じで足を開けば風が通って熱を逃がしてくれます
燃費もそこそこ悪くない感じ、はっきりとは出してないですが燃費計では20以上は、満タンからで大体350~400走れる感じで余裕を持って走れます

VFR800Fは値段が135万と高額ですがETC、グリップヒーター標準装備なのでその分の値段が加算されているのを考えたらそこそこ妥当な金額だと、この金額だとCBR600RR、CBR1000RRなどスーパースポーツとか他にも色々と幅広い選択肢が出来るのでなかなか、個人的には車重がありますが乗りやすいバイクだと

まあ個人的な感じだとこんな感じですかね、参考になれば幸いです





説明書を読んでいたら慣らし運転は500キロ程とかあったり(・・;)
頑張って1000キロ(´`:)
Posted at 2015/09/02 23:09:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月24日 イイね!

石鎚山方面ツーリング!

石鎚山方面ツーリング!VFR800Fを納車してから約半月、ソロツーリングや盆の帰省にと使って1000キロ突破!
土曜にオイル交換もして慣らし運転終了!




と言うことで先輩と石鎚山方面へとツーリングに行くことに(^^ )

朝6:30出発、ガソリンを補充してから山の方から石鎚山方面へと

やはり誰かと走ると違いますね、先輩の後をつけながら走りを真似たりとペースメーカーになってもらいワインディングを走行、今までは自分のペースで恐くないよう走ってましたが違う感じで行くとやはり恐いしズレてきます
(・・;)

コースギリギリになったりセンターラインオーバーしたりと、
大型と普通だとやはり小回りがちがう用で、どこかのサイトでそう言う解説があったのを思い出します

今回は道いっぱい使って曲がる方へ外から内へとイメージして、あとは倒して寄せれるなら倒し寄せてと言う感じに

頭ではなんとなくだけどやはりうまくいきませんね

あとはカーブに入る時の速度の落とし方とか

先輩はカーブの前でブレーキでガッツリ落としてからカーブに入ると
自分はカーブに入る前の方から速度を落としてゆっくりカーブにって感じ、今回はそこも真似て行きますが慣れてないとブレーキでぶれてハンドル取られて恐い(・・;)

ここらは徐々に慣らしながら自分の感覚にして行かないと行けませんね
ただやはり恐さが残ります(´`:)

慣らしも終わったことなんでVTEC始動でエンジンも回して行きます
VTEC始動は始動してるみたいなんですが始動するまでで速度が乗ってるんでなんかあまり実感が(・・;)

とりあえず石鎚山の上にと行きますが登りの道は狭く、車一台分って感じで曲がりまくりで速度も出せなくカーブもきついので2~3とギアを行き来

何とか登りました(^^;)







登山者とかで人がいっぱい出し、きれい晴れて空が近くて雲がもうすぐそこ(^^ )なかなかの景色でよかった(^^ )


けど道がダメになってるらしくこれ以上は徒歩の方のみ(T^T)


予定を変更して元来た道を下り寒風山へ

むささびの里へ
こちらも人が多いですね、バイクもたくさん、盆前に来たときはバイク用の駐車場なんてなかったと思うんですが仕切りを作ってバイク用のスペースが出来てました



そこから久万高原の方面へと下り途中で先輩とバイクを交換して5キロ程走ってみます




流石ZX-6R軽い、ライディングポジションはかなり前傾でまるでバイクに抱きつく感じですがバイクとの一体感が強くハンドル操作なんて要らないくらいに言うこと効きます
簡単に行きたい方にすーと動いてくれるけどやはり体制には慣れがいりますね
あと真上を見るように頭を上げるとかで少し辛いかも
でも乗ってて楽しかった(^^ )今度乗り換える時はSSにしようかな( ̄∇ ̄)

乗り換えて二人で話してて感じたのがVFR800Fが言われてる程前傾がキツくない、自分としてはもう一段下げてもいいかもと

もう一つがエンジンの回し方、先輩はエンジンをかなり回すタイプでオレの回し方だと優しすぎ?先輩だと2速くらいからかなり回して速度を乗せてくと
んー感覚が違うのかな?これも課題かな?


そこからは回転数とかギアを考えながらしばらく走ってから橋でバイク撮影(^_^)ゞ













少し先の所で休憩、次どうするか決めて昼ご飯に中華そばを食べにへと



結構有名なのか人がたくさん来てました、見た目50~くらいの夫婦でやってるようでなかなか手が回らないようで思ったより時間がかかりました(^^;)






おいしいかったのはおいしいかったですが自分が思ってたのとちょっと違って中華そばのスープはなんかこうさっぱりとした感じの、しょうゆラーメンとしおラーメンの中間?みたいなイメージなんですがここのは甘めのスープでした、おいしいかったですがこれは子どもとかの方が好きかも(^^ )

あとはこのまま久万高原の方面から三坂峠と下り道後の方から北条と出て帰宅です

山の方は最初は寒く感じるくらいでしたが涼しかったのが下るにつれてどんどん温くなってやはり暑くなって来ましたね(^^;)

今回のツーリングはVFR800Fでの初の複数ロングツーリングで250キロくらいとなり今後の課題点を出すことになりました、まあでもやはり誰かとこうツーリングに行くのはやはり楽しいですね( ̄∇ ̄)
Posted at 2015/08/24 23:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月17日 イイね!

お盆休み!

お盆休み!みなさんはお盆休みをどうしてましたか?
自分地元の方に帰省しておりました(^^ )
盆までに間に合ったので慣らし運転も含めて地元までVFR800Fで帰省(^_^)ゞ
13日の朝に出るつもりでしたが雨の具合が何ともで様子を見ながら9時に出発、雨の事を考えて山は避けて海沿いから帰ることに

やはり帰省やら旅行に遊びにとそこそこの交通量
(・・;)
双海の方にくればそこそこ空いてる感じで良かった
(´`:)

途中に何度か休憩を入れながら走らせ、ちょっとギクシャクはあったでしょうがVFR800Fの余りあるパワーのおかげで快調に帰省できました
やはりパワーがあるのでストレスなくスピード出せていい感じ( ̄∇ ̄)

途中寄り道もあったけど無事帰宅

帰ってからは1日はお盆周りとか墓周りして、もう一日は地元の山の方へ行って河辺でバーベキュー(>_<)
実家の犬も連れて行って川遊び( ̄∇ ̄)








一緒に行った知り合いに川に投げ込まれたりと散々だった愛犬でした(・・;)

雨が怪しい感じでしたが何とか降らずにすんで今治へと

今回はハイドラつけて帰ってるとロードスターの先輩が後を付けてたようでw

石手川ダムで合流してしばらく話てて帰ろうとしてたらハイドラで位置を確認していたゆうさんまいどさんからお昼のお誘いで3人でおそば(^^ )

次の日は雨じゃなかったら走りに行こうと思ったら雨の感じが怪しかったけど夕方なんとか止んでたんで玉川の方を軽く走って来ました(^_^)ゞ
やはりパワーがあるしタイプが違うので感覚も違うので走りやすいですね

慣らしはまだもう少しだけどなんとか880キロまできてもう少しで慣らし運転終了です








実は帰った時に立ち転けしてカウル、ミラー等に傷が(T_T)
タッチアップペンとコンパウンドで補修してなんとか(・・;)












ステッカーはやりすきで気になったので貼ってごまかし



虎のステッカーです
VFR800Fのライトは鋭い目つき
軽く走りに長けたCBR600RRなどのスーパースポーツをチーターに例えるなら、重くパワーのあるVFR800Fは虎って感じで虎のステッカー貼ってみました

あとは前に買って置いたヘルメット虎さんを取り外し出来る用に金具を変えて付けて見ました(^_^)ゞ








早く慣らし終わらせてV-tech発動させてみたいものです(^_^)ゞ
Posted at 2015/08/17 22:37:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月09日 イイね!

VFR800Fツーリング!

VFR800Fツーリング!VFR800Fを納車しまして2日目です(^^ )
昨日は100キロ程走らせて来たところです
玉川の方から石手川ダムの方へ走って北条の方へ抜けて農道等へと、そこから同じバイク屋で知り合った方と合流してしばらくVFR800Fについて話したりいろいろしてからプチツーリングへ
20キロ程走ってからお店のバーベキューのお誘い貰ってたので2人でお店へ
お店でバイクを買った人達が集まってバイクの話やらでお肉お酒をつつきながら盛り上がりました







オレのVFR800Fも酒のつまみになってました(^^ )


今日もいつものコースのツーリングへ、今日は昨日のコースプラスに西条方面へとプラスで
途中の池で












これでトータルほぼ300キロでタイヤの皮むきはOKかなと(^_^)ゞ


ツーリングに行けるように装備を整えタンクパッドとシートバッグを装備しました(^^ )


タンクパッドも変なん感じもしなくマッチしてくれてシートバッグもCB250Fの時は少し大きな感じがあったけどちょうどいい感じに






これでお盆休みのツーリングもバッチリです!
目標は盆休みで慣らし運転終了です(^_^)ゞ
実家まで約200キロ、往復で400キロ、今のがほぼ300キロ、これだけでもう700キロの計算!がんばろ~
(^_^)/
Posted at 2015/08/09 17:31:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月07日 イイね!

ニューマシーン

ニューマシーン本日、バイク納車準備ができたと言うことでVFRを引き取りに行って来ました!
受注生産と言うことで2ヶ月待ってついにオレの元へ来てくれました(^_^)ゞ
バイクを引き取りに行くのを聞きつけて先輩までついて来ちゃいました(゜ω゜)





説明を受けながら機能とかの確認を
ちょっとした撮影会にもなってましたw



お店の小さなレディに照れ隠しながらカッコイイとお誉めにあがりましたw



帰りは少し遠回りして
乗り出しは鋭いパワーって感じではなくマイルドな感じ、コックピットポディションも前傾スタイルですがそんなにキツくなく乗りやすいです

強いて言うならやはり車重と熱量
乗り出し、駐車とやはり重く動きにくい、まあこれは慣れですね、車重がある分安定感はいいと思います
大型なんでやはりエンジンからの熱量がすごいですね、メーターには100℃超えの表示、ファンがよく回ってました
あとはクラッチ・ブレーキレバーが重いですね、使いにくいことはないですが重いのは慣れれば平気かと

帰ってから新しく買って置いたケイティのタンクパッドと塗り直したナンバープレートホルダーを取付、シングルカウルからシートに変えてからCB250F時代の装備をセット、まだ揃ってない物もありますがこれでお出かけ出来る準備完了

これでお盆休みも大丈夫です!


待ちに待ったVFR800Fこれからが楽しみです

Posted at 2015/08/08 00:58:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アクセラの時ぶりの大正町市場来た!」
何シテル?   03/24 13:11
‘アイン 98式’です。 よろしくお願いしますm(_ _)m 現在ホンダのシビックハッチバックとCBR1000RRに乗ってます 良かったら声かけてやって下...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2023/05/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 07:44:34
 
車をカッコ良く撮る 夜撮影ライティング編 走るな❗止まって照らせ❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 15:13:48
不明 水あかクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/22 13:10:20

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR1000RR SC77 2017年式 一度はリッターSSを所有してみたいと言う願望 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2017年12月末に契約、2018年5月26日に納車 シビックハッチバックMT仕様をシビ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
2025年5月10日より所有開始 主に通勤用に使ってる125です 遊ぶのにも使ってます!
ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
CB250Fの後継車です(^_^)ゞ 8/7にて納車、2ヶ月の納車待ちでした(´`:) ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation