
VFR800Fを納車してから約半月、ソロツーリングや盆の帰省にと使って1000キロ突破!
土曜にオイル交換もして慣らし運転終了!
と言うことで先輩と石鎚山方面へとツーリングに行くことに(^^ )
朝6:30出発、ガソリンを補充してから山の方から石鎚山方面へと
やはり誰かと走ると違いますね、先輩の後をつけながら走りを真似たりとペースメーカーになってもらいワインディングを走行、今までは自分のペースで恐くないよう走ってましたが違う感じで行くとやはり恐いしズレてきます
(・・;)
コースギリギリになったりセンターラインオーバーしたりと、
大型と普通だとやはり小回りがちがう用で、どこかのサイトでそう言う解説があったのを思い出します
今回は道いっぱい使って曲がる方へ外から内へとイメージして、あとは倒して寄せれるなら倒し寄せてと言う感じに
頭ではなんとなくだけどやはりうまくいきませんね
あとはカーブに入る時の速度の落とし方とか
先輩はカーブの前でブレーキでガッツリ落としてからカーブに入ると
自分はカーブに入る前の方から速度を落としてゆっくりカーブにって感じ、今回はそこも真似て行きますが慣れてないとブレーキでぶれてハンドル取られて恐い(・・;)
ここらは徐々に慣らしながら自分の感覚にして行かないと行けませんね
ただやはり恐さが残ります(´`:)
慣らしも終わったことなんでVTEC始動でエンジンも回して行きます
VTEC始動は始動してるみたいなんですが始動するまでで速度が乗ってるんでなんかあまり実感が(・・;)
とりあえず石鎚山の上にと行きますが登りの道は狭く、車一台分って感じで曲がりまくりで速度も出せなくカーブもきついので2~3とギアを行き来
何とか登りました(^^;)
登山者とかで人がいっぱい出し、きれい晴れて空が近くて雲がもうすぐそこ(^^ )なかなかの景色でよかった(^^ )
けど道がダメになってるらしくこれ以上は徒歩の方のみ(T^T)
予定を変更して元来た道を下り寒風山へ
むささびの里へ
こちらも人が多いですね、バイクもたくさん、盆前に来たときはバイク用の駐車場なんてなかったと思うんですが仕切りを作ってバイク用のスペースが出来てました
そこから久万高原の方面へと下り途中で先輩とバイクを交換して5キロ程走ってみます
流石ZX-6R軽い、ライディングポジションはかなり前傾でまるでバイクに抱きつく感じですがバイクとの一体感が強くハンドル操作なんて要らないくらいに言うこと効きます
簡単に行きたい方にすーと動いてくれるけどやはり体制には慣れがいりますね
あと真上を見るように頭を上げるとかで少し辛いかも
でも乗ってて楽しかった(^^ )今度乗り換える時はSSにしようかな( ̄∇ ̄)
乗り換えて二人で話してて感じたのがVFR800Fが言われてる程前傾がキツくない、自分としてはもう一段下げてもいいかもと
もう一つがエンジンの回し方、先輩はエンジンをかなり回すタイプでオレの回し方だと優しすぎ?先輩だと2速くらいからかなり回して速度を乗せてくと
んー感覚が違うのかな?これも課題かな?
そこからは回転数とかギアを考えながらしばらく走ってから橋でバイク撮影(^_^)ゞ
少し先の所で休憩、次どうするか決めて昼ご飯に中華そばを食べにへと
結構有名なのか人がたくさん来てました、見た目50~くらいの夫婦でやってるようでなかなか手が回らないようで思ったより時間がかかりました(^^;)
おいしいかったのはおいしいかったですが自分が思ってたのとちょっと違って中華そばのスープはなんかこうさっぱりとした感じの、しょうゆラーメンとしおラーメンの中間?みたいなイメージなんですがここのは甘めのスープでした、おいしいかったですがこれは子どもとかの方が好きかも(^^ )
あとはこのまま久万高原の方面から三坂峠と下り道後の方から北条と出て帰宅です
山の方は最初は寒く感じるくらいでしたが涼しかったのが下るにつれてどんどん温くなってやはり暑くなって来ましたね(^^;)
今回のツーリングはVFR800Fでの初の複数ロングツーリングで250キロくらいとなり今後の課題点を出すことになりました、まあでもやはり誰かとこうツーリングに行くのはやはり楽しいですね( ̄∇ ̄)
Posted at 2015/08/24 23:16:56 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記