• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイン 89式のブログ一覧

2018年11月12日 イイね!

秋ですね

秋ですねこの前まで熱い熱いと言っていたと思ったらもう寒くなって来ましたね
まあ自分達みたいな人間からしたらまた丁度いいシーズンが来た感じですがねw
もう一瞬ですが熱くなくて寒くなくて丁度いいくらいですかね

オレとしてはちょっと熱いかちょっと寒いくらいがいいんですがね
熱いと汗ダラダラで喉が渇くし、寒いと身体が冷えて動かないし路面は凍結とかでスリップしやすいし
ほんと春と秋くらいですよね

とりあえずそんなに最近ネタもあまりないんですがまあ定番の紅葉散歩ですね
まずは定番の別子に今回は初シビックで行って参りました



この時期は紅葉で人が多くなるのでちょっと早めに出て別子の狭い所を抜けるのと混雑しなくて写真撮れたらと新居浜から別子に入って四国中央市に抜ける用にドライブ

少し早いくらいだったんでちょっと車とかもいましたがあまり飛ばす道でもないので気持ち良く流して来ました(^_^)v
流しすぎて写真あまり撮ってない(^^;
最近はホントにシビックが楽しくてちょっと買い物に出て遠回りして帰ってる日頃…
最初の方はMTはなってあったのに今ではMTじゃないとなって感じですね
自分の好きなとこで好きなギアでコントロールして走るのってホントに楽しくてw
最近の技術だとATもMTも燃費に差がなくてむしろATの方がいいって言われてMTの優位性がなくなってるらしいけどギアを使っての加速感は圧倒的にMTの方が楽しいの思うんですよね
そんなの思いながらガチャガチャしながら山道を走って別子を駆け抜けてましたw



今度はちょっと寂しい思いをさせてるVFR800Fでまた定番の石鎚山
これも瓶ヶ森とか狭いとこで混雑するのが嫌だからまた早い時間6時くらいだったかな?薄暗いなか出発
丁度良く明るくなってくる感じで山の上w
寒いのわかってたので8割冬装備で出陣w
まあ…寒かった(^^;
いつもの撮影ポイントは今回スルーして所をどころでと言っても山頂はもう散っててなかなか(^^;
面河の方で良いところ見つけて写真をね
キレイな紅葉の所は中々止まれる所が無いのが辛いとこ(;_;)



















丁度石鎚スカイラインを降りた所の駐車場がキレイでした
あとは帰り道の途中、何度かキレイな紅葉に見とれてました(^^;

松山から帰ろとハイドラ見てたらいつもの先輩がイワサキで買い物中、襲撃してそこからご飯と帰りを一緒に
今回初のマテラの森で豚丼を


豚バラとかだったか期間限定メニューの豚丼と温泉卵付きで
量もそこそこの値段も良くて美味しくいただきました
炭火焼きの感じが後に残りましたw

帰りはほどほどにスポーティーに走って帰ってから丁度シビックでも走りたかったので先輩とドライブ
松山から桜三里を抜ける感じで回って帰るのが最近気に入ってます
パワーもあって安定感のある走りがホントに楽しくてMTでシビック買って良かった(^_^)v
途中先輩に変わってみたら“合わせやすくてメーター見なくてもいける”とやっぱり乗りやすいんですよね
ただ峠の切り返しとかはライトスポーツ好きな先輩からすると重いようで“ヒラヒラと切り返しが出来なくて切り返しでずしっと感じる”と
まあ軽くはないからね(^^;
オレも一度くらいは86とかS2000、ロードスターなんか所有して見たかったかな
今ならロードスターRFとか86かな

自分の会社の同期とですが、アクセラを買ったくらいの時期に自分の車のミニカーを買うってのをしてたんですよね
その時自分も最初に買おうとしたカラーのアクセラのを買ったんですね


その時同期はオデッセイ、ウィッシュと買ったんだったかな?
VFRを買った時にも買おうと思ったらVFR800Pしかないんですよね
VFR800P通称“白バイ”しか(^^;
流石に白バイはね(^^;
そんなの思ってたらシビックのミニカー見つけたんですね、ただタイプRだけ(^^;


まあ欲しかったしいいかなって買っちゃいました
しかも初回限定盤のをネットで
最初に赤が欲しかったからいいかな(^_^)v








最近プラモので作ったコンテナユニット?を背景に使ってみました
トミカとかじゃないよ?
納期とか色々とあって並べることが出来なかったアクセラとシビックですが違う形で再現しました(^^;

また車乗り換えとかあったら記念に買おうと思ってます(^_^)v
子供が出来たりしたらそれをあげるとかもいいかなってw
あ、まだ未婚なんでそんな話は当分ありまへん!

そして今月でまた30に近づいてしまった(;_;)
三十路までもう首まで浸かってます(*_*;
ヤバいよー(>_<)


Posted at 2018/11/12 19:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月21日 イイね!

クセが強いんじゃ~

突然ですが本日の午前中は“クセが強いんじゃ~”だったのですw
波止浜教習所にて輸入車二輪試乗会がありまして参加して来ました(^_^)v
午前午後と二部に別れて開催され輸入車ディーラーよりBMW、ドゥカティ、KTMそしてトライク“スパイダー”
バイクのラインアップは
BMW R1200GS S1000R G310GS
DUCATI ディアベル M821 スクランブラー400
KTM DUKE790 DUKE390 DUKE125
そしてトライク
BRP F3-S
良くツーリングに行くメンバーと会社の子と行って来ました
一回15分以内で教習所内コースを5週程回るくらいで一回休憩挟む形で
今回自分はBMWでS1000RとG310GS、ドゥカティからディアベル、M821の4車種
BMW
S1000R


本当はS1000RRを期待していたんですがベースは一緒なんで感覚は一緒なんで
普通に乗りやすくパワーもあるけど軽くて動きやすいなかなか優秀な子ですね、S1000RRが人気なのもわかります


G310GS




BMWの普通自動二輪免許で乗れる稀有なモデル
少し高いシートに見えましたが乗ったら軽やかに動くしエンジンもクセなく動くのでまるで日本車みたいでした
通勤用に欲しいですね、高いけどw

DUKATI
ディアベル



見た目も好きなモデルでCG映画“バイオハザード ヴンデェッタ”のバイオハザードシリーズの主人公の一人“レオン・S・ケネディ”がヴンデェッタでレオンが乗った車種でした
アメリカンとかクルーザータイプならこんなのが結構好きなんですよね
シートがビックリするくらいしっかりとホールドされ防風性能もしっかりしてます(教習所内なんでそんなに速度出せないので低速でと考えてもらえたら)
キーレスの車種でエンジンかけるのに手間取りました(^^;
重いですが安定性は悪くないです、高速走行とかロングツーリングにはいいかも、コーナー侵入にはしっかりシフトダウンしないと曲がり切れません、低速トルクはあまりなさそう、ギアの入りも硬め
慣れて来たらギア、ブレーキ操作をしっかりとしたら面白そう


M821



これも軽くて悪くないですがこれもエンジンが独特、こう言うタイプならコーナーも良さそうですがこのバイクも低速トルクが弱め、立ち上がり遅め、コーナーからの立ち上がりが遅いので慣れが必要、コーナーでアクセルオフして行くのではなく限りなく薄くして行くといいかな?


今回思ったのが今回乗ったBMWは乗りやすく日本車みたいな印象がします
ドゥカティはディアベル、M821共にクセが強い…両方とも髙回転型なんでしょうか?下の方が薄いみたいですね
なかなか癖があるようで、ドゥカティは癖があるとは聞いていましたが…これはなかなか“クセが強いんじゃ~”でしたw
ドゥカティは見た目は好きでしたがエンジン特性が独特みたいです、がやっぱり気になるメーカーですね
パニガーレはいまだに憧れバイクですw
今回はKTMは乗れませんでしたが今度乗ってみたいですね

トライクの“スパイダー”も乗れたら乗って見たかったのですがしばらくするとKTMとスパイダーは予約でいっぱい(^^;
試乗した話を聞くとなかなか面白そうですが車のハンドルみたいにパワステとかはなくバイクのハンドルを切るのと同じなんでバイクのハンドル切る感覚より大分重いそうです(^^;

Posted at 2018/10/21 23:16:39 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月18日 イイね!

盆休みとシビック怪奇現象

盆休みとシビック怪奇現象お盆休みをどうお過ごしでしょうか
自分の会社は9連休で今現在で残すとこあと残り1日です

オレは盆休み地元に帰ってのんびりしてました
シビックを洗おうと思ってると雨が降ると言う(;_;)
しばらくしたら止んだから続行w
自分のとあと親と二台洗車
シビック用に買って置いた新しいコーティング“ルックス レインコート”





シビックには前にかけてたけどシビックの場合はホンダのコーティングをしているからコーティング強化で使ってます
前かけた時はかけすぎたかムラが…
結構このルックスは油っぽい感じ…あまり濃くかけたら油塗ったみたいになるから薄めがいいですね
親の車…スペーシアは全然洗ってないから結構苦労しました(^^;
なかも愛犬の毛だらけ(;_;)
スペーシアのなか走り回ってダッシュボードにも乗るから(^^;
毛の処理の方が大変だった(*_*;
ついでにアクセラのお古だけど使ってたスマホスタンドを設置
今さらだけど結構動いて自由度が高くてコストパフォーマンスも良くていい感じでしたね
確かにオートバックスとかで1000円しなかったかな?
結構便利です




洗車してそうそうにスペーシアで愛犬連れて買い物へ
車のなかダッシュボードから後部へ飛び回ってなかなか(^^;
助手席にいる親の膝の上かと思ったら運転しているオレにも(^^;
ウチの犬気がきいてまして、バックしようとギアレバーに左手を伸ばすとその手の上に乗ってくれる、ブレーキへ踏み変えようと右足をあげようとすると膝に乗って右足封じ(^^;
重いけどなんとか操作を(^^;
なんとも困った犬です



そしてまた別の猫がいついてると言う
愛犬はその猫追ってばっかり




洗車した早々に台風の影響か帰ってから雨ばかり、まあまあ豪雨で凄かったですね
おかげてルックスの効果を見れましたね、止めてたらそこそこ綺麗に水が落ちてくれますね撥水と滑水の流撥水ってヤツで流れ落ちてくれますね
天井に貯まった雨水で天井には良く水が蒸発した跡?とかで染みに
アクセラの時もそうだったけどこれはまあ年数がねって思ってたけどシビックにも早々に跡が…純正コーティングとかなんなって言ってもやっぱりこればっかりはと、やはり残水がね、それにここ最近の暑さは異常ですしね(^^;
シビック洗ってた時も水がすぐ乾く(^^;
水を吹き取ってる時のタオルも絞ったらもうお風呂並のお湯(^^;
ルックスレインコートのお陰か結構残水無しみたいで良い方かな?

順番逆になりましたが帰省する時に何ヵ所か見ましたがやはりこの前の大雨のせいで何ヵ所か土砂崩れの後が…
吉田の方もまだまだみたいで道路も片面通行とか、高速道路の横のとこもそこそこ崩れてたり…
実家に帰った時に聞いたら自分とこではないけど愛南の方も浸水被害あったそうです

父方の祖父母を連れて昔住んでいたらしい日吉の方に住んでいたらしく行ってみたいと言っていたので連れていくことに、鬼北の方は被害は見る感じ大丈夫そうでしたが日吉に行くまでで所々土砂の跡が

地元も程々にしてから今治に帰って来たんですが…たまにシビックに怪奇現象が…
何もない道を走っているはずなんですが急に警告音が…メーターパネルを確認すると衝突警報…え?なんで?
何か転がってたのかな?前にも鳴ったことはありますが山のカーブの所に反応してしまったみたいだけどこれは…
カメラには何か写ってた(;_;)?
他にも斜線逸脱防止が反応することが…たまにセンターラインに寄っても反応しないことがあるけど今回はセンターラインに寄ってないんだが…もしかしたら単純に左に寄りすぎただけかもしれないけど…
とりあえずいくらお盆とは言え何もない道で衝突警報はホントに怖い…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もしシビックにセンサーカメラの確認機能がついてたら…恐いよ(;_;)
恐い恐いいいながら見そうw
最近心霊やらホラー系のTVがなくてつまんないですよね(--;)
まあ今日は“ほんとにあった怖い話 夏の特別版2018”見るんですけどねw
(夏の特別版…ほん怖、心霊、ホラー=夏なのに夏の特別版…w)



Posted at 2018/08/18 19:00:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月19日 イイね!

話題のUFOライン(瓶ヶ森)

話題のUFOライン(瓶ヶ森)新型カローラスポーツのCMの撮影地をご存知ですか?
なんと四国なんですよね、しかも石鎚山の所の瓶ヶ森、別名UFOライン
ネットでたまたま見つけた時はビックリしました、まさかUFOラインとは
確かにあそこは景色が良くて人気の所ですからね
高知側から行くのが最短ですが…道が良くて1.5車線の山道なんでちょっと(^^;
ただ抜けた先のUFOラインはホントにテンションが上がります(^^)
初めて走った時は気持ち良くて声出ちゃいましたw
ホントに山の天辺を走ってるみたいで、あの爽快感はたまりません















前に行った時のですがタイミングがありますが天気が良いときはすごく気持ちいいけど雲って残念だったり、一度霧で少し先は白い闇でした(*_*;

カローラのCMを見てから久しぶり走りたくなって三連休の最終日行って来ました(^_^)v
最近朝早く起きる用になってしまい月曜も5時くらいに目が覚める(^^;
勢いで6時前にVFRで出撃!

最近は猛暑で暑くて暑くて早朝ツーリングがいいかなと思いますよ(^^;
朝早くのお陰で道も空いてるし涼しくてめっちゃ快適w

さーと寒風山登ってきたらやっぱりバイクがちらほら、やっぱり似たようなこと考えるんですよね
世間一般の人はバイクとオープンカーは夏とか涼しくいいやろと思ってますよね、確かに涼しいけど…低速と止まれば地獄…もはや修行ですね(^^;
自分としては少し寒いくらいがいいかなって思います

さーと寒風山抜けてから瓶ヶ森に向かいますが月曜は快晴の快晴(^^)
ホントに雲が無くて最高w
ほぼ貸し切りw


























ほぼ同じアングルでごめんなさい(^^;
でもホントに気持ち良かったw

10時くらいには下の方に降りて昼くらいには帰れた感じで
ただこの前の大雨で砂利が転がってたり砂も出てたり、場所によってはちょっと崩れてたり
三坂峠は一部片面通行だったりひどいとこは道が塞がれてたり…
被災とかも含めて早い復旧を期待したいですね

最近はシビックが多かったけどやっぱりバイク、VFRもいいですね、この前の経験でもう少し攻められる用になれたから今回早朝ツーリングで涼しく気持ち良く楽しく走れました(^_^)v
Posted at 2018/07/19 23:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月06日 イイね!

納車から約1ヶ月越えました




シビックを納車してからもう軽く1ヶ月を越えて慣らし運転も終了

今1500キロくらいは行ってたのかな?
慣らし終了でディーラーにも一ヶ月点検で呼ばれて行ったところ点検のみでオイル交換とかは無し
個人的にはしても良かったけど担当からは昔は在庫で暫く置いてたりしたのもあるからオイル交換してた感じですと
動かして初回の分で出た鉄粉とかゴミを取るのが目的では?と思いながら…今回は点検パックに入っているのでその時のですれば追加料金が発生しなかったのでなんとなく今回は大丈夫だと言われるしもったいない気がしたのでそのまま
先輩とかにはミッションオイルも変えてもらったら?と言われてたけどそんなで保留、今度やる時にやろうかなと考えてたり

とりあえず納車して直ぐにいつも先輩と寒風山の方を走ったり、会社の子と近くの農道とかをうろうろしてみたり、買い物ついでに遠回りして帰って、時間のある時玉川の方を走ったりと、
この前は後輩を連れて松山の方へバイクを見に行ってみたり

後輩が前からバイクには興味持っていたみたいだけど近々バイクの免許を取るつもりになったみたいなので仕事兼免許の目標にバイクを探しに

本人は色々悩んでいるみたいだけどなにせビギナー、どんなバイクがいいかとかまでは考えてなかった様子でとりあえず大型が欲しいと
自分でも色々調べていたみたいで最近はスポーツ系が欲しいみたい
早速出したのがウチの先輩も乗っていたZX-6R




うん、悪くはないだろうけど初っぱなからSSはどうなんだろうと…
完成初心者で車とかもそこまで、活発って感じではない感じのおっとり系の後輩君には怖い気がしてオレはちょっと(^^;
6R自体はオレも乗ったから乗りやすいと楽しいは知ってるけど結構過激なバイク出し現行ので販売は終了と聞いてますし、いきなりそんなので乗るのがしんどいとかキツイとなってもあれだし、スゴすぎなの乗って燃え尽きても困るし(^^;

なんでオレは同じミドルクラスのNinja650を推奨


同じように650でCBR650F


あとは400クラスの
Ninja400


CBR400R



を、やはり大型を取ったなら大型乗りたいただろうしそれなら乗りやすく使いやすい650がいいかなと、あとは400でもパワー十分ですからコスト的にも400をと

やはりいろいろ乗ってから乗り換えで大型もいいと思うので250クラスの
Ninja250R


そしてCBR250RR



自分たちも最初に250を経験してから大型にステップアップしましたからね
250は250で楽しかった(^^)
ギアをガチャガチャと頻繁に変えてとか面白かったですね

後輩にも薦めていたら今回行ったホンダドリームで見たCBR250RRが結構気に入った様子

次にレッドバロンでNinja250と400、そして最初に欲しいと言っていた6Rが保々新車でありました
レッドバロンの店員さんなかなか親切で6Rを跨がらせてもらえると、自分もついでにパニガーレ1199を(^^)

そこから新しく出来たホンダドリーム松山南へ行ってみます
650を薦めていたらCBR650Fが後輩は悪くないとなっていたので見たかったけどホンダドリームにもレッドバロンにもなく見れたらいいなと松山南に行ったけどなかったのですが…
なんと整備に預かっているお客さんのCBR650Fを見せてもらえると(>_<)
流石に触ったりはNGですが(^^;
まさかそこまでして見せてもらえるとは、自分もVFR800Fと悩んでた機種なんで
現行モデルはライトとか細部が変わっていたのとスペックもわずかに上がっているらしいですね
後輩も実車を見れて興奮ぎみ、実車を見てしまいCBR650Fが欲しいと
CBR250RRのマットブラックを見てあのカラーリングが欲しいと
元々オプションが結構あったと思いますけどグリップヒーターとかもあったんですね
そしてまさかの自分の通う店とも繋がりがあった様で(^^;
今はホンダドリームでしか大型バイクは買えないので通いの店ではもう400までしか買えないので今度大型乗り換えでホンダとなるとここにお世話になりそう(^^;
メンテナンスは通いの店ですが(^^)
話に聞くとホンダドリーム松山南はかなり印象が良く評判が良いみたいです
自分もそうでしたね


そんなでシビックで松山巡りしたりして走ってるとかなんだかで気がつけばもう1000キロはオーバー、帰りに程々にエンジン回してみたりw

その後は玉川の方へドライブしてみたり

シビックばっかりでVFRも忘れてはいませんよ?(たしかに今は車検前もあるけど乗るのが少ない…)

バイクも誘われ佐田岬に行ったり霧の森の方へ行ったりと













ここらはM君が撮ってくれた写真をお借りして

これは四国カルストの時のM君の






自分ってこんな感じだったんだw

こっちは霧の森に行くときの





























所どろ自分じゃ無いですが(カメラは同じ(^^;)

佐田岬に行った時はお決まりのバイク交換で走って自分は初めてM君のNinja1000を乗りました、排気量は違いますがキャラクター的には同じバイクであんなに違うとは思いませんでしたね
Ninja1000の方が軽く感じますし軽快な動きスタイル的には乗り方はほとんど一緒だけどミラーとかは位置が違うので見え方は全然違う、クラッチとかはVFRより硬い感じ、カチカチ感がありますね
VFRはちょっと重く感じるけど安定感が良くて安心出来ますが倒すとなると自分で持っていく感じ、まあ倒れ出したら倒れるけど、クラッチとかはまだマイルドで繋ぎやすいかな、ミラーも自分にはいい位置にあって見やすい

先輩と交代して乗ったVFRとMT-09だと全然違い過ぎでいつも挙動不審にw
後でVFRは“クセがすごい”と言われるし(^^;
タイヤをM7RRにしたのもあるけど途中で勝手に起きてくると
コーナーで倒してる時に勝手に起きてくるから気持ち悪いと(*_*;
そこまで感じてはいなかったですが乗り換えて話を聞いた後からは確かに…
変な所で足を当てて“うわ?!”ってなったときも自然と起きて安定してくれてたのを今実感
まあお陰で今度からもう少し安心して倒せるなと思えましたね
やっぱり色々乗ってみる方が楽しいしいいですね

そして今4月から始まった四国道の駅のカード集めをしているのですが自分はこの前先輩とのツーリングで大半を集めしまなみ海道の方だけに
この時のツーリングは実は計画していた訳ではなくたまたまタイミングがあって合流して一緒に行った感じ、最初熱いの嫌だからとVFRで涼しい朝速めに玉川走ってからシビックで中予の方の残りを取りにと思っていたら先輩の遭遇してそのままツーリングで(^^;
ちょっと違ったけど似たようなことを考えてた

それで先日天気も怪しかったのでシビックでしまなみ海道の方の道の駅カード回収へ
島を回りながら途中交代したりしながらのドライブでした


















神社とか回ってみたりすごい道で展望台行った(^^;














1ヶ月ちょっと乗った感想ですが少しクセがありますが基本的乗りやすい車です
メーターは液晶で欲しい情報を出せますし昼夜問わず見やすい、ハンドルも握りやすく少し重みを感じるけどいい感じがの重み、シートともハンドルも位置を調整幅があるから合わせやすいしシートもしっかりと背中合う
内装は少し残念な所が、レバー前の小物置き、自分スマホ置きにしているけど横向きでギリギリ立てて置ける感じ、使えるスマホスタンドは限られますね
ドリンクホルダーももうちょっとって感じですね
ステアリングスイッチとかは色々あって慣れないと使いにくいですね
自分としてはアクセラのドアにあったグリップをシビックのドアにも欲しい所です、理由は運転している方はハンドルとかあるし分かるからいいけど助手席側には掴める所があまりないので掴まる所が欲しいですね
パワーは十分過ぎですね、ホントに1500かと思うくらい出しターボが効いてパワー不足は感じません
ターボはどうしてもラグがあるのでちょっと遅れてから来る感じだけど手前から効かす用に踏めば欲しい所にもって行けますかね
中は十分広くて窮屈感はないですアクセラより全然広い、逆に広くて足もが落ち着かない(^^;
このクラスでこの広さなら十分だと思います
ちょっと思う所はあります(イギリス生産かって(*_*;)がこんなものだと思います、色々と比べられて内装が安ぽいとか言われますが別に高級車セダンとかって訳ではないですし、使いやすさ走りと取れば文句無しだと思います
登り坂もグングン登ってくれてバイクみたいに登りで追い抜きもかけれるくらい、確かにガツンと来るモノではないですが十分パワフル、走行中も安心して走れるし、ただ少しクラッチにクセを感じますね、でも全然走りやすくほとんどのギアが使いやすい、まあでも普通に走るなら4と5くらいで丁度良いですね
アイドリングストップは意外とMTと相性が良いみたいです、アイドリングストップついている最近の車だと駐車する時とか一瞬止まるくらいの時にシステムが働いてアイドリングストップしてからワンテンポずらされるってなりませんか?
MTだとクラッチを離さないとアイドリングストップが出来ないのでしたくないタイミングでは踏んでたらシステムからの介入がありませんし発信時のエンジン始動のワンテンポずれがクラッチ操作で緩和されますね
ブレーキホールドもあれば便利ですがシビック自体クラッチが繋ぎやすいのでそこまでいらない気もしますが渋滞とか街中、疲れたときには楽ですね
クルーズコントロールは少しMTなので相性が良くない感じはありますが高速巡行の時にギア5~6でなら悪くはないと、車間距離の調整もレーダーで出来ますし
車線逸脱の警告も音出はなくハンドルに直接伝えてきます、振動とハンドルが戻ろうと動きます、路肩の障害物を避ける時に振動来ますけど程々の力なんでそんなに嫌な感じは無し
オートブレーキの衝突防止警告は結構なりやすいですね山のカーブのでなったり障害物を交わそうしたらなったり
機能オフにも出来るのでそこらは好みでできますね
オートハイビームは街中は微妙な感じはありますが山の方とかには便利そうですね、車線逸脱もですが反応がたちまちですが
燃費も悪くはないですかね基本的15くらいは一定で航続可能距離も600くらいは走れそう
シビックはちょっと大きいけどオレは好みでいい車を買ったと思います


が…時期なんでしょうが回りにシビックハッチバックが増えてきてちょっと残念…
自分の住むエリアに青と黒が(^^;
しかも黒は同じオプションの羽付き(*_*;
ボチボチカスタムしないと(^^;
とりあえずエンブレムをタイプR見たいに赤くしようかなと計画中
Posted at 2018/07/06 06:57:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「アクセラの時ぶりの大正町市場来た!」
何シテル?   03/24 13:11
‘アイン 98式’です。 よろしくお願いしますm(_ _)m 現在ホンダのシビックハッチバックとCBR1000RRに乗ってます 良かったら声かけてやって下...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2023/05/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 07:44:34
 
車をカッコ良く撮る 夜撮影ライティング編 走るな❗止まって照らせ❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 15:13:48
不明 水あかクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/22 13:10:20

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR1000RR SC77 2017年式 一度はリッターSSを所有してみたいと言う願望 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2017年12月末に契約、2018年5月26日に納車 シビックハッチバックMT仕様をシビ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
2025年5月10日より所有開始 主に通勤用に使ってる125です 遊ぶのにも使ってます!
ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
CB250Fの後継車です(^_^)ゞ 8/7にて納車、2ヶ月の納車待ちでした(´`:) ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation