• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイン 89式のブログ一覧

2017年04月24日 イイね!

いつものツーリングとショップツーリング

いつものツーリングとショップツーリング最近ブログが少ないですがどこにも行ってない訳ではないんですよ(^^;

4/9にはいつもの二人で天気を見ながら寒風山の方へ行って633美の里まで行ってから松山の方から回って帰るルートで走って来た感じでした
ホントは大歩危小歩危に行こうかと言ってたとこだったけど天気があやしくて様子見で断念で寒風山で松山回って帰るルートとに(^^;

行った時は桜が見ごろでキレイでしたね~
時折桜吹雪とかあるなかのツーリング(^-^)v

















4/23にはいつもの店のショップツーリングです
実はこの時新装備が3つほど3月くらいにボーナスでDainese DYNO D1 SHOESに








前の靴がエルフ エクサ11





まだまだ使えたけど汚れとくたって来たのといつもツーリングに行く二人がいいのに買い換えてて欲しくなっちゃってつい(^^;
エルフの靴底がフラットな感じで靴自体ソフトな感じだったのからこのダイネーゼは全体的にしっかりしていてプロテクト感もしっかりしていてホールド感も強くて足首とかもホールドされて体重移動にもいい感じでしたね


4/16にはソロツーリングで走りに行ったのとでイワサキでGOLDWINのメッシュグローブを新しく入手




仕事が微妙な時だったのでSAOCのBBQ誘われていたのを断っていたのでちょろっと顔出しくらいで久万高原回って帰った感じでしたね

そしてショップツーリング前に後輪が大分減ってきたのでBRIDGESTONE BATTLAX HYPERSPORT S21





これで前後揃えて安定感がましてグリップ感も良くなってこれでショップツーリングに参加です


今回はまさかのこの前行けなかった大歩危へw





湯ノ浦で集合で大型8台125cc3台でのツーリングに
寒風山から道の駅木の香に寄って大豊の方に向かって道の駅早明浦に寄ってかずらばしへ
途中で連絡あっていつもの先輩から天気が良かったから追いかけると(^^;
早明浦くらいで近くまで追い付いてかずらばしに行くときには合流、あとは一緒にツーリングです




































































かずらばしのとこでお昼してから各々で橋に行ったりしてからここで125cc組とはお別れで125cc組は来た道を
大型組は大歩危の方から川之江で高速で石鎚PAで解散となりました
まさかのPAで会社のMくんに遭遇するとは(^^;

久しぶりのショップツーリングでなかなか楽しめましたね
こんどはエンジョイホンダツーリングだそうです(^-^)v
Posted at 2017/04/24 22:33:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月22日 イイね!

東洋のマチュピチュ

東洋のマチュピチュ4/2に行こうとして行けなかった別子銅山へ行って来ました(^-^)v
別子の方には何度も行ってたけど東平には行きそびれて今回やっと(^^;
温かくなってきてジャケットのインナーベストを外していざ別子へ~

とりあえず道の駅マイントピア別子へ、途中バイクのすれ違う台数も増え道の駅でも観光客や観光バスもちらほら

とりあえず小腹も空いたので売店寄ったりしてみるとこんなのが





サスペンスドラマ「科捜研の女」の撮影で東平に来ていたことを紹介してましたね
実は科捜研の女は結構見ていた自分なのでそこのシーンもしっかり見ていた人でしたw

マイントピア別子を出てから東平へ行く道をVFRでのぼって行くと…道の端に雪の塊が…
登るにつれて雪が増えていく恐怖(._.)
道は除雪してくれてたから大丈夫だったけど恐る恐るの走行(^^;

さて東平についたらまあ雪がありましたね(^^;










まさか雪の東洋のマチュピチュを見ることになるとは





雪とかよりこの表示の方が怖いw


一応せっかく来たのでぐるっと見て来ました























一応証拠写真w


















































科総研の女で人質が監禁されていた建物でした













一応ここらも心霊スポットになってるようでYouTubeにも出てました(^^;


































まさか初東平が雪の東平になるとは(^^;
資料館も覗いて来ましたが当時は凄かったみたいですね、今はこんな感じのところに建物がいくつもあって学校もあってそんなところで生活していたなんて想像もつきませんね
炭鉱もジブリのラピュタみたいな感じだったのかもしれませんね

ツーリングで行った佐田岬や中学の時に沖縄へ研修旅行で行った戦争関係の土地とは違う歴史を少しですが覗けた気がします

もし行くときは道が狭く離合するのが難しいところなのでタイミングを見て行くかマイントピア別子から出るバスを使うことをおすすめしますm(__)m
Posted at 2017/04/22 22:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月09日 イイね!

新年明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます!平成29年 西暦2017年
明けましておめでとうございます!
今年もアクセラ/VFR800Fともよろしくお願いたしますm(__)m

地元に帰ってた時、大晦日に父方の祖父母の所に顔見せ寄ってから父から約束していた時計を譲って貰いました(^^)













"BOSS HOSS"
知ってる方もいるでしょうがアメリカのバイクメーカー"ボスホスモーターサイクル (Boss Hoss Motorcycles Inc.) "
アメリカ合衆国テネシー州ダイアーズバーグ市に本社のあるオートバイ製造会社。総排気量5,700ccを超えるクルーザータイプの超大型車をラインアップするメーカーとして有名。オートバイ以外にはトライク(三輪車)を製造している。Wikipediaより
ここが昔出していた時計で時計自体はホイールのデザイン、ベルトはチェーン
自動巻きのシンプルな時計ですがなかなかいい感じで気に入りました(^-^)v

地元の方はやはり冷えて朝起きて車の所に行くと表面凍ってます(^^;





止めてる所が影なのがあるから余計に(^^;

帰った時は毎度のことで愛犬に猛烈歓迎されてオレのとこにベッタリ








遊べと吠えて飛び付き、なにもないのにお手してくるw
部屋のブランケット巻いて見たら可愛かった(^^)


少しの距離だけど買い物ついでに助手席に愛犬乗せて初ドライブ(^-^)v





今治に帰ってからいつもの先輩と正月休み最終日に寒風山へ向かって早明浦ダムへ初ツーリング(^^)
年末に変えた前輪も安定感が良くてしっくり来ました(^-^)
220kのツーリングでタイヤ慣らしも完了です!








正月休みも終わり2日してまた三連休で1/8にはSAOCの新年会に(^^)

お昼からでまずカフェでお茶してから神社巡りしてから持ち寄ったモノでじゃんけん大会でアイテム交換
(^-^)










そのあとは少し時間を置いて夕方から焼き肉にw

久しぶりに外で焼き肉でおいしかった(^^)
たっぷりお肉も食べれたしいろいろと楽しかったな
(^-^)















連休最終日は天気の様子見ながら先輩と松製麺所にうどんを食べに(^-^)





やっぱりおいしいね(^-^)v


そのあとは少しでもとVFRを出して軽く走りに
天気を見ながら山を避けて走ってから風和里に寄って見るとまさかのY君発見w


パニガーレを買おうとしてると聞いていていて年末にM君から双海にY君がパニガーレで来ていると聞きつけ地元への帰り道に寄り道して見せて貰いました(^-^)



パニガーレ959
まさかの憧れバイクがw


そして豪華バイク達がw





ここにあと数台いればオールスター揃い踏み?w


今回は赤のNinja Z1000SXに乗ってる人と、知ってる人達と風和里に来てたみたいで
先輩にY君がパニガーレで来ていると連絡したらKSRでやって来ましたw


赤のバイク三台を並べてw














そのあとはマツダに予約をとってたので先輩とマツダに
自分はアクセラのオイルとフィルターの交換、先輩はロードスターRFの試乗に(^-^)




















ロードスターRFは好みがあるみたいですがオレはわりと好きなタイプ
クーペって感じとRX-8や86みたいなフォルムが好きかな?
ロードスターも悪くないんだけどなぁ~


今年もあちこち走り回って行きますんでよろしくお願いたします(^-^)v


Posted at 2017/01/09 22:15:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

VFRにレデュサー装着

VFRにレデュサー装着前々から気になってたいたレデュサーと言うパーツを購入してみました!

レデュサーとはクランクケース減圧バルブと言うモノで
クランクケース内容積はオイルと空気が入っています。その空気はピストン、クランクシャフト等高回転で動いている物に相当の空気抵抗となっています。なら真空にすれば抵抗は無くなる、そこまでは不可能ですが減圧をすれば抵抗が少なくなる、という考え方です。それを簡易的な方法で行っているのが市販されている減圧バルブ、その先には排気脈動をプラスした強制減圧、その先は別途ポンプまで付けてもっと強制減圧、と進んでいきます。NGC-JAPANより
http://ngc-japan.com/info/?p=1139

これで燃費も良くなりロスしていたパワーもプラスされるようです、ただし結果としてエンジンブレーキが弱くなると(^^;
VFRのエンブレは結構強い方だと思うので丁度良くなるだろうと思いレデュサーを導入することにしました

値段はそこそこしましたが注文、入金してから3日で届きました(^^)
VFR用の無限マフラーの注文で届くまで1~2ヶ月かかったので時間がかかるかと思ったら直ぐに届きました
早い対応で助かりました(^-^)

品物が届き早速開けてみると思ったりより小さくてビックリ、まあそこまでデカイ訳はなかったですが(^^;



自分では取り付けを出来そうにないので行きつけのバイク屋に依頼することに

まずショップで取り付けの話とレデュサーの取り付け方の話を
品物には文章での説明の紙だけだったので取り付け方が思ってるのとあっているのかわからなく問い合わせてからとなったので店の方で調べてもらってからの取り付けになりました
取り付け用の図面も入ってたら良かったですね(^^;

店から連絡を受けてからVFR800Fで店に向かって早速取り付けを
タンクを取り外してから取り付け部分を露出





今手が行ってるパイプをこのレデュサーに喚装、NGC-JAPANのHPの写真もそこを換える感じでしたが店の人とも「ここを換えるだけで?」となりましたね








交換は簡単ですぐでした、どちらかと言うとタンクをはぐったりする方が時間かかってたかと
オイル交換も頼んでたので少し時間はかかりましたが恐らく慣れた人がすれば30分かかってないかと

その日は作業が終わると少し遠回りで帰るだけでしたがレデュサーを紹介していた方のにもあったように走り出しが強くなったと、エンブレもハッキリと分かるくらいに薄くなりました

また別の日に何回かツーリングに出掛けて走って見ましたが加速は良くなったと思います
すごい加速とは行かないけど未装着時よりも加速がスムーズになり低速でも高いギアが使い安くなりました
VTECはかなり使いやすくなったと思います
正直、鈍感な自分にはVTEC切り替わりの感じが変わったかは良くわからなかったですが、VTEC走行にはかなり良くなったと思いますね、VTECで走行するのに低いギアで、自分は2~3速で走行、アクセルを緩めた時のエンブレが未装着時だとガツンと効いてブレーキをかけてるみたいでしたがエンブレがレデュサー装着で薄くなりソフトなエンブレでギクシャクしなくなりVTECを使いやすく感じました
エンブレもギア一つ分高くなったって感じで3速の時が4速のエンブレになったってイメージです
確かに未装着時はエンブレが良く効いて良かった感じもありましたがエンブレはかなり強い方だと思います、それでアクセルを緩めた時の速度ロスが大きくてスピードが落ちてましたが、レデュサー装着でエンブレが変わって速度ロスが軽減されてスピードを殺さずに走行できました
エンブレ薄くはなりましたが効かない訳ではないのでエンブレも使えますがブレーキをしっかり使わないといけませんね、エンブレに頼りすぎも良くないので結果としていい方向ですね
レデュサー装着したころから気温が下がって来たのもありそうですがアイドリングが自然と高くなって来ていると思います、停止時にクラッチ握ってる時の音もデカくなってきてたかと
ZX-6R乗りの先輩と話しても思いましたがスポーツ走行には良くなったと思います
コーナーでの減速でギアを下げてコーナーに侵入でエンブレで速度が落ちてたのが程よく速度が落ちてコーナーからの立ち上がりもしやすくなり結果としてVFR800Fをスポーティーに仕上げることとなったと思います
値段もちょっと高くてどうしようかと思いましたがこれは取り入れて正解だったと思いますね、ただVFR800FだからといってオレのVFR800Fを同じモノだとはもう言えませんねw


Posted at 2016/12/17 22:24:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年11月14日 イイね!

石鎚山

石鎚山9/10、10/2、10/30、11/6と四回石鎚山へトライしてきました(^-^)
その内の10/30はマスツーリングで

今まで石鎚は何回か行こうとはなってましたが道が崩れてたり、仕事だったりとなかなか行けず9/10に単独で挑戦して見ることに
寒風山から向かって木の香を越えてからしばらく行ったとこにある集落のところから行って見ました

噂通りの狭い道で工事もちょこちょこ(^^;
景色は悪くないですが車だったら離合するのにちょっと(^^;























狭くてくねくねした道をトコトコと進んで長い時間をかけて石鎚山へ到着(^^;

人も多かったのでさっさと下山(--;)
面河から久万高原に出るつもりがルート選択を誤り白猪の滝の所へ出てしまった(T_T)

お腹減った~とヘルメットの中でうめきながらそのままいつもの風和里まで帰って来てからたこ焼き食べて今回は終了





10/2にルートをしっかり検索してからリベンジ(^-^)v
今度は寒風山トンネルを出て左にある道から挑戦~

こっちの道もあまり広くはないけどなかなか悪くない(^-^)

いくつかトンネルを越えてUFOラインの絶景!




感激です(T_T)











もう景色が良すぎてテンション上がりっぱなし(^^)


そのまま土小屋へと








前はこの写真の右から来たんでしたね


そこから石鎚へ目指し、ついたら前もでしたが登山者がたくさん
今回は神社の方へお参りして








あとは前と同じように面河の方へ降りて今回は久万高原(天空の里さんさん)へ

お昼を過ぎてもうお腹ペコペコで前から食べて見たかったピザを(^-^)





お値段もちょっとしましたが想像より大きかった(^^;
地産の野菜とかのピザでヘルシーでおいしい(^^)
一人で平らげました♪
後でパニーニなるモノを発見…そっちにしとくんだった(^^;

あとはそこから帰路へ

またその内紅葉狙いで石鎚行こうと前にアクセラのツーリングに一緒に参加したMくんと話していてMくんから10/30に石鎚紅葉ツーリング行きましょう!と誘われNinja400のMくんとZX-6RのYくん、そしてVFR800Fの自分の三人でマスツーリングへ♪
今回はYくんとの合流も考えて面河から登るルートに
朝Mくんと出発して砥部の炎の里でYくんと合流、天空の里さんさんでコーヒータイムしてから面河の紅葉を見に行ってからの石鎚へ
流石に紅葉シーズンで人がいっぱいであまりスムーズに進めなかった(^^;
面河はまだシーズン手前って感じ

石鎚登って行ってもところどころでちょっと残念(^^;
三人とも寒くて売店の中のストーブで固まってました

途中のお店でお昼に
オレは鍋焼うどん、二人はビーフカレーとカツカレー
出てくるまで小一時間程かかり(^^;





カレーの二人は不評なようで(^^;
オレのうどんは普通かな?

店の前でまさかの知り合いのCB1300SB乗りの人に遭遇(^^;二人も炎の里と天空の里さんさんでも遭遇
そして自分のバイクと同じバイクに遭遇する(^^;

店の前で集合写真を






逆ルートなんでUFOラインで寒風山で木の香へ
ハイドラで確認してたし、連絡があったのでH&Mさんと合流、ロードスターでのミーティング帰りでした(^-^)

暗くなる前に帰ることにして寒風山を降りてYくんは桜三里の方から松山に帰る感じで
オレとMくんは途中でまたコンビニでまたH&Mさんと(^^)





このあとMくんと帰ってから今治の海海ラーメンで晩ごはん





そして11/6に紅葉リベンジに石鎚に!
10/2と同じルートで紅葉目指してまず寒風山で木の香に(^-^)

寒風山トンネル抜けたところにきれいなところがあったんでそこで














川沿が綺麗に紅葉してました(^^)


そこからまた同じように登って行く途中でもそこそこきれいなところが(^-^)



































どんどん登って行くと雲行きが怪しくなって行き、UFOラインの絶景が…白い闇に(T_T)











上の方は霧で真っ白だった(--;)
見えるとことこは見えたけど視界がわるくて怖かった(T_T)
バイクで良かった(--;)


上も当然こんな感じ





なかなか(--;)
オレがついてちょっとしてから面河の方からZX-6Rが登場、前のマスツーリングもだけど6Rからは離れられないようで(^^;
6Rの呪縛だ(^^;
ちょっと声をかけて話をしてみると西条の人のようで面河から登ってから寒風山の方から帰る予定だったそうです
やはり寒いと(^^;

前に売店を覗いた時に面白いモノがあったのでそれを購入
神社でも友人ように御守りを





こんな小さな仏具と御札があるとは
友人には身代りの御守りを自分でも家族用にでもと思い


西条の6Rさんと別れてお互いのルートへ
面河へ降り天空の里さんさんへ向かってまたここでお昼、売店でおにぎりと唐揚げを買ってお腹を満たしてから帰ることに
ちょっと雨に降られたみたい

またここでH&Mさんと途中遭遇、ハイドラついていたので愛媛県人さんと風和里で合流
しばらくたわいのない話をして一緒に帰りました

これからは寒いなっていくからやりにくくなって行きますね
Posted at 2016/11/15 00:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「アクセラの時ぶりの大正町市場来た!」
何シテル?   03/24 13:11
‘アイン 98式’です。 よろしくお願いしますm(_ _)m 現在ホンダのシビックハッチバックとCBR1000RRに乗ってます 良かったら声かけてやって下...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2023/05/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 07:44:34
 
車をカッコ良く撮る 夜撮影ライティング編 走るな❗止まって照らせ❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 15:13:48
不明 水あかクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/22 13:10:20

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR1000RR SC77 2017年式 一度はリッターSSを所有してみたいと言う願望 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2017年12月末に契約、2018年5月26日に納車 シビックハッチバックMT仕様をシビ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
2025年5月10日より所有開始 主に通勤用に使ってる125です 遊ぶのにも使ってます!
ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
CB250Fの後継車です(^_^)ゞ 8/7にて納車、2ヶ月の納車待ちでした(´`:) ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation