• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2024年12月12日 イイね!

八幡平と鳥海山の紅葉② 八幡平アスピーテライン~鳥海山方面 (2024 .10)

八幡平と鳥海山の紅葉② 八幡平アスピーテライン~鳥海山方面 (2024 .10)おっさんパーカー論争。ダメなのはプルオーバー?ジップアップ?それとも両方? パーカーではないフードもだめなのか? まぁ、どうでもいいですね笑 そのフードなんですけど、きれいに「立つ」やつはいいのですが、立たないやつは頭に来ますね笑
ということで八幡平と鳥海山です。今回は八幡平樹海ラインが通行止めだったので、余裕をもって鳥海山の方へ。



見返峠を過ぎて秋田県に入ります。


大深沢の展望台。珍しく風はありませんでした。


遠くに見えるのは鳥海山?よくわからん(^^;


蒸ノ湯温泉辺り。


後生掛温泉付近。


大沼の手前。


アスピーテラインから国道341号へ。左折です。


玉川温泉ビジターセンターの橋から眺める国道341号。


その橋。


ナビ任せで国道105号へ。


ん?駅(^^;


秋田内陸線の上桧木内駅です。ちょうど?来ました!


出発。


色付きはこれからですね~


きれいな川。


それでは先に進みましょう。


ドラ割り利用なので惜しみなく笑


秋田県から山形県へ。国道7号です。


国道345号に入ると、鳥海山までもうすぐです。
Posted at 2024/12/12 12:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年12月10日 イイね!

八幡平と鳥海山の紅葉① 八幡平アスピーテライン (2024 .10)

八幡平と鳥海山の紅葉① 八幡平アスピーテライン (2024 .10)北海道の次は東北の紅葉です。お天気と睨めっこしながら、八幡平と鳥海山へ。問題は「見頃」なのですが、そこは運に懸けました笑
例年のこの時期だとアスピーテラインは夜間から朝にかけて通行止めになるので(朝は8:30から通行可能)東北道の岩手山SAで悠長に朝飯を食べていましたが、通行止めは後日からで、この日は普通に通行できました。相変わらず詰めが甘い笑 なので日の出は逃しています(^^;


それでは八幡平へ。なんか暗い(^^;


アスピーテラインを駆け上がると無事青空。


御在所です。


この先の紅葉はどうかな?進みます。


いつものところに来てみると、なんか違うな・・・と。黄色と赤が無いんですよ。


さらに進んで源太岩でUターン。雲海が広がっていました。


これなら雲海越しの日の出が見られたなぁ。


御在所の方に戻りながらいつものポイントで。


葉っぱがかなり落ちてしまっていましたね。ということはギリギリだったと。


幸い下の方は落葉もあまりなくてきれいでした。


この辺りをじっくり撮るのは久し振りのような。


やはり葉が落ちた枝が目立つかな?(^^;


でもきれいです。


せっかくなので。


バイク。


いいですね~


それでは先を急ぎます。秋田県方面へ。


まもなく県境の見返峠です。
Posted at 2024/12/10 09:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年12月08日 イイね!

秋深まる北海道へ⑮ JR日高本線 (2024 .10)

秋深まる北海道へ⑮ JR日高本線 (2024 .10)兵庫県の次は泉大津ですか・・・。阪九フェリー「いずみ」が急遽欠航になってしまったのはそのせいだ!なんて。阪九フェリーはぶっ壊さないでくれ~ 久々のホルモン鉄板焼きは相変わらずの旨さでした。
ということで北海道です。キハ40特集?も今回で最後になります。近々勇退するキハ40を目に焼き付けて北海道を後にしました。



鵡川からの列車が姿を現しました。


原野を疾走。


勇払川を渡ります。


サイドから。


さらにワイドで。


合間に河口の景色を。


ANA。


荒れてます。


そして、苫小牧からの列車です。


先程と同じ車両。


これでもか!のキハ40。


見納めか・・・。


無理矢理のラストショット。


タイムアップとなってしまったので、フェリー乗り場へ急ぎます。その前にセイコーマートへ。


時間があればこの近くの山岡家でラーメンなのですが、そんな余裕は無し。


フェリーターミナルで乗船券を発行し、自分用のマルセイバターサンドを購入笑


仙台・大洗はご無沙汰ですね。


程なく乗船して早速の宴(^^; そんな中、船長からのアナウンスで、「揺れる」とのこと。こんなにいい天気なのに揺れるのか?と思ったのですが、揺れました笑 何度も乗っているシルバーフェリーですが、今までで一番の揺れでした。


幸い船酔いはせず、無事八戸港へ。下船ポジションはセカンドロー。


帰ります。北海道、またいつか!
Posted at 2024/12/08 21:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年12月07日 イイね!

秋深まる北海道へ⑭ JR日高本線 (2024 .10)

秋深まる北海道へ⑭ JR日高本線 (2024 .10)やはり「JINGI・愛してもらいます」が印象深いですね。この曲以降、一気に階段を駆け上っていった感があります。世間の評価はどうであれ、小室サウンドはいいですね。特に80年代後半は最高です。それにしてもまだまだこれからなのに早過ぎますね。どうぞ安らかに・・・。
ということで北海道です。最終日は日高本線に集中します。フェリー出港までのわずかな時間ですが右往左往。



苫小牧から厚真へ。日高道利用で時間短縮。


厚真川で日の出となりました。


そして、やって来た始発列車。


お日様とのコラボは厳しかった(^^;


車はこんなところ。以外と車の往来が多くて焦った。釣りの人たちかな?


続いての鵡川発の始発列車は反対側から。なんとか海と絡めます。


背景を変えて。


鵡川駅で、次発のキハ40をじっくり(でもないけど)。


自分にとってはこの日が見納めになってしまうので。さすがに冬は難しい・・・。


正面からも。


いいですね~


最後にナナカマドとともに。


時間が限られているのですぐさま移動。


勇払に着きました。残りの時間はここで。
Posted at 2024/12/07 17:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年12月06日 イイね!

[速報版!] 2024走り納め! (2024 .12)

[速報版!] 2024走り納め! (2024 .12)速報版です。今年の走り納めとして、九州の佐賀県と福岡県をウロウロしてきました。最大の目的は、恒例のカレンダー購入のため笑 
事故渋滞やフェリーの欠航などいろいろありましたが、無事に楽しむことができて何よりでした。天気もよかったです。
詳細は来春でしょうか?(^^; まだ北海道編も終わっていないので。



なんとか九州に辿り着き、この辺りからスタートです。


霧がすごかったですね。


呼子とかにも行こうと思いましたが、行き先はコロコロ変わります笑


唐津市の鏡山展望台。


紅葉も。


鳥居も。


田川市のセメント工場。


篠栗町の米ノ山展望台です。


北風直撃ですがいい眺め。


八木山バイパス。この後、事故渋滞からなんとか脱出(^^;


香春町で夕暮れ。


平尾台を見ながら阪九フェリー乗り場へ。


泉大津行きが急遽欠航のため、神戸行きに変更。


なんと、入り口横にビタ付け笑 下船は最後になっちゃいますが(^^;


カレンダーも購入し、後は帰るだけ。


富士山を眺めて〆とします。


あれ?列…笑
Posted at 2024/12/06 13:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の六十里越」
何シテル?   11/11 14:44
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation