• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2023年09月19日 イイね!

夏の北海道へ⑪ 遠軽町 瞰望岩など JR石北本線 (2023 .7)

夏の北海道へ⑪ 遠軽町 瞰望岩など JR石北本線 (2023 .7)オイル交換のシールを見てみると、5月以来交換していない! 相当オーバーしちゃってるなぁ、と。で、交換してきましたが、過去の整備記録を確認してみたら、8月にやっていたんですね。つまり、8月分のシールが剥がれてなくなってしまい、さらに8月に交換済みということもすっかり忘れてしまっていたんですね。バカですね笑。
ということで北海道です。引き続き石北本線を。暑かった!



遠軽町です。白滝発祥の地でご一緒した方から教えてもらった場所にやって来ました。


変なところに停めてるな笑。


遠軽町のシンボルである瞰望岩が間近です。


絡めるのはキハ40。次回?は岩の上から撮りたいですね。


近辺をウロウロ。


旧生野駅付近のとうもろこし畑です。


ここで列車かな?と思いましたが、他の場所へ。


引き続きウロウロ。


時間短縮を図ります。


国道333号で再度白滝発祥の地へ。


今度は特急。


ワイドでも。


次の特急は国道333号から。牧草ロールを入れて。


いいですね~


道の駅「遠軽森のオホーツク」で一休み。


そして、瑠辺蘂からは陸別方面に進路をとりました。
Posted at 2023/09/19 20:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年09月13日 イイね!

夏の北海道へ⑩ 白滝発祥の地 JR石北本線 (2023 .7)

夏の北海道へ⑩ 白滝発祥の地 JR石北本線 (2023 .7)例の、高速道路深夜割引の見直し。果たして改善となるのか改悪となるのか、どっち?とりあえずは割引率を50%に戻してくれませんかね~ まぁでも、結局料金は上がるんだろうな・・・。
ということで北海道です。3日目は、まず美瑛から北東へ。遠軽方面に車を進めます。かなり久し振りかもしれません。




北海道3日目(最終日)のスタートです。美瑛から遠軽方面を目指します。


愛別からは旭川紋別道へ。


快適!


涼しかった道の駅しらたき。久し振りです。


白滝ICから国道333号へ。


貸し切り。


白滝発祥の地に到着です。


食べるしらたきではありません。念のため(^^;


そして、来ました!


たまたま一緒になった方は、奇遇にもかなやま湖でも一緒でした。網走在住(いや、北見だったか)とのことでしたが、今回の猛暑には辟易していると。


いいですね~


次にやって来たのは湧別川ダム。


今日も暑くなりそう。


いや、既に暑い笑。


特急を見届け、次の場所へ向かいます。
Posted at 2023/09/13 23:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年09月11日 イイね!

夏の北海道へ⑨ JR根室本線 (2023 .7)

夏の北海道へ⑨ JR根室本線 (2023 .7)先日の芳賀・宇都宮LRTでの接触事故。やっぱり緊張しますよ、路面電車と同じところを走るのは。以前、仕方なく(本当に走りたくなかった)函館の街中を走ったことがありますが、それ以来、路面電車のところは避けるようにしています笑。
ということで北海道です。2日目の〆は根室本線で。雨が降ってきてしまいましたがなんとか・・・。




国道38号を富良野方面へ。


途中で捉えたフラノラベンダーエクスプレス。雨に濡れながら(^^;


見事にヘッドマークは失敗笑。


ふらのワインハウスにやって来ましたが雨。しかし幸いにも小降りになって、さらに虹が!


拡大。


そして、キハ40です。


色違いに期待しましたが、まあいいでしょう。


いいですね~


秋にも来たい・・・。


見送ります。


それでは寝床のある美瑛へ移動します。


ゲリラ豪雨みたいな雨だったので、丘巡りは無し。明日に備えます。
Posted at 2023/09/11 21:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年09月10日 イイね!

夏の北海道へ⑧ 上金剛山展望台 JR根室本線 (2023 .7)

夏の北海道へ⑧ 上金剛山展望台 JR根室本線 (2023 .7)そういえばいつの間にか9月に入っていました。秋ですが、まだまだ暑い日が続くようで(^^; そんな今年の猛暑後の紅葉はどんな感じなんでしょうかね~ 強烈な日差しで、葉っぱが焼けちゃった!なんて話しもありますし。どうなりますか!
ということで北海道です。芦別市の上金剛山展望台にやって来ました。眼下を見下ろします。




案内に従って展望台へ向かいます。道は狭いですが走りにくいということはなかったです。


到着。貸し切り。クマが怖い。アブがすごかったですね。ドアを開けるとすぐに入り込んでくる笑。


あの白いのは? 会津若松?牛久?・・・


いわゆる北海道大観音です。芦別の街を見下ろしています。


のどかな景色が展開します。


そして、ヘッドライト。どこ?(^^;


根室本線の普通列車です。


田園地帯を行きます。


ダイナミックな耕作地。


秋には全面黄金色になるのでしょう。


しばらくしてから別の列車です。


一心不乱に追いかけます。


いいですね~


ポツポツと雨が・・。


屋根付きの展望台でよかった。


遠回りして来た甲斐がありました。


それでは移動開始。


国道38号で富良野に戻ります。
Posted at 2023/09/10 00:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年09月08日 イイね!

夏の北海道へ⑦ ジェットコースターの路など (2023 .7)

夏の北海道へ⑦ ジェットコースターの路など (2023 .7)先日は岡山県を中心にウロウロしてきました。それにしても相変わらずの灼熱で、身体が火傷状態(^^; 長袖着ないとダメだな。7月の北海道に続き、またしても虫に刺されているし。
ということで北海道です。上富良野町の日の出公園からジェットコースターの路へ。そして、道道70号にやられた笑。




前日に続いての日の出公園です。到着した時、ラベンダーの中でブライダル撮影を行っていたので、セイコーマートのおにぎりを食べながら見学させて頂きました。そういえば、かなやま湖のラベンダー畑でも撮影してましたね。


その気になれば自分の車も撮れそうだけど、顰蹙を買うのでやめておこう。


ブライダル撮影も終わったようなので行動開始。遠くにノロッコ号を入れて。


ファーム富田でも撮りたかったのですが、既に終わってしまっていたんですよね。


バイク。


最後に普通列車。


十分ラベンダーを満喫したので、次のかみふらの八景へ。


その八景の一つであるジェットコースターの路にやって来ました。


すると前方では、先程日の出公園でブライダル撮影をしていた御一行が撮影中でした。この様子を見て思い出したのが、磐梯吾妻スカイラインのガスストレートでのブライダル撮影。あれはインパクトがありました。もし自分だったら道道106号で。叶わぬ夢ですが笑。・・・前にも言ったような気が。


皆さん、思い思いに楽しんでいます。


周囲の景色もなかなかです。晴れていれば十勝岳連峰が鎮座します。


自分も撮ってもらいたかった笑。


今度は反対側から。


いいですね~


続いては芦別方面に向かうべく、北海道道70号芦別美瑛線へ。某マップがはじき出した最短ルート。


しかし、舗装はすぐに終わり砂利道に。工事中なのか?それとも未舗装なのか?あれ?そんな案内あったかな?と???状態。恐らく見落としたのでしょうが。


特に走りにくいということはないのでこのまま行こうとも考えたのですが、ずっとガタガタも嫌だなということで引き返すことにしました。ちなみにたまたまやって来た数台の対向車はすべてレンタカーでしたね。


紙の地図があれば回避できたかもしれないですが、最近は買ってないしな。手持ちのツーリングマップルは2014年版(^^;


遠回りになりますが舗装道路で。ここのそばの花が圧巻でしたね。


そして、道道70号の芦別側に到着。こちらにははっきりとその旨が提示されていました。美瑛側には無かったよな・・・と独り言。ちなみに後で調べてみたら、未舗装区間は約13kmとのことでした。


道道70号から北海道道978号野花南芦別線に入ると、目的地までもう少しです。
Posted at 2023/09/08 15:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2023 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の六十里越」
何シテル?   11/11 14:44
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation