• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キズナ プラズマのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

ありがとう、''Mr.K''。

今日まで続く伝統のスポーツカー、日産 フェアレディZ。

そのフェアレディZの生みの親、初代米国日産社長、「Mr.K」こと片山豊さんが21日、天国へ旅立たれました。

「今こそ本格的なスポーツカーを。」
難産の末に完成した初代Zは、MG B-GTやトライアンフ GT6の後に登場。

日本車は見下されていたはずなのに、Zの登場で一転。「日本もやるな」と言わせ、Zは今日まで続く大ヒット商品になりました。

Z以外にも、魅力的なクルマを排出された片山さん。

片山さん、素晴らしいクルマをありがとうございました。

そして、お疲れ様でした。








Posted at 2015/02/22 09:41:34 | コメント(1) | トラックバック(1)
2015年01月28日 イイね!

チョロQ車庫整理中

投稿時刻11時半、こんばんはキズナです。

所有するチョロQの押入車庫を整理しています。

まだこれは整理途中の風景で、写っていない半分はまだ整理の段階です。

この台数でも案外大変です(^^;

完了したらまた上げようかなと。

それだけです(^^;

ではまた。







Posted at 2015/01/28 23:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年01月11日 イイね!

[GT6] 2015 1st SKYLINE & GT-R MEETING IN SSR7 走行会振り返り

[GT6] 2015 1st SKYLINE & GT-R MEETING IN SSR7 走行会振り返り皆さんどうも、キズナです。

今回は自分がGT6で開設しているスカイライン愛好会「Club ”愛” SurfinLine」が主催する走行会を振り返りたいと思います~

その前にちょこっと愛好会の紹介を。当愛好会はスカイライン、R35GT-R、ステージアを対象に走行会などを開き、撮影・パレードランを行ったり、スカイライン等について語り合ったり・・・まあ色々するグループです。会長は自分、キズナと、副会長は後輩であるこんしみが務めております。現時点での会員数は32人と、みるみる大きくなってます(笑) ちなみに当愛好会は発足してから今年で3年目を迎えます。今年もどうぞ当愛好会を宜しくお願いします~

さて、紹介はここまでにしといて・・・走行会を振り返りましょう!

今年一発目は高速道路のスペシャルステージ・ルート7が舞台です。走行会部屋、9時開設・・・続々フレンドさんや知り合い、お客さんが入室し、10人を超したのは40分後・・・コースが人気なのか、すぐ満室に(笑)
撮影・パレードランを10:10開始にし、それまで雑談・フリーラン。現役日産学校生やGTS-Rオーナー、GT-Rオーナー、元スカイラインオーナーの息子様・・・参加者の方々が会話に花を咲かせます。そして気づけば撮影開始時刻・・・時間は早いね(汗
今回は花火をバックに整列、撮影後、パレードラン。コースが長めなので160km/h巡行(結構飛ばした(笑))、トンネル地点でパレード終了、といったカタチです。
撮影は参加者の方々のご協力により素早く完了し、パレードランに突入。自分の説明不足が原因で上手く揃わない部分がありましたが(汗)、いい写真が撮れたので結果オーライということで(笑)
トンネル地点に差し掛かり、無事パレードランも終了・・・後は自由に走行してねと言い放った瞬間、後方のR35軍団のパワー爆発!!先頭集団をどつくハプニング発生(笑) 痛かったぜ全く(笑)
撮影・パレードラン終了後は雑談・フリーランモードに戻りましたが、その後も多くのお客さんが来場、会話の花は最後まで満開でした。
12時過ぎに部屋閉鎖。今回も楽しいひとときが過ごせたなと、大変満足しております(笑)

撮影中に回線落ちしてしまったザナヴィGT-Rのさだきちさん、またの機会リベンジを!

今回の走行会、沢山のご参加ありがとうございました!またの機会のご参加お待ちしております!
ではこれで~
Posted at 2015/01/11 21:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

今更ながら

新年、あけましておめでとうございます。
個人的に年を越した気がしないのですが…(^^; 去年は出来事が凄く多かったですね

この1年、いい年でありますように。
Posted at 2015/01/04 13:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年12月31日 イイね!

新型チョロQ Q-eyes

新型チョロQ Q-eyes新型チョロQ、Q-eyesは、チョロQ生誕35周年を記念し、日産などの自動車会社が開発に取り組んでいる自動運転を先に実現させた画期的なチョロQです。壁などの障害物を赤外線センサーで感知すると避けて走行します。
個人的にはスバルのアイサイトやダイハツのスマートアシストに「曲がる機能」を着けたようなものかなと思いましたが…

さっそく走らせましょう。
充電時間は10秒、バッテリー持続時間は1分ぐらいです。

実際に走行させてみると、確かにスイスイと物を避けて走っていきます。しかし、色が濃いもの(灰色や黒)には反応しにくいようで上手く避けられないようです。走行モードはA、Bの2種類あり、Aは障害物を感知すると停止してから切り返します。Bは感知すると停止、物をどけると走行を再開するというものです。
自分は切り返して走るのが見たかった(+物をどけるのがめんどくさかった)のでずっとAで走らせていました。

自動運転にしてしまうとチョロQではなくなる、という方も居られたのですが、個人的にはこれも立派なチョロQだと思いました。何故なら、走行しているところを見ていると非常に愛らしくチョロチョロ走るし、たまにやらかします。確かにプルバックでビューっとは走りませんが、チョロQの名前の由来「チョロチョロ走るQトなクルマ」…伝統は受け継いでいると個人的には思います。

さて、変な事語ってしまいましたが…
ラインアップは、
QE-01 日産 リーフ 日産自動車自動運転テスト車両
QE-02 スバル WRX STI
QE-03 ダイハツ コペン(現行)
QE-04 日産 GT-R(R35)
QE-05 トヨタ FJクルーザー
QE-06 VW Newビートル
コースセット 日産 GT-R(R35)
となっております…順番合ってたっけかな
因みに自分はリーフとコースセットを購入しました。コースセットのGT-Rは色が赤なのですが、どこか新色の「ゴールドフレークレッドパール」に見えるので、恐らく2014モデルがモデルじゃないかと思います。

さて、ここまで自分なりに紹介してみましたが…理解頂けたでしょうか?(^^;
とにかく「面白い」の一言に尽きますです、はい。

皆様もぜひお試しあれ。あ、充電器に単4電池2本使用です。電池は別売ですので忘れずにお買い求めくださいね。

それでは皆様、よいお年を。
Posted at 2014/12/31 13:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR ブレーキペダルストッパーラバー交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2357149/car/2529198/6148299/note.aspx
何シテル?   12/25 10:13
キズナ プラズマです。宜しくお願いします。 チョロQ集めとドリフトラジコンが趣味の者です。あと音楽鑑賞、競馬(観戦のみ)を少々。 高校時代にアマチュア無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NISMO フロントアッパーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 08:05:37
日産(純正) ライトスイッチコネクターアッセンブリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 08:04:49
yasu32mさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 12:27:24

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ GT-R標準車 後期型(H5年式)です。 型 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウス S ''10thアニバーサリーエディション'' です。 みんカラを始 ...
輸入車その他 ???? ドリラジ (輸入車その他 ????)
3レーシング製 サクラD4 AWDと、ヨコモ製 ドリフトパッケージ YD-2を使用。
輸入車その他 その他 チョロQガレ~ジ No ChoroQ No Life. (輸入車その他 その他)
チョロQ 車庫 フォトの投稿はチョロQの種類、品番順等に関係なくバラバラに投稿しています

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation