• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GG-mirrorのブログ一覧

2015年07月18日 イイね!

天敵

天敵先週より実家のお袋から依頼のあったキイロスズメバチの駆除に行ってきました。

ちなみに写真はオオスズメバチです、








まだ小さいからと言ってたのでどんなかなと屋根裏を覗いてみると‥‥‥








ほォォォ、バレーボール大のサイズはありますなぁ。

ハチ採りが趣味だったオヤジが生きててたら『もっと大きくしてから採って喰うんだ』

と、いってるんだろうなぁ。

まぁ、お袋はそんなこと関係ないので早速駆除するとういうことで、オヤジの遺品の防護服を

とりだしました。

一目見るなり薄っっ、山○養蜂所かーいと突っ込みどころ満載のシロモノです。

よくよく聞けばクロスズメバチ用だとのこと。

確かオヤジこれ着ててもクロスズメバチ刺されてたけど‥‥‥

自分も過去に何度かキイロスズメバチには刺されたことがあるので万一刺されたらアナフィラキシーショックで

お星様になってしまう公算大、まぁ良くても病院送りかなぁ。

そうなったら翌日の遠足に行けないじゃんと思ったら、オオスズメバチ用のを出すと言って



出ました。





はぃ?  宇宙服?

オヤジこんなのどこで手に入れたの?

トラックの荷台を覆うキャンバス生地ですか? これなら大丈夫‥‥‥‥‥かもしれない。

で、早速着込み出撃!!!!.



すぐ問題発生‥‥‥頭がつかえて屋根裏に入る穴へうまく入れない!

さらに問題発生‥‥‥視界が狭くてすぐそばにハチがいるんだがどこにいるのかわからない!!

仕方ないのでしばらく巣にライトを当て、近寄ってきたハチを殺虫剤で撃退しておりました。

が、流石に狭いところで殺虫剤を1本半も使うとむせるむせる、しかも防護服はクソ暑い。

で、意を決し突撃!!!!

なんとか穴を入ればこっちのもの。

一気に巣に近づき袋の中に切り落としグッと締め込み一件落!!

まぁ、巣の近くにいた大半のキイロスズメバチは殺虫剤で駆除済みでしたけど‥‥‥






というわけで、無事翌日にN-ONE東海の遠足に行く事が出来ました。





めでたし、めでたし。






へ?  帰りに給油しようとして一般道に降りちょいと回ってから高速に乗ったとき、思わず

反対方向の車線に乗ってしまいスゲエ遠回りをして帰ったなんて口が裂けても言えません。


Posted at 2015/07/21 00:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

早いもので

時が経つのは早いもので、我が家にN-ONEがやってきて6ヶ月が経ちました。
と、いうわけで6ヶ月点検にいってまいりました。

点検は直ぐに終わり、サービスマンに洗われている我がONEを眺めてふと思うことは・・・

ホイールを変えるぐらいしか考えてなかったのに、なんだかずいぶん弄っちまったなぁと

これはみんカラを始めたせいなのか、それとも・・・・・

ともあれ弄りがいのある楽しいやつです。
まぁうちの長男はなんで軽でそこまでするのかと不思議がってますが。
そんな息子はドノーマルのプリウスαを、神の車と言って乗っております。


話はそれましたが、洗車され気分も良く帰宅しさらにひといたずら。
あぁ、綺麗になってるけどけっこう虫がついてますねぇ。
ついでにとっておきますか。







夜には明日の朝食のためにコイン精米にGO!
ついでにプチドライブ。


エアコンよりも、窓を開けて夜風で気持ちよく・・・・・・・・・・・・(;´Д`A
あちこちに栗の木があるからこの季節はくちゃい。
さらに右も左も水田なぁんてところを行くもんだからさらに虫がァァァァァ


何やってんだか

Posted at 2015/06/07 23:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

遠い、遠い記憶とともに。

遠い、遠い記憶とともに。近所にこういうところがあります。


見た目はなんの変哲もない三桁の国道なのですが。


その手のマニアの方々からはキングオブ酷道と呼ばれているそうで。


実は最近までそんな風に呼ばれてるとは知りませんでした。





今日、ふと懐かしくなったんでちょいとお散歩気分で行ってみました。







手入れはされていないんで、もう朽ち果てそうなおにぎりが目的地が間近であることを物語っています。







普通に行けるのはここまでで、酷道としての醍醐味はこの先にあるわけなのですが、GGは行きません。

突如、横にあるダムから大音量で放水注意の放送が流れてきたので、小心者のGGはビビっておりました。

あまりのタイミングの良さにセンサーでもあったのかなと、思わず周りを探してしまいました。

まぁ放水しても、柵やら断崖絶壁やらで、川まで降りられないんですけど。

あれっ? 放水口の近くまで行って見た記憶があるんだけどなぜだろう?

昔は道にもダムにもこんな無粋な柵はなかったから、きっとその時だろう。

 
うんっ、そうに違いない。

まぁもっとも、マニアの方々はこの柵を乗り越えて歩いていかれるみたいですが・・・




その昔、この奥にある民家に(今は無人ですよ)用があって、旧規格の軽トラで行ったことがあるのですが、

その軽トラでさえ落っこちるんじゃないかと思うくらい、道は狭くさらに断崖絶壁だったことを覚えています。

まぁ実際に奥の方で、車が真横に落っこちてて木に引っ掛かっているのを見たことがあるんですけど。

その後行った時にはなくなってたから、苦労してあげたんでしょうね。









GG-ONEの横の扉から降りていったところに発電所があります。

この発電所でも一つエピソードがあるのですが、またの機会に。
Posted at 2015/01/26 01:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

GG-mirrorです。 GGです(個人的にはかなり想定外の出来事です) 1度きりの人生、波乱万丈、色んな事があったていいじゃぁないか。 たとえGGになろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

事故って最悪のクリスマス・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 02:17:38
鈴おふ!2017 無事に終了しましたヽ(*´∇`)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 07:17:24
鈴オフ2017 参加車両N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 00:22:56

愛車一覧

ホンダ N-ONE GG-ONE (ホンダ N-ONE)
発注時にルーフ色がクリスタルブラックパールからスマートブラックに変更になり、発注2週間後 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation