• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月04日

NTT docomo dtab d-01Gを快適に使うためにやったこと。

新年明けましておめでとうございます(おい)。本年もよろしくお願いします(遅すぎる

dtabを使い始めてから早半年…
色々いい部分も悪い部分も把握しました。購入当初から言っていた通り、GPS感度はなかなかのものです。迷いは全く無く、トンネルを抜けた瞬間から動き始める。1万円台の中華タブだとは思えないレベルです。

さてそんなことは置いておきまして。

このdtab、安いのは良いんですが色々とやらなければ快適には使えません(確信)
RAMが1GBなので、いくら軽いと言われているAndroid 4.4.4 KitKatでもかなりカツカツなんです。

てなことで何をしたのか、紹介していこうと思います。

まず、デフォルトのランチャーである、「docomo LIVE UX」を停止してください。このランチャーが重いのです。
そして乗り換え先ですが…
まず思い浮かんだのが、Google純正の「Google Now ランチャー」。こいつもdtabには荷が重い。ということで最終的に行き着いたのが…
メジャーなものですが、「Nova Launcher」と「Smart Launcher」。ココらへんでいいんじゃないかと思います。Smart Launcherはタブレットという液晶画面の大きさからかなりアイコンを置いても違和感なく使えます。

そして日本語入力システム。「FSKAREN for dtab」が内蔵されていますが、こいつも微妙…
安定の「Google 日本語入力」に乗り換えました。これが結構サクサク打てて爽快。

まだまだやりますよ、次はdocomo標準アプリの無効化。これ、docomo契約されている方は切らなくていいと思いますが、MVNO運用、また私のようなWi-Fiオンリー運用の人からすると無用の長物なんです。設定→アプリ管理からサクサクアンインストールしていきましょう。
ただし、全て消せるわけではないのでご注意ください。

セルスタンバイ対策。
これはWi-Fi運用の人向けですかね。このdtabにもセルスタンバイ問題は発生するようで。SIMを入れてなくても電波を掴んでいる模様(もちろん通信は不可能)


モバイルデータ通信をオフにしても変わらず、最終的に「機内モード+Wi-Fi、GPSオン」に落ち着きました。これで私の場合普通に使っても3日間、うまくいくと4日間充電せずにバッテリーが持ちます。なかなかやる子です。

容量対策。
これ、保存領域が16GBなんです…。しかもAndroid 4.4.xの仕様で、SDカードにすべてのデータを移すことができないんです。ほとんどのアプリは内蔵メモリにしか入れられません。(Office、ハイドラなんかはSDに移せます)
なので、出来る限りユーザーデータ(写真、ビデオ、音楽、ドキュメントファイル等)はSDに移して使うようにしないとすぐにいっぱいになります。ステレオスピーカー搭載のタブレットなので動画視聴なんかには良いのですが、保存先を考えないと全然本数入りません^^;
私は16GBのSDを入れてるので、あまり入らず…。動画ガッツリ見たい時はPCで予めエンコードしておいて、それをUSBメモリに突っ込んでホストケーブル経由で接続しています。USBメモリはFAT32であれば認識します(exFAT使えません)。
どうやらmicro SDXCカードもFAT32でフォーマットすれば使用できるようです(未検証)。

最後に、Facebookアプリを入れない。
これ、私がずっと引っかかってた問題でした。常時空きメモリが200MB台と仮にも1GB積んでるのに少なすぎないか?と思ってたら…原因はこいつでした。
私の場合、dtabにノートンモバイルセキュリティも入れているのでその常駐も原因ではありますが、それはさすがに消せないので…
なんとFacebookアプリ、Facebookアプリとメッセンジャーアプリで合計100MBもメモリを食っていることがわかりました。
前から無音を流し続けて常駐してるとか色々黒い噂が流れてましたが、まさかこんなに食っているとは…
Facebookはアプリからではなくブラウザから開く方が良いのかもしれません。少なくても非力なAndroidマシンには入れるべきではないでしょう。

Facebookは仕方なくiPod touchから確認するようにしています。

あと、物理的な部分で。
結構タッチ感度が悪いです(値段相応)。こればかりは慣れるしか無いですね。あと私は厚手のガラスフィルムを貼っちゃったのも問題だったかもしれません。フィルム貼る際はご注意ください。
それと、充電。本体の充電は5V1.8A(docomoでいう急速充電4)に対応していて、結構早い段階からフルスピードで充電している様子です。できれば2A程度の出力がある急速充電器、そして急速充電に対応したケーブルを使用されることをオススメします。私はAnkerの5ポート40W充電器を使用しています。シガーソケット充電器も3ポート25Wだったかな?
また、充電に関してはAndroid機特有の「データ線を絶縁しないと急速充電されない」パターンです。
私のAnkerの充電器はPower IQのおかげで充電器側で制御しているので平気ですし、シガーソケット充電器もApple結線とAndroid結線のあるタイプなのでAndroid側に繋げば問題ありませんが、もしそのような充電器をお持ちでない場合、もしくはApple結線しかない場合はデータ線が無い充電専用ケーブルを使用しないと急速充電されません。
充電が遅い場合は今一度ケーブル、充電器をご確認ください。

あと気になるのが…
電波周り。Wi-Fiは受信感度は良く、5Ghz帯対応は良いんですが、あまり速度は出ず(いくら頑張っても実測40Mbps前後)。原因はMIMOなしの20Mhz幅しか使えなく、72Mbpsで頭打ちされてることでしょう。これ11nでもかなり昔の仕様な気が…
また、LTEも当方IIJmioしかなく、キャリアSIMではないのできちんとした計測にはなっていないのでなんとも言えない部分ではありますが、空いてるであろう深夜、早朝であっても30Mbpsくらいで頭打ちされます(ちなみにその時間帯、Zenfone 2では5〜60Mbps叩き出します)。
重たいダウンロードには向きません。

ざっとこんな感じです。とにかく新品白ロムで1万5000円を切っているタブレットです。何もせずに快適に使えるとは思わないほうがいいです^^;
ブログ一覧 | 日記 | パソコン/インターネット
Posted at 2016/02/04 02:08:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【イ ...
まおうアニキさん

みんカラ:モニターキャンペーン【イ ...
日々輝さん

みんカラ:モニターキャンペーン【イ ...
nao_s.wgnさん

みんカラ:モニターキャンペーン【イ ...
tatuchi(タッチです)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【イ ...
こいんさん

旅のお土産
みぃ助の姉さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハイドラ100,000km達成!」
何シテル?   10/07 12:53
プロフィール関連、愛車情報にどのようなことを皆様が書き込まれてるのかを把握したいため、色々な方のところにあしあとを残すと思われます。どうかお許し下さい。 1日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

HDDナビ(ALPINE VIE-X07B) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 14:15:58

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
今まで乗っていた日産 リバティ、パワステオイル漏れ、ドライブシャフトブーツ割れ、左オート ...
日産 リバティ リバちゃん (日産 リバティ)
我が家唯一の車です。 日産パルサーからの買い替え。 買い物、通勤、送迎等全てこいつで賄 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation