
最近ツーリングで遠出(片道200k~300kの距離)をする事が多々あります。
自賠責保険は当然加入していますし、任意保険も嫁の自動車のファミリーバイク特約で加入をしています。
しかし、このファミリーバイク特約ですがうちが加入している東京海上日動の保険だと
ロードサービスのオプションの利用は車のみとなり、原付バイクには適用されません。
ただ保険部分で言えば、息子や娘の原付も対象になるので家族で3台所有しているものすべてカバーしてくれているのでありがたいです。
話を戻しますと、ロードサービスの事ですが、ツーリング中に仲間のバイクが故障する事があって、原付にロードサービスは不要かなと思ってたけど、やっぱり必要だなと実感しました。
ツーリング仲間にきくとJAFFに個別に加入されている方もいて、自分も入るか~と思っていたところ、ネットで調べるとサービス内容も充実していてしかもJAFFより安い!
そんなロードサービスを見つけました。
JACCS 提携二輪組合ロードサービス
まずは、料金ですが
JAFFは年額4000円です、家族がJAFFに加入の場合だと家族会員に加入が出来て半額の2000円になります。
JACCSの提携二輪組合ロードサービスカードの年額は2000円です。
しかも初年度は無料です。
クレジットカードのオプションのロードサービスになるのでクレジットカードの審査に通らないといけませんが、年額10万の利用があれば年会費は無料になります。
私はamazonmで月に結構買い物するので、年間10万は軽く超えると思います^^;
JAFFでは年会費が無料になる事はありませんが、JACCSだとカード利用に応じて無料。
最悪利用0円でも、JAFFの家族会員と同等の2000円で済みます。
さらに決めてとなったのはこちらです。
安かろう悪かろうでは、無駄になるのでしっかりサービスの内容もチェックしました。
原付なんで故障すれば押せばいいじゃんと思われるかもしれませんが、何キロも押して歩くのはけっこうキツイです。
しかもトリシティは車重が150kgあるのでかなりの負担です。
レッカーサービスはいざという時の為に必須利用となります。
■JACCSの提携二輪組合ロードサービスカード
50kmまで無料でレッカー対応して頂けます。
■JAFF
15kmまで無料でレッカー対応して頂けます。
50kmと15km
もう何も迷う事はありませんでした^^;
9月20日にネットから申し込みをして、本日10月7日にカードが手元に届きました。
これで、ツーリング先で何かトラブルがあっても安心です♪
ちなみに、JACCSの提携二輪組合ロードサービスカードは、地域によりカードのデザインが異なります。
デフォルトで申請すると自分の住んでる地域のデザインになりますが、他所の地域のカードで申し込みする事が出来ます。
私は、愛知県のAMNカードのデザインが気に入ったのでそちらで申し込みをしました。
ブログ一覧 |
トリシティ | 日記
Posted at
2017/10/07 12:28:50