
9月の最初に「君の名は」を見て以降BLOGの更新をしていなかったのでまとめて更新。
10月終わりまでに10本見ました。
まずはこちら
■planetarian~星の人~
【ストーリー】
戦争の影響で人々は地上に住むことが困難になり、星も見えない世界。かつて“屑屋”と名乗っていた男は“星屋”と名を変え、地下で生活する人々に星の美しさを伝えている。
また、彼に敬意を払う人々には“星の人”と呼ばれていた。そんな世界を旅する星の人には、ある心残りがあった。
旅の途中で3人の少年少女に出会った星の人は、かつて知り合ったロボットの少女と、彼女と出会った“封印都市”のことを思い出す。
動画配信されていた「planetarian~ちいさなほしのゆめ~」の完結編的な作品です。
しかし、内容の8割は「planetarian~ちいさなほしのゆめ~」でした;w;
物語的にはその後を描かれていますが、回想シーンのオンパレード。配信版を見てない人用なのかもしれませんがそれでもブツ切れの飛び飛び状態でどこまで伝わるのか・・・・
ラストは続編?がありそうな無さそうな終わり方でした。
■キング・オブ・エジプト

【ストーリー】
人間と神が共存していた古代エジプトで、人々は天空の神ホルスから王座を奪った砂漠の神セトの圧政に悩まされていた。
そんな中、良心ある神々は、暴君セトに反逆を試みる。
ある日、セトの神殿の宝物庫に侵入した盗賊ベックは、キラキラと光る球体を奪う。
タイトルからハムナプトラ系のスピンオフ作品スコーピオンキングの続編的な何かかなと思っておりましたらまったく違いしました^^;
完全オリジナルの作品で、冒険ファンタジーです。公開時は3D上映やIMAX4Dもありましたが私は2Dで見ました。
サクサクと物語は進み、内容も分かりやすくて面白かったです。
■四月は君の嘘

【ストーリー】
類いまれな才能を持つ天才ピアニスト有馬公生は、母親が他界してから演奏できなくなってしまう。
高校2年生のある日、幼なじみを通じて彼は勝ち気で自由奔放なバイオリニスト宮園かをりと出会う。
その独創的な演奏に触れたことで、公生は再びピアノと母との思い出と向き合うようになる。
一方のかをりは、ある秘密を抱えていた。
人気コミックの実写版。アニメ放送も好評からの実写公開。
まぁ予想どおりの感想というか、内容というか、アクション性が無いヒューマンドラマ系なら実写でもいけるのでは?と思いましたが原作と比べるとイマイチ・・・
原作を知らないで見るなら高校生の青春映画として見れるのかな?と思います。
「四月は君の嘘」として見た私にはやっぱり・・・な感じでした、ただ広瀬すずさんのかをりはアリかなと思いましたw
■BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント

【ストーリー】
10歳の女の子ソフィーは、ロンドンの児童養護施設で生活していた。
寝付きの悪いソフィーが窓から夜の街を見ていると、身長約7メートルの巨人が出現し、彼女を巨人の国へ連れていく。
巨人の名はBFG(ビッグ・フレンドリー・ジャイアント)。
優しいBFGに、ソフィーは心を許すようになる。
そして、子供たちに夢を吹き込む仕事をしているBFGと一緒に、ソフィーは夢の国へと向かう。
原作はロアルド・ダールの児童文学「オ・ヤサシ巨人BFG」だそうです。
内容的に低年齢向けかなと思います。子供と見ると一緒に楽しめそうな作品だと思います。
大人ひとりで見た私には少し物足りなさを感じました。
■映画「聲の形」

【ストーリー】
西宮硝子が転校してきたことで、小学生の石田将也は大嫌いな退屈から逃れる。
しかし、硝子とのある出来事のために将也は孤立し、心を閉ざす。
5年後、高校生になった将也は、硝子のもとを訪れることにした。
原作は漫画で、当時別冊少年マガジンで掲載されていた頃に読んておりました、その後リメイク?された内容で週刊少年マガジンに掲載されたそうです。(Wiki情報)
障害をもっている女の子をいじめいた少年が、ある時いじめられる側になって心を閉ざす?的な話で、高校生になって閉ざした心を開くという事ですが正直あまり好きではありませんでした。
ただ、予告を見て恋愛系の完動物な作品として描かれているなら見ようかなと思い見たのですが、思うような作品ではありませんでした。
なんというか・・・・一番の盛り上がりのところを予告で見せてるじゃん!と言いたいです^^;
正直、レンタルで見ても十分だなと思いました。
■スーサイド・スクワッド

【ストーリー】
世界崩壊の危機が到来。
政府は、最強のスナイパーであるデッドショットや、ジョーカーに夢中のハーレイ・クインら、服役中の悪党たちによる特殊部隊“スーサイド・スクワッド”を結成する。
命令に背いた者、任務に失敗した者には、自爆装置が作動するという状況で、寄せ集めの悪党たちが戦いに挑む。
予告を見たときから面白そうだなと思っておりました、悪VS悪の爽快アクション物だと。
で、実際みるとたしかに悪VS悪の爽快アクションで面白いのですが、ストーリーが「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」のその後?続編?的な流れ。
バットマンシリーズは何作か見たことありますがバットマン vs スーパーマンは見ていなかったので予備知識無しで一部?な状況に。
私の情報不足だったのですけど、少し残念でした。
作品としては面白かったです。
■ジェイソン・ボーン

【ストーリー】
ひっそりと暮らしていたジェイソン・ボーンの前に、CIAの同僚だったニッキーが姿を現す。
彼女はCIAが世界中を監視・操作するための極秘プログラムを立ち上げたことと、ボーンの過去にまつわるある真実を告げる。
これをきっかけに、再び動き始めたボーンの追跡を任されたCIAエージェントのリーは、彼を組織に取り込もうとする。
シリーズを通して全作見てきました。そして待ちに待った最新作(最終作?)。
うちの嫁なんかは前作が最終作だと思っていたと言っていました^^*
シリーズでいうと5作目にあたります。
今作もマッドデイモンが大暴れ!そして今まで謎であった過去の記憶についての秘密が暴かれます。見ごたえ十分で楽しかったです^^
■メカニック:ワールドミッション

【ストーリー】
暗殺の仕事から離れ、平穏な日々を送るビショップのもとに、かつてビショップを裏切り姿を消したままでいた兄弟子クレインから暗殺の依頼が入る。
相手にしないつもりだったが、人質を取られて引き受けざるを得ない事態になる。
フィクサーとして世界を裏で操る3人の武器商人がターゲットとして提示され、事故死に見せかける暗殺計画を進めるビショップ。
しかし、クレインが計画遂行後に自分を殺そうとたくらんでいるのを知る。
メカニック・シリーズの最新作。
ジェイソン・ステイサムのアクションはまだまだ健在ですね^^
高所恐怖症の私には、高層ビル外での要人の暗殺シールは冷や汗ものでした^^;
今作も安定した面白さで、大変満足ですw
■亜人 第3部 -衝撃-

【ストーリー】
日本各地に潜んでいた亜人たちを集め、浄化と呼ぶテロ計画の第2ウェーブを始動させる佐藤。
抹殺リストに挙げていた、石丸、桜井、岸、甲斐、李といった要人が亡き者にされていくが、日本政府は佐藤をはじめとする亜人たちをテロリストとして捉え決して屈しない姿勢を見せる。
さらに警察、対亜特選群、自衛隊、アメリカの国防総省も水面下で動いていた。
最終ウェーブの決行に取り掛かる佐藤を阻止しようとする高校生の亜人・永井圭だが、思わぬ事態になっていく。
劇場版3部作の3作目、亜人はTVシリーズは全話見ていたのですが劇場版はこの3作目が初となります^^;
劇場版は第1部『-衝動-』 2015年11月、第2部『-衝突-』 2016年05月の公開でした。
そして今回の第3部が2016年09月~の3週間限定公開。
公開時はTV版の亜人2期(14話~)が10月より放送開始されており、10/13に劇場で見たときには14話の放送があって14話の見たままの内容が劇場版で・・・・・唖然としました><
劇場版はその後の話も続いて行き、ラストを迎えたのですが、10/15に15話の放送を見てやはり、これ劇場で見たなと・・・(汗)
現在17話の放送があったのですがさすがに劇場版では見ていない展開とかあったりで、劇場版はいわゆるTV版の総集編だけど、TV放送前に先取りで見ちゃった的な?
TV放送は終わってないのでなんとも言えませんが、でも劇場版、3部目からの視聴でしたが面白かったです。アニメだと24分ですが2時間?の長編でしたの見ごたえも十分w
見てない劇場版第1部と第2部もレンタルであれば見たいと思います。
■高慢と偏見とゾンビ・

【ストーリー】
18世紀のイギリスで、謎のウイルスが原因で大量のゾンビが出現し、人々を襲撃するという事件が発生。
田舎で生活しているベネット家の、エリザベスら5人姉妹はカンフーを駆使してゾンビと戦う毎日を過ごしていた。
ある日、エリザベスは大富豪の騎士であるダーシーに出会うも、高慢な振る舞いに嫌気が差す。
やがて、二人は共に戦うことになるが・・・・
亜人3部を見た時に、レイトショーで公開していたのでなんとかくついでに見ました^^
結論から言いましてB級映画ですね、いろんな要素ごっちゃ混ぜの世界観無視の作品。
見ていてアホらしさがあって、そういう部分を楽しめる人にはいいかもですが、ホラー的にゾンビと戦うバイオハザードのような内容を期待すると痛い目をみます。
他にも10月公開の作品で見てみたいな~と思うのがあり
・世界一キライなあなたに
・GANTZ:O(オー)
・スター・トレック BEYOND
・インフェルノ
・ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期
です。
仕事帰りとか時間があれば見にいきたいと思います\(^^)/