• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっち@のブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

トリシティ155 試乗してみた(´・ω・`)

トリシティ155 試乗してみた(´・ω・`)1月9日(月曜・祝日)に近所のYSPへ行き、新しくリリースされたトリシティ155を試乗させてもらいに行ってきました。

まずは、YAMAHAの公式ページに乗っているスペックを見比べてみます。

■トリシティ125(上段) と 155(下段)のスペック

・認定型式
EBJ-SE82J
2BK-SG37J

・全長/全幅/全高
1,905mm/735mm/1,215mm
1,980mm/750mm/1,210mm

・シート高
780mm
780mm

・軸間距離
1,310mm
1,350mm

・最低地上高
120mm
165mm

・車両重量
156kg(ABS)
165kg

・燃料消費率
【国土交通省届出値定地燃費値】
35.8km/L(60km/h) 2名乗車時
43.4km/L(60km/h) 2名乗車時

【WMTCモード値】
38.8km/L
41.7km/L

・原動機種類
水冷・4ストローク・SOHC・2バルブ
水冷・4ストローク・SOHC・4バルブ

・気筒数配列
単気筒
単気筒

・総排気量
124cc
155cc

・内径×行程
52.4mm×57.9mm
58.0mm×58.7mm

・圧縮比
10.9:1
10.5:1

・最高出力
8.1kW(11PS)/9,000r/min
11kW(15PS)/8,000r/min

・最大トルク
10N・m(1.0kgf・m)/5,500r/min
14N・m(1.4kgf・m)/6,000r/min

・始動方式
セルフ式
セルフ式

・潤滑方式
ウェットサンプ
ウェットサンプ

・エンジンオイル容量
0.90L
1.00L

・燃料タンク容量
6.6L(無鉛レギュラーガソリン指定)
7.2L(無鉛レギュラーガソリン指定)

・吸気・燃料装置/燃料供給方式
フューエルインジェクション
フューエルインジェクション

・点火方式
TCI(トランジスタ式)
TCI(トランジスタ式)

・バッテリー容量/型式
12V, 6.0Ah(10HR)/YTZ7V
12V, 6.0Ah(10HR)/YTZ7V

・1次減速比/2次減速比
1.000/9.533
1.000/10.208

・クラッチ形式
乾式, 遠心, シュー
乾式, 遠心, シュー

・変速装置/変速方式
Vベルト式無段変速/オートマチック
Vベルト式無段変速/オートマチック

・変速比
2.361~0.794:無段変速
2.306~0.725:無段変速

・フレーム形式
アンダーボーン
アンダーボーン

・キャスター/トレール
20°00′/68mm
20°00′/67mm

・タイヤサイズ(前)
90/80-14M/C 43P(チューブレス)
90/80-14M/C 43P(チューブレス)

・タイヤサイズ(後)
110/90-12 64L(チューブレス)
130/70-13M/C 57P(チューブレス)

・制動装置形式(前/後)
油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ
油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ

・懸架方式(前/後)
テレスコピック/ユニットスイング
テレスコピック/ユニットスイング

・ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ
ハロゲンバルブ/12V, 60/55W×1
LED


燃費が上がって、タンク容量も増えたのはポイント高いですね^^
シート高は変わらずなので、足つきの悪さは変わってないという事に・・・・
ヘッドライトがハロゲンからLEDに標準で変更されましたねw
それと後輪のサイズが1インチUPしています。
駆動系でいうと、エンジンが2バルブから4バルブになっており、出力・トルクも上がっています。

以上を予備知識としてYSPに到着し、試乗の手続きを致します。
YSPでは、ヘルメット・グロープは貸してもらえないので持参しましょうw
私は125を乗っていきました。


こちらが試乗車のトリシティ155です。




ボディーカラーは黒でしたが、シールドなどは125と同じでいけそうな感じですね。
そして、トリシティと言えばコレ

LMW機構




ん?

なんかちょっと変わったかな?
私はフォグランプ取り付けで、この辺少しいじったのでパッと見た感じ少し変わっていると思います。




真下から見るとこんな感じでした。




サイドから見るとこんな感じ。




LEDヘッドライトになった後ろはこんな感じですが、なんか交換を想定されてない?のかバルブが見えないですね^^;
LEDが切れたらユニット事交換とかじゃないよね?(汗)


で、正面からLEDヘッドライト。




バルプタイプじゃないのかな?
点灯してみたけど、すごく明るそうでした。
夜間点灯しないとなんとも言えませんが、正面から見ると眩しかったです。

サイドには、NMAXで採用された“BLUE CORE”エンジンのマークがありました。




155から実装されたグローブボックス+シガーソケット。



浅い、小さい、のグローブボックスでしたのでYSPの人も言っていましたがタイルぐらいしか入りません^^;
そんで、ここのシガーを使うのにカバーを開けっぱなしにして走行した時、足出した時に引っ掛けそうです。
そして、稼動部分が割れると・・・なんかストーリーは見えてしまったw


次は、後ろです。



赤丸のところに突起があります。
最初みた時、なんだこれ?と思いました。
そしてちょっとダサい・・・・

内容としては、ナンプレを照らすライトが仕込まれていますがこれはデザイン的にどうなの?=w=;


そして、155から採用されたパーキングブレーキ。

これが、ロックされた状態。



こっちが解除されている状態。



YSPの人に聞くと堅さは調整出来るとの事ですが、引くのは少し堅いです。
慣れればさっと出来るのかもしれませんが、グッと握って引くとハンドルバーに手が当たって引けません。
かと言って、手のひらで最初から押していくのはかなり厳しいです。
なのでちょっとしたコツが必要になります。
グッと握って引いてきて、ハンドルバー付近で手を開いて、最後押し込む感じです。

試乗中、信号待ちでパーキングブレーキを引いてみましたら、確かにブレーキを握っていなくても車体は動きませんでした。
パーキングブレーキが掛かった状態でアクセルを回してみましたら、前進はしますが走りはしません。

パーキングブレーキを戻すときは、片手でチョンと小突いてやれば、ロックは解除されます。

慣れれば違和感なく操作できると思うので、125用が出ればぜひ付けたいです。


次に、一番気になっていたシートです。

座り心地は相変わらず堅いシートなのですが、シートポジションが少し変わったからか10分走ればお尻が痛くなるという事は無いかな?と思いました。
でも、先にも書きましたが相変わらず堅いシートです、試乗では15分ぐらいのコースだったのでわかりませんでしたが30分、1時間と連続して乗るとお尻は痛くなると思います。



シート裏から見ると、125のシートと似ているなと思いますが、メットインへのゴムパッキンが155はシート側についています。
125は、車体側(メットイン側)についているので、まるっと乗せ変えは出来ません。

次に、メットインの容量も少し大きくなっています。
あと、ライトが付きましたw(赤丸)



私はシートカスタマイズしているので、出来れば125のシート流用出来ないか実際にYSPにお願いして試乗車に125のカスタマイズしたシートを乗せてもらいました。

まずシート前方の留め金の部分は、寸法など特に問題なくハマりました。
次に後ろのロックですが、こちらもロックは掛かります。
では、流用出来るのか!
というと、4つのゴム足の部分が微妙に合いません。
それと、パッキンの部分が、155はシート側、125はボディー側にあるので、155のボディに125のシートを乗せるとパッキンが無しになります。
雨の日に走行すると、メットインの中が水浸しになるでしょう。

以上の事から結論としては、ちょっと加工すれば流用も出来ない事も無い。
という事になります。
まぁ、下のメットインボックス事、125のものを流用できればこの辺の問題も解決すると思いますが、さすがにメットインボックスも試しに付け替えて下さいとは言えませんでした^^;

そして最後に実際に走行した「走り」についての感想は
低速から中高速までの加速はすごくいいです。7~80キロぐらいまでグングン加速します、
出たしのもっさり感は解消されていると思いました。
で、155になって高速も乗れる事だし、最高速度はどれぐらい出るのはかな?と車の通りがほとんど無い橋を利用してアクセル全開してみましたが、距離が短いせいか100kmは出ませんでした。
なので感覚としては最高速度的には125と余り変わらないかなと思います。
緊急時に高速に乗るぐらいならいいかもだけど、常用で高速になるつもりなら馬力不足を感じると思います。
250ccとかの方とツーリングで高速に乗る事を想定するとひとりノロノロ運転になるかなと思いますね。

以上、トリシティ155の試乗でのインプレです。
Posted at 2017/01/15 22:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリシティ | クルマ
2016年11月06日 イイね!

若狭(小浜市)ソロツー

若狭(小浜市)ソロツー11月6日の記事になります。
忙しくでなかなか更新が出来なかった^^;

前日の天気予報を見て晴れのち曇り、降水確率10%だったので福井県の若狭までソロツーしてきました。
朝6時すぎぐらいに家を出たのですが、なんか曇ってるな思いつつも行けば晴れてくるかな?と思って出発しました。

大阪からだと京都市内を抜けて岐阜の山の中を一部走り福井に行くのですが、岐阜の山に入った時に雨が降ってきました。゚(゚*´Д⊂グスン

しかし京都市内で雨だったら引き返してたと思いますが、もうこのまま進むしかないと思って、雨具を装着して走行続行。


途中で道の駅を発見したのでちょっと休憩です。



雨は岐阜から福井に入ったら止みました。
降っていたのは山間部だけだったようです^^



駐車スペースに駐輪していると、隣に止まったおっちゃんからトリシティについて声を掛けられました。
「前が2輪なんやな~変わってるな~」と。

発売したて頃に比べるともうそんなに注目されなくなったかな?と思ったけど初めてみる人には珍しいんでしょうね^^

ちなみに、京都市内を入ってる時にトリ仲間2台とすれ違いましたw

若さに到着したのですが、お昼を食べるにはまだ時間も早いので先にエンゼルラインに行きました。



山頂?には展望駐車場があるという事ですので上っていきます。

上がっていく途中でも景色は見れますが、やっぱり曇ってて遠くまでは見渡せない感じです。






中腹辺りにあった「大神岩」だそうです。
霊石なんですね^^



狼?似ている事から大神岩・・・・

よくわかりませんね><



アップでもう1枚撮影です。



そしてまだまだ上っていきます。





山というか高台?の展望駐車場まで途中写真取ったり、景色見たりして大体10分程度で到着します。

展望駐車場についても空は相変わらずの曇り空。
















風もビュビュー吹いていましたが、さすがに曇っている時に展望駐車場に来る人いませんでしたw
私ひとりで独占です!(でもちょっと寂しい^^;)

晴れていたら景色はいいんだろうな~と思いつつ、本日は退散します><
天気のいい日にまた来たい。



そろそろお昼時になってきたので、ランチを食べれる店に行く途中でお箸のミュージアムを見つけたので立ち寄ってみました。

箸のふるさと館 WAKASA です。



この櫓は箸で出来ているんですって^^

せっかくなので、嫁さんとお母さんにお箸のお土産を買いました。

いろんなお箸があってちょっと楽しかったですw



そして、ランチを頂いたのはこちら



かねまつさんです。

裏に駐車場もあるのですがけっこうバイカーの方がいらしてます。
私と同じで関西圏から来ている人が多いですね^^



かねまつさんのメニューはこちら。



大盛りがある「かねまつ丼」をお願いしました。

もちろん大盛りでw



料理は海鮮丼なのですぐに出てきます。

あとで聞くと「てんはま丼」もご飯大盛りは出来るようでした。^^;

それに、私はうにはあまり好きではないので
イクラは無くなりますが刺身丼でも良かったかなと思いました^^

そして、かねまつさんの人気?のひとつがこれです。



あら汁のお替りが自由!

最初に出されたあら汁のあと2杯お替りを頂きましたw

あら汁のお替りはセルフサービスです。
店内にお鍋があってそちらから自分でよそいます。


店内には他にお魚の干物?の販売もあり、お土産で買って買える人も結構いました。
それに注文すれば店内でも食べれるようです。









ぶりかま焼は、夕飯用に1つお土産で買いました^^
とても美味しかったですw

お腹も膨れたので温泉に入って帰ろうと思います。
今回行った温泉は、漁港のすぐ傍にありますこちら



御食国若狭おばま 食文化館





入口から入って右側がミュージアムと工房があります。
左は濱の湯があります。



入浴料金は平日・休日関係なしの600円。

シャンプー・ソープ系は浴室にありますので、タオル類だけ持参すればOKですね。
レンタルもありますのでこっちを使ってもよしですね。




訪問した日が11/6で「京都宇治抹茶の湯」があるようです!
宇治抹茶の湯なんて入ったことないww

浴室内では撮影が出来ないのでフロントのところにパネルがあったのでそちらを撮影w


海草風呂


これは露天風呂でした。
海からの風がけっこうきつくてビュービュー言ってました^^;

温泉の湯の中は温かいので調度良いのかもしれませんねw

漢方薬草風呂


こちらも露天風呂です。
海草風呂の対面にありました。

ジャグジー


これは内湯ですね。

竹炭水風呂


私はサウナは入らないので水風呂も利用しませんでしたが
これも内風呂です。

最後に美人の湯


この美人の湯が抹茶風呂だったと思います^^


どの風呂もいい湯加減でとても気持ちよかったです。


お風呂上がりが14:00前だったと思いますが、少し雲が少なくなった気もしなくはない・・・・



あと、トンビが2匹飛んでしました。

堂々と。

温泉施設の中には注意書きもあって、食べ物を食べながら野外に出ないで下さいとありました。
トンビの上空から盗られるようです^^;


若狭に来て、曇ってたけど展望台に登り、美味しい海鮮料理を食べ、温泉にも入ってすごくリフレッシュ出来ました!


ラストは、ラーメンでも食べて帰ろうかなと
京都にある行列の出来るラーメン屋に行って見ました。

お店は、麺屋 極鶏さんです。
若狭から走ってお店に到着したのが15:30過ぎでした。

早すぎかと思ったけど店の前にはすでに人が何人か並んでいる状態でした。



お店の外に居る黒い服の方は店員さんです。
6人程度だったので、並ぼうかと思うと店員さんが寄ってきて
こう言いました。

「整理券をお持ちの方ですか?」

ここからが地獄の始まりでした。

私は、いえ持っていません。と回答。
すると、こちらの列は今整理券をお持ちの方の列ですと。

今からですと16:30からの整理券をお渡ししております。
店舗前は狭い為に整理券をお配りし、お時間10分前ぐらいに
もう一度ご来店を頂いておりますと。

ふむふむ。
確かに狭い歩道なのでたくさんの行列が出来ると近所の方とかお隣のお店とかにも迷惑が掛かるな。
合理的なシステムだ。

私はそう思い、なんだかんだ話しており、あと45分ぐらいなら近くの公園で時間つぶしていればいいかと思い整理券を貰いました。

ついでにどんなメニューがあるのかを見せてもらうと



鶏だく、赤だく、黒だく、魚だく の4種のようです。
あとはご飯とのセットもありましたね。

とりあえずは、おすすめと書いてある鶏だくにしようかなと思い、一度お店を離れ近くのコンビニに移動。

店内をぶらぶら、ちょっと雑誌をパラパラと見つつ。
飲み物を購入して公園でのんびりと。

なんだかんだで時間になり、お店の前に移動。
すると、店の前にはさっきより列が増えておりました。

店舗よりの壁には先ほどを同じぐらいの人数が。
後は道路側の縁石沿いに10名ぐらい。

黒服のおにーさんにさっきもらった整理券を見せると
縁石沿いの方の列に並ばされる。

並んでる間にも次々と人が来て、整理券もらい帰えられます。

しかし・・・・・
17:00になっても一向に店舗に入れる様子はありません。
列は序々には進んでいますけど・・・・

ん?
なんかこれおかしいZO!

16:30の整理券はなんなんだ?
16:30頃なら食べれますよの券じゃないのか?

そうです。

なんと

あの整理券は、16:30から店舗の前で並んでもいいですよ券だったのです・・・

あ・・・ありえない・・・・(泣)
帰ろうかとも思いましたけど、15:30から17:00まで1時間半もすでに時間を無駄にしているので食べて帰らないともったいない気分になり待ちました。

そして


15:30に店舗にて、待つこと2時間。
17:30過ぎにようやくお店の中に!

しかし・・・

お店の中も列がありました;-;
2~3組ですが。

店舗としては、4人掛けのテーブル席が奥に2つ、手前に1つ。あとはカウンターに6席ぐらい。
テーブル席も基本相席です。
二人で行くと他の二人で来た人と相席を言われます。

なんだかんだで、結局ラーメンを食べれたのは18:00前でした。




出てきたラーメンがこちら。

注文内容は、鶏だくの大盛 と 煮玉子。

麺の太さは普通?で、スープがドロっとした濃厚スープ。
スープというよりすりおろしりんごのような、飲むというより食べるという表現正しいですね。

で、こちらは私が食べた感想ですが

2時間以上も並んで待って、食べるだけの価値は無いと思いました。
というか大盛りにして失敗しました。

最初の一口目は確かに美味しいなと思いましたが
途中からだんだん気持ち悪くなってきて、2時間も立ったままでずっと並んでせいか
、どうやら私には合わなかったようです(泣)

最後の締めくくりで失敗してしまいましたが、行列の出来るお店がどんなのか知れてよかったです。
Posted at 2016/11/24 00:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリシティ | 旅行/地域
2016年10月30日 イイね!

中之島漁港

中之島漁港今日は大阪市内は、大阪マラソンのようです。
御堂筋がお昼前から通行止めとなっています。
そんな市内の真ん中に中之島漁港があります。

食事の営業開始は11時から、到着したのは11時過ぎ。
ちょっと早いかなと思ったけど既に先客がちらほらといました。


先ずは入口にいるお兄さんに食事の受付をします。
この時にバーベキューをするのか聞かれます、今回は一人なので食事だけと伝えます。

すると「受付カード」を渡されます。
それを持って店内へ



壁に今日のメニューが掲載されています。
メニューの下に注文カードが掛かっていますので、欲しい料理のカードを取ります。

定番メニューもありますが、数量限定の品もあります。

食べたい注文カードを取ったら隣の精算所で支払いをします。




こんな感じです。

今回は漁師丼(定番)と数量限定のカニ汁を取りました。



次に必要なお皿、お箸、手拭き、醤油など棚から持ち出します。




店内のテーブルはこんな感じ。



店外のテーブルはこんな感じ。



だからといって好きなテーブルに座れる訳ではありません。
受付カードにテーブル番号が書かれているのでそちらの席に座ります。



持ち出した備品は
取り皿、小皿、お箸、お箸入れ、醤油、手拭きです。



お代は
漁師丼 700円
カニ汁 500円
合計 1200円でした。



しばらくテーブルで待っていると、料理が運ばれてきます。



カニ汁のカニの身をほじくっていたらみそ汁が冷めてしまいました。(^^;)
でもおいしかったです!
漁師丼もご飯の量は成人男性には少し少ないですがぶつ切りの切り身がゴロゴロと入っていていろんな刺身を食べたい人には良いですね(*^-^*)



他にも店内にはバーベキュー用のお肉や水槽があって注文すれば裁いてくれるそうです。



















テーブルの利用時間は90分です。
今度は嫁を連れてバーベキューを利用してみたいです♪


後は帰り道にある
なにわの湯というスーパー銭湯に行きました。



湯温も程よく熱くて気持ち良かったです。
露天風呂も複数あって最高ですヽ(´ー`)ノ

良いリフレッシュになりました。
Posted at 2016/10/30 15:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリシティ | グルメ/料理
2016年09月11日 イイね!

【過去記事】8/28 映画3本鑑賞(^-^*

【過去記事】8/28 映画3本鑑賞(^-^*過去記事ですが、先月末(8/28)に映画を3本鑑賞しました。

週末で名古屋から大阪に帰省していた時のことです。
行った映画館は、イオンシネマ茨木店です。
どの作品もまだ劇場公開中なのでBlogに書いてみます^^


見た映画は

1つ目
ジャングル・ブック



【ストーリー】
モーグリは、生まれて間もなくジャングルに取り残されてしまう。
黒ヒョウのバギーラから母オオカミのラクシャに託された彼は、
愛情に包まれながら自然の厳しさと生き抜くための知恵と術を学んでいく。
やがて少年となって動物たちと
幸せな日々を過ごしていたモーグリ(ニール・セティ)は、
人間に恨みを抱くトラのシア・カーンと出会う。
シア・カーンから人間である自分の存在が、
ジャングルやそこに住む動物たちの脅威になると言われ……。

同時期に上映していたターザンと内容がごっちゃになっておりました^^;
小さい間はジャングルで育って大きくなってジャングルに帰ってくるというような話だと思って見ていたら違いました。
主人公の少年はずっと少年のままで、ジャングルでのあり方、少年の成長などが描かれておりました。
物語の展開も速く、コミカルですごく楽しかったです。


2つ目
君の名は。



【ストーリー】
1,000年に1度のすい星来訪が、1か月後に迫る日本。
山々に囲まれた田舎町に住む女子高生の三葉は、
町長である父の選挙運動や、家系の神社の風習などに鬱屈(うっくつ)していた。
それゆえに都会への憧れを強く持っていたが、
ある日彼女は自分が都会に暮らしている少年になった夢を見る。
夢では東京での生活を楽しみながらも、
その不思議な感覚に困惑する三葉。
一方、東京在住の男子高校生・瀧も
自分が田舎町に生活する少女になった夢を見る。
やがて、その奇妙な夢を通じて彼らは引き合うようになっていくが……。

予告を見たときから見てみたいなぁと思っていた作品です。
オリジナルストーリーで見ごたえ十分。
そして感動!
ハラハラドキドキしましたが、ラストは無事ハッピーエンドですごく良かったです^^*
TV版の映画化などの作品が多い中、こういうオリジナルな作品はいいですね。
だれが見ても楽しめる。


3つ目
傷物語〈II 熱血篇〉



【ストーリー】
吸血鬼となった肉体を人間に戻すために、
吸血鬼キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードの
奪われた四肢を取り戻す戦いに身を投じる男子高校生・阿良々木暦。
怪異専門家・忍野メメのアドバイスを受けながら激闘を続ける彼の前に、
吸血鬼でありながら吸血鬼を狩る身長2メートル以上のドラマツルギー、
巨大な十字架を駆使する半吸血鬼エピソード、
吸血鬼退治の専門家である人間ギロチンカッター
が立ちはだかる。

こちらは、傷物語シリーズ、3部作の2作目です。
前作どころか、物語シリーズを知っていないと面白さは半減すると思います。
というか、誰が誰?状態だと思います^^;
レビューにもあったのですが、たしかにパンツネタひっぱりますねw
まぁでも今回は吸血鬼ハンター3人vs阿良々木暦 のお話です。
最終作の3部目は2017年1月らしいですね。

今回はなんとか入場特典の混物語-りすかブラッド-(小冊子)をGET出来ました^^
前回の1作目の時は配布が品切れになっておりすごく残念でした。
傷物語シリーズの劇場公開では、上映期間中毎週入場特典として西尾維新の小冊子が配布されます。
内容は、西尾維新の別作品と物語シリーズとのコラボ作品です。
個人的にきょうこバランス(忘却探偵、掟上今日子とのコラボ)が読んでみたかったです。

Posted at 2016/09/11 13:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリシティ | 音楽/映画/テレビ
2016年09月10日 イイね!

映画と温泉?

映画と温泉?毎月10日は、109シネマでの映画鑑賞が1100円になりお得です。

9月から大阪勤務になり、関西に戻ってきているので今日は
エキスポシティにある109シネマにやってきました。

ここエキスポシティは、ひと昔前はエキスポランドという遊園地がありました。
不況のあおりで商業スペースとなりましたが、観覧車はあります^^
そのほかにもポケモンEXPOジムとかもあったりますw
こちらはバイクの駐輪スペースがあり終日無料となっております。
バイク乗りにはうれしい仕様ですねw

エキスポシティについて興味ある方はこちらをどうぞ。
エキスポシティ「EXPOCITY」に行こう!

今回みた映画は2本です。

1つ目
グランド・イリュージョン 見破られたトリック



【ストーリー】
アトラス(ジェシー・アイゼンバーグ)がリーダーのマジシャン集団
フォー・ホースメン。イリュージョンショーを繰り広げては不正に搾取された金を奪取してきた彼らが、再び出現し注目を浴びる。
しかし、新たなショーでハイテク企業の不正を暴こうとするが、何者かによってイリュージョンは失敗に終わる。
その裏に、ウォルター(ダニエル・ラドクリフ)という天才ハイテクエンジニアの存在があった。

こちら、グランド・イリュージョンの続編となっています。
前作を知らなくても普通に楽しめると思いますが前作を見てから今作を見ると登場人物の背景などが分かりより楽しめると思います。
見所はなんと言ってもイリュージョン!
物語の展開もスピーディでとてもいいです!!
アクションあり、イリュージョンあり、謎あり、ラブロマンスありといろいろ満載の映画でした。
とても面白かったです。

そして2つ目は
青空エール



【ストーリー】
甲子園のスタンドで野球部の応援にいそしむ吹奏楽部にほれ込み
名門・白翔高校に入学した小野つばさ(土屋太鳳)は
野球部の山田大介(竹内涼真)と出会う。
互いに甲子園を目標に頑張ろうと約束を交わすが
トランペット初心者のつばさはなかなかうまくいかずくじけることもしばしば。
そんな彼女を励まし、同じクラスでもある大介にいつしか惹(ひ)かれていくつばさだったが……。

原作は、別マで連載していた少女マンガです。
嫁の本を読んでいたので内容はしっております^^
実写化映画の割りに評価が良かったので見てみました。
タイトルだけに周りは女性客が多かったですが、男性もちらほらという状況。

見た感想は2時間のわりによくまとまっているなと思いました。
劇中思わず涙をしたシーンもあったのですが、他の作品でもそうですが男性と女性では泣き所?が違うな~と思います。
(これはあくまでも私と嫁のだけの話かもしれませんがw)

少しネタバレですが
私は病院での応援シーンに感涙でしたが、周りから聞こえてくる鼻をすする音は、ラストの約束を果たすシーンでした。
映画とは関係なしにこういうのも面白いなと思ったりします^^;


映画の鑑賞も終わり、万博外周に温泉施設があります。

天然温泉 源気温泉 「万博おゆば」です。
入館料は800円ですが、内湯あり露天ありサウナありで、別料金ですが岩盤浴もあります。

源気温泉 「万博おゆば」

ここは何回か来ているのですが、ひとつ不満がありまして
なんと言っても「ぬるい!」
水温計がついてないので何度かはわかりませんが、体感で36~38ぐらいじゃないかと。

露天が冷めて?ぬるいのかと思うとそうでもなく内湯も同様です。
熱すぎる温泉は苦手ですが、ぬる過ぎてなかなか温まりません;;
というかお腹が冷えて、2回ほどトイレに駆け込みました><

設備的にはいいのですが、どれかひとつでも42~3度の湯船を作って欲しいです。

Posted at 2016/09/11 12:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリシティ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「あけおめ! 2018バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/06 20:42
さっち@です。 大阪生まれの50才♂ 2015年4月1日から三重県に住んでます。 2015年12月より大阪市内に引越ししました。 2020年1月1日車に突...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっち@さんのヤマハ トリシティ155 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 07:56:38
2019/08/12〜13、三重→岐阜→滋賀ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/14 18:43:42
 
トリシティの側車付軽二輪化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 20:29:02

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 あおにゃん (ヤマハ トリシティ155)
トリシティ125が事故により廃車になり、ADV150と悩みましたがトリシティ155に新色 ...
ヤマハ トリシティ しろにゃん (ヤマハ トリシティ)
ヤマハ トリシティ(LEDヘッドライト付)を購入しました。 2015年01月10日に納車 ...
ヤマハ マジェスティ125 くろにゃん (ヤマハ マジェスティ125)
台湾YAMAHA製 マジェスティ125FI トリシティ納車で売却します。 それまでの足 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation