• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっち@のブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

トリシティ155 試乗してみた(´・ω・`)

トリシティ155 試乗してみた(´・ω・`)1月9日(月曜・祝日)に近所のYSPへ行き、新しくリリースされたトリシティ155を試乗させてもらいに行ってきました。

まずは、YAMAHAの公式ページに乗っているスペックを見比べてみます。

■トリシティ125(上段) と 155(下段)のスペック

・認定型式
EBJ-SE82J
2BK-SG37J

・全長/全幅/全高
1,905mm/735mm/1,215mm
1,980mm/750mm/1,210mm

・シート高
780mm
780mm

・軸間距離
1,310mm
1,350mm

・最低地上高
120mm
165mm

・車両重量
156kg(ABS)
165kg

・燃料消費率
【国土交通省届出値定地燃費値】
35.8km/L(60km/h) 2名乗車時
43.4km/L(60km/h) 2名乗車時

【WMTCモード値】
38.8km/L
41.7km/L

・原動機種類
水冷・4ストローク・SOHC・2バルブ
水冷・4ストローク・SOHC・4バルブ

・気筒数配列
単気筒
単気筒

・総排気量
124cc
155cc

・内径×行程
52.4mm×57.9mm
58.0mm×58.7mm

・圧縮比
10.9:1
10.5:1

・最高出力
8.1kW(11PS)/9,000r/min
11kW(15PS)/8,000r/min

・最大トルク
10N・m(1.0kgf・m)/5,500r/min
14N・m(1.4kgf・m)/6,000r/min

・始動方式
セルフ式
セルフ式

・潤滑方式
ウェットサンプ
ウェットサンプ

・エンジンオイル容量
0.90L
1.00L

・燃料タンク容量
6.6L(無鉛レギュラーガソリン指定)
7.2L(無鉛レギュラーガソリン指定)

・吸気・燃料装置/燃料供給方式
フューエルインジェクション
フューエルインジェクション

・点火方式
TCI(トランジスタ式)
TCI(トランジスタ式)

・バッテリー容量/型式
12V, 6.0Ah(10HR)/YTZ7V
12V, 6.0Ah(10HR)/YTZ7V

・1次減速比/2次減速比
1.000/9.533
1.000/10.208

・クラッチ形式
乾式, 遠心, シュー
乾式, 遠心, シュー

・変速装置/変速方式
Vベルト式無段変速/オートマチック
Vベルト式無段変速/オートマチック

・変速比
2.361~0.794:無段変速
2.306~0.725:無段変速

・フレーム形式
アンダーボーン
アンダーボーン

・キャスター/トレール
20°00′/68mm
20°00′/67mm

・タイヤサイズ(前)
90/80-14M/C 43P(チューブレス)
90/80-14M/C 43P(チューブレス)

・タイヤサイズ(後)
110/90-12 64L(チューブレス)
130/70-13M/C 57P(チューブレス)

・制動装置形式(前/後)
油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ
油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ

・懸架方式(前/後)
テレスコピック/ユニットスイング
テレスコピック/ユニットスイング

・ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ
ハロゲンバルブ/12V, 60/55W×1
LED


燃費が上がって、タンク容量も増えたのはポイント高いですね^^
シート高は変わらずなので、足つきの悪さは変わってないという事に・・・・
ヘッドライトがハロゲンからLEDに標準で変更されましたねw
それと後輪のサイズが1インチUPしています。
駆動系でいうと、エンジンが2バルブから4バルブになっており、出力・トルクも上がっています。

以上を予備知識としてYSPに到着し、試乗の手続きを致します。
YSPでは、ヘルメット・グロープは貸してもらえないので持参しましょうw
私は125を乗っていきました。


こちらが試乗車のトリシティ155です。




ボディーカラーは黒でしたが、シールドなどは125と同じでいけそうな感じですね。
そして、トリシティと言えばコレ

LMW機構




ん?

なんかちょっと変わったかな?
私はフォグランプ取り付けで、この辺少しいじったのでパッと見た感じ少し変わっていると思います。




真下から見るとこんな感じでした。




サイドから見るとこんな感じ。




LEDヘッドライトになった後ろはこんな感じですが、なんか交換を想定されてない?のかバルブが見えないですね^^;
LEDが切れたらユニット事交換とかじゃないよね?(汗)


で、正面からLEDヘッドライト。




バルプタイプじゃないのかな?
点灯してみたけど、すごく明るそうでした。
夜間点灯しないとなんとも言えませんが、正面から見ると眩しかったです。

サイドには、NMAXで採用された“BLUE CORE”エンジンのマークがありました。




155から実装されたグローブボックス+シガーソケット。



浅い、小さい、のグローブボックスでしたのでYSPの人も言っていましたがタイルぐらいしか入りません^^;
そんで、ここのシガーを使うのにカバーを開けっぱなしにして走行した時、足出した時に引っ掛けそうです。
そして、稼動部分が割れると・・・なんかストーリーは見えてしまったw


次は、後ろです。



赤丸のところに突起があります。
最初みた時、なんだこれ?と思いました。
そしてちょっとダサい・・・・

内容としては、ナンプレを照らすライトが仕込まれていますがこれはデザイン的にどうなの?=w=;


そして、155から採用されたパーキングブレーキ。

これが、ロックされた状態。



こっちが解除されている状態。



YSPの人に聞くと堅さは調整出来るとの事ですが、引くのは少し堅いです。
慣れればさっと出来るのかもしれませんが、グッと握って引くとハンドルバーに手が当たって引けません。
かと言って、手のひらで最初から押していくのはかなり厳しいです。
なのでちょっとしたコツが必要になります。
グッと握って引いてきて、ハンドルバー付近で手を開いて、最後押し込む感じです。

試乗中、信号待ちでパーキングブレーキを引いてみましたら、確かにブレーキを握っていなくても車体は動きませんでした。
パーキングブレーキが掛かった状態でアクセルを回してみましたら、前進はしますが走りはしません。

パーキングブレーキを戻すときは、片手でチョンと小突いてやれば、ロックは解除されます。

慣れれば違和感なく操作できると思うので、125用が出ればぜひ付けたいです。


次に、一番気になっていたシートです。

座り心地は相変わらず堅いシートなのですが、シートポジションが少し変わったからか10分走ればお尻が痛くなるという事は無いかな?と思いました。
でも、先にも書きましたが相変わらず堅いシートです、試乗では15分ぐらいのコースだったのでわかりませんでしたが30分、1時間と連続して乗るとお尻は痛くなると思います。



シート裏から見ると、125のシートと似ているなと思いますが、メットインへのゴムパッキンが155はシート側についています。
125は、車体側(メットイン側)についているので、まるっと乗せ変えは出来ません。

次に、メットインの容量も少し大きくなっています。
あと、ライトが付きましたw(赤丸)



私はシートカスタマイズしているので、出来れば125のシート流用出来ないか実際にYSPにお願いして試乗車に125のカスタマイズしたシートを乗せてもらいました。

まずシート前方の留め金の部分は、寸法など特に問題なくハマりました。
次に後ろのロックですが、こちらもロックは掛かります。
では、流用出来るのか!
というと、4つのゴム足の部分が微妙に合いません。
それと、パッキンの部分が、155はシート側、125はボディー側にあるので、155のボディに125のシートを乗せるとパッキンが無しになります。
雨の日に走行すると、メットインの中が水浸しになるでしょう。

以上の事から結論としては、ちょっと加工すれば流用も出来ない事も無い。
という事になります。
まぁ、下のメットインボックス事、125のものを流用できればこの辺の問題も解決すると思いますが、さすがにメットインボックスも試しに付け替えて下さいとは言えませんでした^^;

そして最後に実際に走行した「走り」についての感想は
低速から中高速までの加速はすごくいいです。7~80キロぐらいまでグングン加速します、
出たしのもっさり感は解消されていると思いました。
で、155になって高速も乗れる事だし、最高速度はどれぐらい出るのはかな?と車の通りがほとんど無い橋を利用してアクセル全開してみましたが、距離が短いせいか100kmは出ませんでした。
なので感覚としては最高速度的には125と余り変わらないかなと思います。
緊急時に高速に乗るぐらいならいいかもだけど、常用で高速になるつもりなら馬力不足を感じると思います。
250ccとかの方とツーリングで高速に乗る事を想定するとひとりノロノロ運転になるかなと思いますね。

以上、トリシティ155の試乗でのインプレです。
Posted at 2017/01/15 22:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリシティ | クルマ
2017年01月15日 イイね!

12/10~年末に鑑賞した映画

12/10~年末に鑑賞した映画年末年始に掛けてみた映画です。
正月休み中は、年末ギリギリまで仕事だったので映画を見に行く時間がなかったのですが、話題作なんかは年が明ける前に大抵見れていたので休み中の上映作品はもう大抵みたな~状態でした^^;


■ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー

【あらすじ】
帝国軍の誇る究極兵器デス・スターによって、銀河は混乱と恐怖にさらされていた。
窃盗、暴行、書類偽造などの悪事を重ねてきたジンは反乱軍に加わり、あるミッションを下される。
それはデス・スターの設計図を奪うという、困難かつ無謀なものであった。
彼女を筆頭に、キャシアン、チアルート、ベイズ、ボーティーといったメンバーで極秘部隊ローグ・ワンが結成され、ミッションが始動する。

スターウォーズ作品はあまり見てないので、全容的なものはわかりません。
そんな状況でみたローグワンは、???な部分もあり、やはりFANの為の映画なのかなと思いました。
宇宙空間での戦闘シーンなど見所もあり、それなりに前後関係など把握していなくても楽しめますが、ラストなどはとくに「えっと?」な状態になりました。
きっとこれからスターウォーズの本編の話に繋がっていくのだと思います。


■バイオハザード:ザ・ファイナル



【あらすじ】
アリスは、レッドクイーンから48時間後に人類が滅びると告げられる。
そして、宿敵アンブレラ社が放った膨大な数のアンデッドが地上を占領。
アリスはラクーンシティに戻って、生還したクレアやコバルトらと合流し、アンブレラ社の心臓部であるハイブを潰そうとする。

シリーズ6作目にして最終章です。
アンブレラ社との決着、アリスの真実など見所満載です。
物語の展開も速くストレスなく見ることが出来ます。
というかクローン多すぎ(笑)な部分もあり、違った楽しみ方もあるかもw
ラストの締めくくりとしては、私は「あ~そう終わるんだ~」でした。前振り段階ではなんかこれ1本ですべてOKな感じだったのでてっきり・・・・それでも楽しく視聴できました。


■傷物語〈III 冷血篇〉



【あらすじ】
ドラマツルギー、エピソード、ギロチンカッターという3人の強敵に勝ち、吸血鬼キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードの四肢を奪還した阿良々木暦。
これで普通の人間に戻ることができると思っていた暦だったが、キスショットに吸血鬼の恐るべき本質を知らされる。
暦は自分のしたことを後悔するが、そんな彼に同級生の羽川翼があることを提案する。

傷物語3部作の最終章。
そして、なるほど~だから傷物語なんだ~と真実?が分かる作品でした。
吸血鬼ハンター3人と戦い抜き、キスショットの四肢を取り戻した暦、そして平和は訪れた~みたいな雰囲気の中での吸血鬼の本質を見せ付けられ苦悩し決断をする。
「俺はお前をたすけない」・・・暦の思い、キスショットの願い、羽根川翼の覚悟?(笑)
ラストもすごく良かったです^^


■ポッピンQ



【あらすじ】
もうすぐ中学校を卒業する伊純は、きれいなカケラを拾った。
すると、不思議な世界に迷い込み、同じカケラを持つ同じ年齢の蒼、小夏、あさひと出会う。
そこに謎の生命体が出現。
彼らポッピン族は、時の谷で全ての世界の時間を制御する存在で、時間が崩壊の危機的状況を迎えていると話す。
それを救う方法は、時のカケラに導かれた少女たちがダンスで心を一つにすること。
そして、ダンス経験者の沙紀が現れる。

予告を見ていて少し気になったので見に行きました。
オリジナルアニメはやっぱりいいですねw
5人の少女が世界の危機に奮闘する作品で、それがダンスで危機を救おうとするお話です。
世界の時間を管理するポッピン族との出会い、自分自身との葛藤など普通に小さい子供と一緒に大人も楽しめる作品だと思います。


■好きになるその瞬間を。~告白実行委員会~



【あらすじ】
先輩の恋雪に憧れている雛は、恋雪と同じ高校に進学することを目指し必死で勉強に励んだ結果、幼なじみの虎太朗と共に桜丘高校に晴れて入学が決まる。
ところが、以前はさえなかった恋雪が片思いしている相手のためにイメチェンし、モテ始める。
そんな中、雛は恋雪に告白しようと心に決める。

前作の『ずっと前から好きでした。~告白実行委員会~』の続編です。
前作も見たので今作も~な流れで見に行きました。
今回は憧れの先輩と同じ高校に入学したヒロインのお話、だけどのその憧れの先輩は前作では実らなかったあの人。
好きって難しいなと思わされる作品でした。


■ピートと秘密の友達



【あらすじ】
ある日、グレースは、6年間誰とも関わらず森の奥深くで生活していた少年ピートを発見する。
彼はひとりぼっちで暮らしていたわけはなく、秘密の友達“エリオット”と共に縦横無尽に森の中を駆け回っていたという。
このグレースとピートとの出会いがきっかけで、エリオットの存在が知れ渡る。

Disneyが贈る最新作。
森のドラゴンと家族を亡くした少年の話です。
森と生き物と家族と、それぞれの問題を人との繋がりが解決していくハートウォーミングな物語。
こちらも小さい子供と一緒に大人も楽しめる作品でした。


次に見たい作品は
1月27日~公開予定のドクター・ストレンジ
2月18日~公開予定のソード・アート・オンラインの最新作です。
Posted at 2017/01/15 17:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「あけおめ! 2018バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/06 20:42
さっち@です。 大阪生まれの50才♂ 2015年4月1日から三重県に住んでます。 2015年12月より大阪市内に引越ししました。 2020年1月1日車に突...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

さっち@さんのヤマハ トリシティ155 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 07:56:38
2019/08/12〜13、三重→岐阜→滋賀ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/14 18:43:42
 
トリシティの側車付軽二輪化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 20:29:02

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 あおにゃん (ヤマハ トリシティ155)
トリシティ125が事故により廃車になり、ADV150と悩みましたがトリシティ155に新色 ...
ヤマハ トリシティ しろにゃん (ヤマハ トリシティ)
ヤマハ トリシティ(LEDヘッドライト付)を購入しました。 2015年01月10日に納車 ...
ヤマハ マジェスティ125 くろにゃん (ヤマハ マジェスティ125)
台湾YAMAHA製 マジェスティ125FI トリシティ納車で売却します。 それまでの足 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation