• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっち@のブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

オイル交換+?

雨降る前にと、前日にショップに連絡をしてオイル交換の予約をしていたのでレーシングワールドさんにやってきました。
家を出る時はまだ雨は降ってませんでしたが、ショップ到着2分前から雨が降ってきて、ギリギリセーフ?でした。
ショップに到着してオイル交換の手続きをしました。
オイル交換は会員に入っているので工賃は無料になりますので、廃油や手間を考えてショップにお願いをしています。
手続きも終わったので、昨日走ってるとリアが滑るなぁ〜と思ってたら



Σ(・□・;)

ツルツルじゃん?

みんカラのパーツ履歴からリアタイヤをいつ交換したのか見てみると去年の10月でした。
丁度1年ですね。

こっちが交換した手の状態




やっぱりツルツルでした(笑)

なんで、お店にリアタイヤの取り寄せをお願いしようと思ったら、新作で良いのがあるという事で本日リアタイヤ交換が追加に。

後日にタイヤ交換かと思ってたから一回で済んで良かった( ´∀`)

Posted at 2017/10/28 10:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月26日 イイね!

ちょっと乗ってみたい!(NIKEN)

ちょっと乗ってみたい!(NIKEN)EU YAMAHAからPVが公開になりましたね^^

動画の前半はなんだこれ?
って感じですが、後半はもうワクワクが止まりません!
(*´∇`)

マニュアル車ですが、これだとトリシティである足元の窮屈さから解放されます。

未来ずら~(*´Д`*)



Posted at 2017/10/26 20:50:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | トリシティ | ニュース
2017年10月26日 イイね!

ハンドル周りが大変な事に…

フロントスクリーンにスマホナビ用に吸盤タイプのスマホフォルダーを取り付けています。
前までは充電ケーブル差して使っていたのですが、iPhoneにしてからワイヤレス充電出来るスマホフォルダー(左)を取り付けて、
元々android用のナビ用スマホも、ワイヤレスレシーバーを購入し、そちらもワイヤレス充電出来るスマホフォルダーに変更をしました。(右)



今回、アクションカメラを購入しましたので、カメラ用のベースを取り付けて見たら、凄くごちゃごちゃしてしまった(´;ω;`)

まぁメーターは隙間から見えるのですけどね…

アクションカメラの取り付け位置を見直さないといけないと思いました。
ミラーの根元にアームつけてみようかとも思ってたりします。

なんかいい方法ないかなぁ〜( ̄∀ ̄)
Posted at 2017/10/26 13:58:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | トリシティ
2017年10月07日 イイね!

ロードサービスに加入

ロードサービスに加入最近ツーリングで遠出(片道200k~300kの距離)をする事が多々あります。
自賠責保険は当然加入していますし、任意保険も嫁の自動車のファミリーバイク特約で加入をしています。

しかし、このファミリーバイク特約ですがうちが加入している東京海上日動の保険だと
ロードサービスのオプションの利用は車のみとなり、原付バイクには適用されません。
ただ保険部分で言えば、息子や娘の原付も対象になるので家族で3台所有しているものすべてカバーしてくれているのでありがたいです。

話を戻しますと、ロードサービスの事ですが、ツーリング中に仲間のバイクが故障する事があって、原付にロードサービスは不要かなと思ってたけど、やっぱり必要だなと実感しました。

ツーリング仲間にきくとJAFFに個別に加入されている方もいて、自分も入るか~と思っていたところ、ネットで調べるとサービス内容も充実していてしかもJAFFより安い!
そんなロードサービスを見つけました。

JACCS 提携二輪組合ロードサービス



まずは、料金ですが
JAFFは年額4000円です、家族がJAFFに加入の場合だと家族会員に加入が出来て半額の2000円になります。

JACCSの提携二輪組合ロードサービスカードの年額は2000円です。
しかも初年度は無料です。
クレジットカードのオプションのロードサービスになるのでクレジットカードの審査に通らないといけませんが、年額10万の利用があれば年会費は無料になります。
私はamazonmで月に結構買い物するので、年間10万は軽く超えると思います^^;

JAFFでは年会費が無料になる事はありませんが、JACCSだとカード利用に応じて無料。
最悪利用0円でも、JAFFの家族会員と同等の2000円で済みます。


さらに決めてとなったのはこちらです。
安かろう悪かろうでは、無駄になるのでしっかりサービスの内容もチェックしました。

原付なんで故障すれば押せばいいじゃんと思われるかもしれませんが、何キロも押して歩くのはけっこうキツイです。
しかもトリシティは車重が150kgあるのでかなりの負担です。

レッカーサービスはいざという時の為に必須利用となります。

■JACCSの提携二輪組合ロードサービスカード



50kmまで無料でレッカー対応して頂けます。

■JAFF



15kmまで無料でレッカー対応して頂けます。


50kmと15km
もう何も迷う事はありませんでした^^;

9月20日にネットから申し込みをして、本日10月7日にカードが手元に届きました。

これで、ツーリング先で何かトラブルがあっても安心です♪


ちなみに、JACCSの提携二輪組合ロードサービスカードは、地域によりカードのデザインが異なります。
デフォルトで申請すると自分の住んでる地域のデザインになりますが、他所の地域のカードで申し込みする事が出来ます。
私は、愛知県のAMNカードのデザインが気に入ったのでそちらで申し込みをしました。

Posted at 2017/10/07 12:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリシティ | 日記
2017年09月24日 イイね!

iPhone8 Plusでワイヤレス充電をする。

iPhone8 Plusでワイヤレス充電をする。スマホを機種変致しました。
AndroidからiPhoneへの初iPhoneです。
今まではiPhoneは何かあればアップルストアに行かないといけないというイメージがあったので避けていました。
(前に難波のアップルストアに質問があって来店したら、昼前に行ったのに本日分の対応は受付終わりました」といわれ、わざわざ行ったのに最悪でした。)

Docomoショップで聞くと修理等の受付はDocomo側で受けてくれるという事だったので
9月15日に予約をし。9月22日の発売日の仕事終わりでGETしました。

今回のiPhone8よりQi(チー)規格でワイヤレス充電が出来るという事なので、iPhoneを予約したその足で、Amazonから充電台を先行購入しておきましたw

そして、iPhoneを手にいれたので充電台に乗せてみると充電が出来る!
しかも、手帳型のケースを装着したままでもOK!

さらに、iPhoneはストラップフォルダーがありませんので落下防止用にフィンガーリングを購入し
手帳の外側に貼り付けてみましたw

なので、「iPhone」→「手帳型ケース」→「フィンガーリング」→「Qi充電台」という事になりますが
無事充電ランプがつきましたw





1時間ほどこのままで充電をしましたらバッテリー残量17%→26%にしかなりませんでした。
しかもiPhoneもフィンガーリングもすごく熱くなります^^;
(火傷するほどではありません)
Qi規格の充電台には、今回購入したシングルコイルの他に、ダブルとかトリプルがあるそうです。

急速充電にしたい場合は、コイルの多いものを選んだ方がよいかもですね。
1時間で10%なら寝てる間に充電は完了しそうなのでシングルコイルでも問題は無さそうですけどw






Posted at 2017/09/24 05:17:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「あけおめ! 2018バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/06 20:42
さっち@です。 大阪生まれの50才♂ 2015年4月1日から三重県に住んでます。 2015年12月より大阪市内に引越ししました。 2020年1月1日車に突...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

さっち@さんのヤマハ トリシティ155 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 07:56:38
2019/08/12〜13、三重→岐阜→滋賀ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/14 18:43:42
 
トリシティの側車付軽二輪化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 20:29:02

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 あおにゃん (ヤマハ トリシティ155)
トリシティ125が事故により廃車になり、ADV150と悩みましたがトリシティ155に新色 ...
ヤマハ トリシティ しろにゃん (ヤマハ トリシティ)
ヤマハ トリシティ(LEDヘッドライト付)を購入しました。 2015年01月10日に納車 ...
ヤマハ マジェスティ125 くろにゃん (ヤマハ マジェスティ125)
台湾YAMAHA製 マジェスティ125FI トリシティ納車で売却します。 それまでの足 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation