• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライム&スダチのブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

またSA千葉長沼に行ってきました

またSA千葉長沼に行ってきましたこのあいだのSA千葉長沼でのZイベントで取り付けてもらったOHLINS DFV車高調 SA浜松Specですが、リアサスの減衰調整ダイヤル不具合の対策として正立式から倒立式に変更することになり、その準備が出来たとのことで昨日SA千葉長沼に行ってきました。

前日職場の飲み会で飲み過ぎてしまったので起きれるか心配でしたが無事9時半くらいに到着、約束した開店時間に間に合いました。

ピットを覗くとサーキットコンセプトのカーボンルーフを付けたZ34が。
もう付けた人いるのかと思ったけどよく見るとサーキットコンセプトのデモカーみたい。
先日のZイベントから置きっ放し?

その後1時間ほどで交換完了、ぐるっと試運転して問題ないことを確認し無事納車となりました。

減衰調整ダイヤルが下になって調整が手軽に出来なくなっちゃいましたが、一度セッティングが決まってしまえばそうそういじらないと思うので、結果オーライと言うことで。

行きは雨が降ってたのでクローズドで来ましたが帰りは雨もやみ、曇り空で気温も低かったですがオープンで帰りました。
途中そこら中で桜の満開が見れて、やっぱりオープンカーはいいなと思いました。

現状20mmダウンでちょっと低すぎる気もするのでもう少し上げて、来週か再来週あたりセッティングしてみようかな。
Posted at 2015/04/06 00:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月21日 イイね!

SA千葉長沼 フェアレディZイベント その2

ではZイベントの続きです。

無事ECU書き換えも終わり、すかさずSA浜松のデモカーに体験同乗試乗へ。
実は今回のイベント36回ローン無金利でして、それならばと前から気になってたSA浜松specオーリンズ車高調を入れようかなーと思ったり。

助手席に座り道路に出てぐるっと一回り。
周辺は道が混んでて思ったように走れませんでしたが、安定感は十分感じることが出来ました。

と言っても工賃含めトータル46万円、なかなか決心が付きません。
うーんと悩んでいると、スタッフの人が33、34用各1セットしか持ってきてないよと悪魔のささやきが・・・
数量限定とか初回限定とかそんな言葉に弱い自分はもうここで背中を押されました。
買わずに後悔するより買って後悔しろと言いますし。

てなわけでクルマはピットの方へ持って行き自分はとりあえず昼飯へ。
昼飯から戻ってきたあとしばらくしてピットを覗きにいくと、メカニックの人がリヤの減衰調整ダイヤルの動きが渋いとのことでもう一度付け直して確認してみるということに。

またしばらくしてから呼ばれて行くと、どうもロードスターはダンパーのアッパー部分とボディ(幌収納部分かな?)のクリアランスがギチギチらしく、それで減衰調整ダイヤルのワイヤーが干渉して動きが渋くなってるとのことで、何か対策を考えるので減衰調整は出来ないがとりあえず今日はこのまま乗っていってくださいとのこと。
(昨日連絡があり、正立式から、減衰ダイヤルが下に来る倒立式に変更するみたいです。)

ちょっと残念な結果になってしまったけど、仕方ないのでこのまま乗って帰ることになりました。
もしかしてロードスターにこのSA浜松のサスキット取り付けるの自分が初めてなのかな?

とりあえずアライメント調整も終わり、クルマを受け取って一路帰宅となりました。
まずピットから出すとき感じたのはステアリングのしっかり感。
なんというか遊びが無くなった?そんな感じです。
次に道路に出てアクセルを踏み込むと、ん?なんだこのレスポンスと加速は!
全然別物じゃないか!
試乗の時鈴木さんからこれと同じくらいいい加速しますよと聞いたときは期待しましたが、自分で運転すると想像以上でした。
逆にレスポンスが良すぎて発進にちょっと気を遣うくらい。
今はだいぶ慣れましたけど上手くクラッチ操作しないとギクシャクしてしまいます。
お金はかかったけど、本来のZに変身できてやって良かった。


最後に高品質なパーツ開発で有名なサーキットコンセプトのパーツを撮ったので紹介します。

まずはとうとう完成したカーボンルーフ

自分はロードスターなので関係ないですが、ルーフのフィンが凄みを感じさせ、出来もすばらしい。

続いてカーボンミラー

でかすぎる純正をスリムにしつつ、純正と同じメカを流用して収納も出来るみたいです。
ステーも整流効果を高めるこだわりの形状。
同社フェンダーを付け、サイドウインカーをつけたくない人用にウインカー(レクサス製)も付いてます。

最後にエキマニ

溶接がものすごく綺麗でうっとり、付けると見えなくなっちゃうのが勿体ないくらい。
結構パワーも上がるみたいです。

フランジ部分もNCを使用した削り出しで妥協無し。
欲しいけどお値段30万円とちょっと自分は今は手が出ないです。

それではブログの方はこの辺で、あとでパーツレビュー上げたいと思います。
Posted at 2015/03/22 10:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月18日 イイね!

SA千葉長沼 フェアレディZイベント その1

SA千葉長沼 フェアレディZイベント その1
SA浜松デモカー
サーキットコンセプトのカーボンボンネット、エアスクープのみうっすらカーボン柄が見えていてカッコイイ


先週土曜の3月14日、スーパーオートバックス千葉長沼で行われたフェアレディZのイベントに行ってきました。
目的はSA浜松のECU書き換えです。

10時頃に現地について、前もって予約してあったのですぐに書き換え作業してもらえました。
書き換え作業中展示してあった各ショップのZやパーツを見物したり、店内をうろうろしたあともうそろそろかなと作業場へ。
まだシャシダイで作業中だった担当の鈴木さんから話を聞くと、どうもノックリタードの出方がおかしい、ガソリン満タンだけどレギュラー入れませんでしたか?と聞かれました。
もちろん買ってこのかたハイオクしか入れてません。
過去同じような感じの症状があって、その人はレギュラーを入れてたそうです。
話を聞いてるうちにこりゃハズレ車両引いちゃったのかなと心配になってきましたが、もう少しいろいろやって最良の状態にすると言ってくれたので期待して待つことになりました。

購入後たまにアクセル踏んでもガス欠したみたいに加速しなかったり、評判通りもっさりしてるなくらいに思ってたのですが、もしかしたらこれが原因だったのかな?

12時くらいに作業が終わり、現状ほぼベストな状態に持って行くことが出来たとのこと。
鈴木さんが頑張ってくれたおかげで、馬力は330馬力ちょっと、トルクは36kg位だったかな?出るようになりました。

このあとの話もありますが長くなりそうなのでいったんここまで。
Posted at 2015/03/20 07:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月27日 イイね!

そういえば

ここのところ仕事が忙しかったり、天気悪かったりでしばらく洗車してないなぁ。
日曜は天気悪いぽいから何もなければ土曜にやろうと。

そういえばZロードスターのリアガラス内側手が入らないけど、どうやって拭いたりするんだろう。
Posted at 2015/02/27 00:28:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「笠間の和菓子詰め放題に来た」
何シテル?   03/22 13:02
下手っぴだけどスポーツカー大好きなライム&スダチです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NISMO ヘッドライトユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 12:05:23
スズキ(純正) MRワゴン 純正オプションウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 11:33:14
ストレージリッドプロテクターシート貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 15:39:40

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ(Z34)ロードスター verST 6MTに乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation