2015年03月16日
本来ならパーツレビューに書くほうがよいんですが
作業中や取付後に写真を撮るのが面倒なのでココの書く(笑)
純正カーナビの裏側のわけのわからない端子の羅列に絶望して
納車後にほぼ定価で入手したトヨタ謹製iPod接続ケーブルと
先日 新たにポチッたカロの座布団サブウーハーを取付けたのがこの日曜日
サブウーハーを付けただけで随分とまともな環境になるスペイド号
むしろ中くらいのボリュームにしたぐらいでは
サブウーハーが鳴ってることを感じさせないくらいの
本来ならこれくらい鳴って欲しい自然な環境
それくらい純正のスピーカーだけでは あの位置ではまったく低音が無い
その後 純正ナビの音質をいじりまくって
ようやく納得の空間化する
ほんと売値1万ちょいの安物の座布団サブウーハーでも
ガラっと変わるのはジムニーもスペイドも同じ 元がクソ過ぎるの
もっともここからさらに音質を追い込むのはもう両車とも無理
座布団サブウーハーってのは いわばトンカツソース
ヘナチョコ純正オーディオを とりあえず食えるように出来るだけ
本格ウーハーのような深みも無く
セパレートやコアキシャルをバッフルでキッチリ振動殺して
取り付けた中音域を巻き込んだ低音と違って
どこからか鳴ってるだけのズンドコ
まぁダッシュについてるスピーカーは
元々鳴ってないので高中域だけ鳴ってて
ローパスを考えなくて良いってのが面白い
あとねiPod classicはもはやカーAVとの有線接続というのが
最後に残された正しい使い方
バッテリーの消耗も本体の汎用性の無さも関係無く
絶版で高騰してるので盗難だけ気をつければいい
Posted at 2015/03/16 12:49:03 | |
トラックバック(0) |
スペイド | クルマ
2015年03月14日
1986年頃の話
当時まだ学生でカリーナHT2000GT(RA45 角目4灯18R-G車)に乗ってた頃
当時4インチのブラウン管の車載カラーTVが
パナソニックとはまだブランド名だったナショナルから出てて
それを雑誌の通販で10万でポチり
アンテナをケチったらほとんど使い物にならなくて
3万はしたダイバシティアンテナを別売りで購入しました
両ルーフに立てるやつね
で その車載4インチTVに
アンテナ入力からファミコンを車載化したのは
おそらく関西でも数人のオーダーだったと思います
当時 出力ボルトを可変できる12V変換DC-DCアダプターが
普通にオートバックスで売られてて
おそらく10Vくらいに上手く調節して
それでファミコンを車載化できたはずです
友人は車内でスパルタンXをプレイして酔っていました
もう30年は前の話でございます
Posted at 2015/03/14 12:37:27 | |
トラックバック(0) |
カー用品 | クルマ
2015年03月08日
本日の作業は
Z31からAE111を経てパジェロイオ→ツイン→ジムニーへと
20年間 使い続けたカロのサブウーハーTS-LX80/2を
前車パジェロイオから外して余ってたTS-WX110Aへの交換でして
配線バラし&新規取り付けとなる午前中だけではややハードな工程でしたが
なんと軽い洗車まで行いつつ 昼前に無事 終わりました
このウーハー 本来ならスペイド号へ移設予定だったんですが
トヨタスタンダードナビの後ろ側にRCA赤白ピン出力がなく
TS-WX100Aをイオに取り付けた時に
スピーカー線入力コードを潔く捨ててしまってた経緯がございまして
あら 使えませんな ということ
まぁこれで
スペイド号用にはスピーカー出力線用の新しいウーハーを
購入せざるえませんが
古いウーハーをようやく捨てる決意が出来たというか
きっかけ作りにはなりました
Z31の頃はドルビーC付きのカセットデッキアンプに
12連奏CDチェンジャーを組み合わせる何でも出来る自立型メカでしたが
今 最新のジムニー号はなんと
青歯仕様の円盤レス機でiPodを持って来るのを忘れると
ラジオしか聞けない他力本願メカです
長いこと生きてると目の前を文明が流れていくのが実感出来ます(笑)
Posted at 2015/03/08 15:21:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月07日
本日 朝から当該スズキ店へ
クラッチペダルの交換の為 出向く 代車はスイフトStyle
で結論は
変えてもやはりクラッチ踏んだ時のプチ音は根本的には止まらない ということ
どうしてもワイヤーが捻れるらしく原因もよくわからないとの事
とにかく対処方法としてワイヤーケーブルの通り路に一定のテンションを
かけ続けるということだけ
まぁやるだけやって変えるだけ変えても根本的に直らないならしょうがない
とりあえず考えられる部品を全部替えて かつ対処療法して
プチンプチンならないようにしたんだから 労力は認めます
エンジン切ったあと踏んだら一回だけたまに鳴ったりするが
これはこんなもんと割り切ろうかと
あと この件はメーカーへ報告とのことですが
年間で大した台数の出ないシエラMT車なので 対策まではどうでしょうか
他のシエラ乗りの方で同様の症状が一定数 現れるかどうかも望み薄
まぁ交換後 クラッチのミートポイントが上がったんで
あんまり踏み込まなくても切れるようになりまして
ジュランの厚底ペダルゴムがうっとおしくなりましたんで
純正ゴムに戻しました
Posted at 2015/03/07 22:19:37 | |
トラックバック(0) |
ジムニーシエラ | クルマ
2015年03月06日
11階建て165世帯で160台分の駐車場があり
一番一般的な間取りは3LDK70㎡弱
築15,6年になるので
当初から入居の家庭ならもう高校・大学生の子持ちか
もう卒業させたり未婚の子を同居してるくらいの3~4人家庭くらいが大半かな
ここの駐車場
まぁ趣味車ジムニー(シエラ)がオレ以外にいないことは仕方ないとして
スペイド(orポルテ)もオレ以外には見つからない
シエンタやノア・ヴォクはおるし 軽のハイトワゴンはそこそこおるけど
いわゆる普通車プチバン乗りがいないの
コレってやっぱり前述の家族構成があるのかなぁなんて思うし
やっぱり3~4人家族でも
普通車を買うなら7人乗りってのが今の主流なのかも知れん
まぁ前車パジェロイオやツインもいなかったので
オレのクルマ選びがややハズし気味なのかもしれんが
Posted at 2015/03/06 10:33:01 | |
トラックバック(0) |
雑談・放言 | クルマ