あつい!
毎日あつすぎますね!
たまーにしか動かしてないシェビーバン。
ここ最近エアコン全開での電圧低下が気になり、バッテリーとオルタネーターの交換&ワイパー交換&EDLCの取り付けをしましたー!
オルタネーター&バッテリーですが、
いつ交換されたのかわからないので
イイ機会と思い(笑)
AM6:30
暑くなる前にと思い作業開始!

先ずは、バッテリーから。
ついていたものはACデルコ製
78-6MF
狭い&配線邪魔&暑い。
んで一苦労(笑)

摘出完了。
トレーにあるゴミを掃除して、防腐して
。

左おニュー(笑)
ACデルコ製78DT-7MF
ほぼサイズは一緒なので、ぎちぎちはいります。
狭い&配線邪魔&暑い。
ほいもう一苦労。
んで、アストロに着けていたEDLC。
装着(*^^*)

出来るだけ配線をまとめて完了。
次に、オルタネーチャン。

この時点で背中がちんちんなので、
パラソル様登場。
日陰様様。もうこの時点で、ふにゃふにゃです(笑)AM8:30
15分に1回休憩しながらなので、サクサク進みません(((^^;)

ダクト外して、ベルト外して、テンショナー外してオルタネーチャン摘出します。

ほい!左おニュー。
ACデルコ製#335-1033
右お古
ACデルコ製#334-2405A
新旧眺めてみてたら、
!!!
プーリーの大きさが違う事に気付く。

おニュー→ベルトの谷に当たる部分で
約Φ56.4

お古→ベルトの谷に当たる部分で
約Φ52.3
って事は、今までと同じ速度でベルトが動いていてもおニューのオルタネーチャンはお古よりゆっくり回るってことか?
発電量足りるのかしら(笑)

はいどん!
オルタネーチャンの下に、はずした覚えのないナットが有ったのは秘密です(笑)

テンショナーつけて、ベルトつけて、
エンジン始動!
問題なし。
ダクト戻して完了。
AM10:30

ワイパーも交換。
いつ交換されたか解らないし、最低2年は使っていたので(笑)
AM11:00
この時点でむぎ茶4㍑消費(笑)
後片付けして、子供達乗っけて試走へ。
交換前→前後エアコン全開=11.7V
(ナビの電圧表示にて)
交換後→前後エアコン全開=12.4V
(ナビの電圧表示にて)
思ったほどビンビンにはならず・・・・
まぁ、予備整備てきな感じで(笑)
ホントは、オイル交換までしたかったのですが・・・
暑くて
む~り~(笑)
暑かったけど、リフレッシュできた一日でした(シェビーバンが)
(笑)
Posted at 2018/07/22 22:25:11 | |
トラックバック(0)