関東も朝晩肌寒くなりました(*^^*)
シェビーバンな一日を過ごせたので、ブログ書いてみます(笑)
本日のメニューは
1・ベルト・テンショナー・プーリーの交換
2・スポットミラーの交換
3・マフラーチップの取り付け
以上の3本です(笑)
1・ベルト・テンショナー・プーリーの交換
整備手帳にupしましたー(笑)
2・スポットミラーの交換
元々付いていたのが2inchの物。
見えない見えない(笑)
怖いので、
ヤフオクにて購入した、3inch。
運転席側とおんなじです。
2inchよりは良く見えますが、ミラー外側に付けた方がいいかも?
明日にでもやってみます(笑)
外すのは時間かかりませんが、外した後の掃除が非常に大変でした( TДT)
3・マフラーチップ取り付け。
メインディッシュです(笑)
シェビーバンを初めて見に行った時は、マフラーがサイドから出ていたのですが・・・・
納車時に「排気漏れしてたから、マフラー引き治しました!」
と、販売店に言われて見てみると・・・・
わざわさ後方排気にされてました(笑)
中○し、いや、横出しが好きなのでぶった切って横出し作戦開始です(笑)

まぁ、これはこれでいいんですが・・・
中○し、いや、横出しがすきなんで・・
スロープに乗せて・・・

この辺から、サンダーでぶった切りました(笑)

雷鳥0.8㎜!やっぱり薄いに限ります(笑)
サンダーでカットより、セイバーソーでカットの方が楽チンです。

今回取り付け予定の、マフラーチップ・ジョイントパイプ1号。
シェビーバンエキパイ外径約Φ60。
フローマスター マフラーチップ
内径約Φ64
そのままでは取り付け出来ないので、会社にあった廃材の、サニタリーパイプ2.5s
を使用して製作。
外径Φ63.5内径Φ59.5。
まんまでは差し込めないので、サンダーでスリットを入れて、

こいつで広げてOK牧場(笑)

ステンレス製のホースバンドでしめて!
ばっちりか?
が・・・
しかし・・・
短小、いや、100㎜寸足らず!((T_T))
しかも、マフラーチップ着けたら、マフラーチップ上部がエアロにヒット・・・
溶けちゃうから( ;∀;)
吊り下げのステーをパイプレンチでひん曲げてみるも、イマイチ。
まぁ、位置良くても寸足らずだし。
諦めて会社へ(^^;)))
廃材の残りでジョイントパイプ2号を急いで製作!
切って→ハイトゲージでけがいて→サンダーでスリット入れて→曲げて→TIGで溶接して→締め上げる所をサンダーでスリットいれて→チューブエキスパンダで内径拡げて→内、外仕上げて・・・
約40分\(>_<)/

ジョイントパイプ2号さん!
チョイと下向き(笑)
めでたく完成(笑)
ホースバンド2本で固定。

めでたく合体❤
かっけぇ(*^^*)
これでひとまず、落ち着けそうです(^-^)v
重量ましたので、ステーからもげないか心配です(笑)
追伸
娘よ。
鉄棒やりに行くと言っていたのに、シェビーバンの部品を作りに行ってしまい、ごめんなさい。
明日は、朝から公園行くから許してねm(__)m
残念なお父さんより。
Posted at 2016/10/22 22:56:16 | |
トラックバック(0)