• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月13日

氷上走行に行ってきた!(≧∀≦)

氷上走行に行ってきた!(≧∀≦) 今年で3回目!
毎年恒例となりつつある氷上走行に参加してきましたヽ(・∀・)ノ

日中の気温が高くなり始めた時期だったので、集合時間が朝7時に変更に(;≧д≦)
朝3時に起床、途中で連れと合流して、真っ暗な中現地に向かいました!

そして会場の八千穂レイクに到着!


まだ日の出前で、薄暗いですが…



風が強くてめっちゃ寒い((( ;゚Д゚)))ブルブル
しかも今回は氷上に雪が全く無く、完全にスケートリンク状態…
立っているだけで、風で押されて滑ってしまいます( ;゚∀゚)

生まれたての子鹿の気分です(笑)


しばらくすると太陽が出来てました(゚∀゚)


朝日に染まるSUBARUたち…


圧倒的SUBARU率でした(笑)

ちなみに私の連れはBRZだけ!
野良でこれだけ並びました( ;゚∀゚)
もちろん他にもいろんなメーカー、車種が続々と集まりましたヽ(・∀・)ノ

A,Bの2グループに別れ、1本30分!
8時~13時まで、合計5本とかなりしっかり走れました( ノ゚∀゚)ノ

iPhoneで連れが写真撮ってくれた!








かっこいい(・∀・)


前回参加したときは最後までコツが掴みきれず不完全燃焼だったので、今回はYouTubeでドリフトの動画を見て少し研究してみました( ノ゚∀゚)ノ
FRドリフトですが…

でも、その甲斐あってかかなりうまくいきました♪

前回はビビってたので、浅角で姿勢をキープしようとした結果、ドアンダーで雪壁に突っ込むことがほとんどでした…

今回は思い切ってアングルを付けることを意識すると、かなり安定してドリフトすることが出来ましたヽ(*゚∀゚*)ノ

真横向いても、アクセルとカウンターの当て方次第でどうにでもなるってことがわかった(笑)

超低速でもツルツル滑るので、体で車の動きを感じながら、アクセル、ハンドル、サイドブレーキをどう使うか考える余裕があってかなり勉強になりました♪

狙い通りの角度、ラインでドリフト、振りっ返しからのドリフトが決まると最高に気持ちよかったです(*´Д`*)




で、今回GoProで動画を撮影したのですが…
何故か一部しか録画できていなかった・゚・(*ノДノ)・゚・
コツを掴んでうまく走れてた後半の部分はほぼ無し…
しかも途中でマウントの固定が緩んだのか、ずっと映像に微振動が…

めっちゃショック(・д・`)

でも折角なので、使える部分だけ切り取って動画をまとめてみましたヽ(・∀・)ノ
見る場合は画面酔いにご注意ください(笑)





おしまい
ブログ一覧 | 氷上走行 | 日記
Posted at 2021/02/14 08:29:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

真夏の運だめし
プレゼンスZSさん

峠ステッカー収集の旅(西伊豆)
tarmac128さん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2021年2月14日 9:56
お疲れ様です♪
レイクって??
湖??
この温暖化時代に怖いー。(滝汗)
でも、楽しそうー!
\(^o^)/
コメントへの返答
2021年2月14日 14:19
こんにちは(。・ω・)ノ
凍った湖の上ですね(笑)結構な厚みの氷が張ってるみたいですよ?
気温が上がると、足元からバキバキ氷が割れる音がしてヒヤッとしますけど(゚Д゚;)
2021年2月14日 10:08
86で是非参加したいw
コメントへの返答
2021年2月14日 14:21
86、BRZは結構な台数参加してましたよ!

ぜひ長野まで(o´∀`)b
2021年2月14日 18:38
いいなぁ~(*´д`*)

しかし遠いw

ちなみに左足ブレーキって使ってます??

凍結路での姿勢制御やアンダー殺しに使用するともう少しカウンター量が減ると思いますよ(・∀・)

後は大アングルになったとき、思い切って手を離したほうがおつりも無く戻せると思います(・∀・)
コメントへの返答
2021年2月14日 19:07
観光がてら、泊まりで来るのも有りかと(°∀° )

アドバイスありがとうございます!

左足ブレーキはまだ手を?足を?出せてないですね(;・∀・)

来年は左足ブレーキと、セルフステアを意識してやってみます(`・ω・´)b

あとはサイドに頼りすぎなところを、アクセルワークですどうにかするのが課題ですかね(°∀°。)
2021年2月14日 20:51
こんばんは~。
何気に毎冬?このイベントUPを楽しみにしてたりします(笑)

お写真でも見ましたが、ゼロドリ「ゼロカウンタードリフト」のような連続写真・・・理想ですねw

BP5ターボ(というかスバルターボ?)は、後輪トルク配分が多くて(私が購入した一番の理由ww)、アクセルONでFRのようなパワーオーバーステアみたく内側向いてくれるので、動画中盤のようにアクセルONでキレイに回れますね!♪
・・・にしても、中盤以降だいぶアクセル踏んでるので、もう「雪国の人の域」ですよ~!(笑)

リベレガさんのコメントにもありましたが、「左足ブレーキ」を覚えると、車の姿勢コントロールが楽になることを知ってから、25年ほど前からオートマ車では危険回避予測の観点からも?左足ブレーキのみです(;^_^A 「カッツン!」となるのは最初だけで~数か月で慣れるかと??(笑)

・・・そして、リベレガさんの「思い切って手を離す・・・」はまだ実践出来てませんが(;^_^A・・・上手い方の動画は、結構「セルフアライニングトルク」というか?、「車が自分で真っすぐを向く力」を利用して滑らせ&安定させてるようですね~!
コメントへの返答
2021年2月14日 22:11
こんばんは(。・ω・)ノ
去年よりは大分キレイに旋回出来るようになりましたが、まだ正確さにかけますね(^_^;)
今回はアクセルコントロールがかなり上達しました!

雪国の人は当たり前のように左足ブレーキ使うんですね(゚Д゚;)
基本スキルがスゴイです(笑)

低μな路面での操作って奥が深いですね…
左足ブレーキは、誰もいない場所でコソ練してみます(笑)

プロフィール

「@リベレガ さん
自分も文章無しで、1枚ずつナンバー編集しながら写真だけペタペタ貼ってる時だったんで、まだ被害少なかったです!
編集済みの写真だけはアップロードされたまま残ってたんでw
文章書いたのが消えてたら発狂してましたw」
何シテル?   10/19 10:56
foremon(フォレモン)です。 ↓取扱説明書(最後まで読んでネ) BP5のD型に乗っています。 車歴 : BP5-A ⇒ BP5-D みんカラは初代...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レガシィ OCV点検① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 16:17:28
Ecreate ArtWorks 見えないくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 23:50:00

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
先代レガシィが突如お亡くなりになり、乗り換えました。 初期装備がいくつか付いていますが ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
旅先で突如お亡くなりになりました。 初めての愛車でしたが楽しい車でした。 もっと長く乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation