• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foremonのブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

夜な夜ないつもの場所へ…

夜な夜ないつもの場所へ…梅雨真っ只中ですが、車の仕様もちょこっと変わったので、あわよくば写真取れないかなー…と、夜な夜ないつもの場所に車を走らせました((((っ・ω・)っ

道中土砂降りになって来たので、あきらめモードで向かってましたが、運良く雨がやんだ!ヽ(o´∀`o)ノ

ってことで、一人撮影会開始!(笑)











うん、いつも大体同じ様な構図…( ;・∀・)
でもカッコいい(*´∀`*)
ただの自己満足です( ノ゚∀゚)ノ


しばらく撮ってると、月が出てきた!ヽ(・∀・)ノ



明るすぎて上手く撮れない(;≧д≦)


途中、パトカーがやってきて職質されるというハプニングがありました( ;゚∀゚)・;'.、

どうやら、近くに有名な?廃墟があるらしく、そこに侵入する人が増えてるらしい…
私もそこに行くんじゃないかと、疑われたようです(=ω=; )

残念ながら、廃墟なんて興味ありません(・д・`)

3日前にも別のところで職質されたし、まさか1週間に2回も職質されるとは…
私そんなに怪しいですかね(笑)


気付いたら2時間ほど写真撮り続けて、日も変わっていたので、流石に帰りましたー

次に車の仕様が変わったら、また撮影に来るかも?




おしまい
Posted at 2020/07/05 17:09:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年04月11日 イイね!

深夜のぼっちドライブ(・ω・`)

深夜のぼっちドライブ(・ω・`)最近、新型コロナの拡大が止まりませんね…

私は東京在住ですが、幸い近所で感染者が出たという話は、まだ出ていません。

私自身、会社がテレワークになったため、外に出ることがめっきり減りました( ;・∀・)

食料品の買い出しに行く以外は、基本自宅に引き篭もり、感染拡大に努めています…

が、流石にずっと引き篭もっていると、体はガチガチに凝り固まるし、ストレスも溜まる一方(´・д・`)

自宅で出来ることも限られるので、外で息抜きしたいなー…と思い始めました(゚´ω`゚)

とはいえ、日中外に出ると、少なからず人と接触するリスクは出てしまう…


ということで、人と接触しないよう、真夜中に、且つ山奥に、一人でドライブに行ってきました((((((っ・ω・)っ


で、向かったのはお気に入りのドライブコース&撮影スポット!
たまたま桜が綺麗に咲いていたので、プチ花見をしました(笑)


自宅に引き篭もっている間、撮影時の設定、RAW現像の設定についていろいろ調べたので、今回は色々試してみました(゚∀゚)

構図についても、いつも以上に気を使って撮影してみたつもりです( ノ゚∀゚)ノ


いつもより綺麗に仕上がったかな??

ボンネットが黄砂でキタナイのもはっきり分かります(笑)

洗車しとけば良かったと、ちと後悔( ;・∀・)

普段はほぼ使わない縦構図で撮ってみたり…


偶然通過した車のテールランプがライン状に写ったヾ(*'∀`*)ノ


ここからは手持ち撮影!


暗い中で、手ブレしないような設定にしたのでちょっと画質は低め?
でも個人的には満足!(*´∀`*)

いつもの鉄橋をバックに…


いつも橋の上で撮影していたので、引きで撮るのはなんか新鮮ヽ(・∀・)ノ
ピントが甘いのがちょっと残念…

桜をアップで…


これもちょっとピンボケ気味かな?


夜桜もなかなか綺麗ですねヾ(*´▽`*)ノ
他に誰も居なかったので、ゆっくり桜を楽しめました♪

さて、ストレスも発散できたので、また頑張って引き篭もりますか( ´,_ゝ`)




おしまい
Posted at 2020/04/12 12:09:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年03月21日 イイね!

茨城ドライブ

茨城ドライブコロナの影響でしばらく外出は控えてましたが…もう我慢できない!ヽ(`Д´)ノ

引きこもってばかりいると違い病気になりそうなので、出かけることにしました( ノ゚∀゚)ノ

いい場所無いかなー…と調べてみると、日の出が綺麗に見れる場所があるらしい…
明日の天気は…晴れ!

行くっきゃ無い!と思い、急遽仕事終わりに出発しました(・∀・)


で、向かったのは茨城県の大洗磯前神社!
神磯の鳥居という、海上の鳥居と日の出との組み合わせが幻想的らしい…

近場の駐車場に着いたら雲ひとつなく、星空が綺麗だったのでしばし撮影タイムヽ(o´∀`o)ノ




夜中の12時くらいに着きましたが、同じ様に日の出目当てなのか、駐車場にはすでに車が沢山(゚ω゚; )

人気スポットのようです(>ω<)

夜明けまで時間があるので車の中で仮眠をとって待ちました_(:3」∠)_

で、早朝5時40分くらい…


薄明るい中に、鳥居が佇んでいます!
この段階でもなかなかの絶景♪

更に待っていると…


水平線から太陽が顔を出しました(*´∀`*)

言葉にならない程キレイでした…

水平線からの日の出って初めて見たんですが、真っ赤で輪郭がクッキリまんまるの太陽が、ゆっくり登っていくのが不思議でした(・∀・)

山からの日の出は、太陽が見えた瞬間に煌々と光が差しますが、水平線からの場合、全く眩しくないんです(;・∀・)

いやー、朝からいいもの見た♪


眠気が覚めたらお腹が空いたので、朝食タイム!
近所に朝からやってる海鮮料理屋があるようなので、行ってみました!

お邪魔したのは、「大洗海鮮市場 どんぶり亭」です(゚∀゚)


日の出を見た人たちが、同じ様に続々と来て開店待ちをしていました!

私も何となく入口付近で待っていると、いつの間にか私も後ろに列が( ゚д゚ )
後から来たけど、一番に入店できました!
ラッキー(笑)


本当は海鮮丼にしようと思っていましたが、思った以上に寒かったので、ちょっと珍しい「鯛うどん定食」にしました!


魚介ダシが効いて、鯛の刺身が載った極太平麺のうどんと、鯛の漬け丼のセット!
朝から贅沢しちゃいましたが、大満足♪


近くの漁港でパシャリ!


すっかり日も昇って明るくなりました!


折角なので、大洗磯前神社にも参拝(゚∀゚)



拝殿にはカラフルな装飾がされていて、凄くキレイ♪



境内には備前焼の狛犬が居て、ちょっと親近感(*´∀`)


境内の鳥居から日の出を拝むのも、なかなか良さそうでは?



一本だけ桜の木がありましたが、満開まであと少しって感じ…


十分キレイですねヾ(*'∀`*)ノ



続いてちょっと場所を移して、「笠間稲荷神社」にやってきました!
日本三大稲荷の一つみたいです(゚∀゚)




朱色がとても鮮やかな拝殿です♪

一方、本殿は地味ですが、江戸時代から残っているらしく、装飾がすごい…





狐の群れ(゚ω゚; )


朝早かったからか、もしくはコロナの影響からか、思ったより人が少なくてゆっくり回れました(´∀`)


続いて向かったのは筑波山!


ここも人が少ないだろうなー…と期待して行きましたが、むしろ激混みでした(=ω=; )

そういえば3連休でしたね…忘れてました(つД`)

ソフトクリームだけ食べて撤収~


あま~い(ノ∀`*)


筑波スカイラインを下り、朝日峠駐車場に立ち寄りました!


ここはいつ来てもスポーツカーだか、スーパーカーだかがたくさん止まってますね(゚ω゚; )

あっ、私の車はただのファミリーカーです(笑)
ファミリーはいませんが( *゚∀゚)・;'.、グハッ!!



ここから一気に北上して、「道の駅かつら」で昼食にしました!


常陸秋そばというのが有名らしいので、一番人気の野菜天ざるそば、大盛りを頂きました(*´∀`)


普通のそばよりコシが強くて、凄く美味しかった(*'ω'*)
野菜天も甘く、揚げたてサクサクで(゚д゚)ウマー

ただ、思った以上に量が多くて苦しい( ;´Д`)

食堂からチラリ(/ω・\)チラッ


うん、カッコいい(笑)

あと、手作りのどら焼きが美味しいらしいので買ってみた!


帰ってから食べよう(〃ω〃)



どんどん北上します!
日本最大級の吊橋があるということで、「竜神大吊橋」行ってみました(゚∀゚)


思った以上にデカイ(゚ω゚; )

この吊橋、橋の中央からバンジージャンプが出来るみたいです(;・∀・)
こんな感じで橋から体を乗り出し…



ぴょ~ん


「愛してるー」っと叫びながら飛んでいきました(笑)
私には絶対にできません( ;゚∀゚)


もう少し時間があるようなので、もう一箇所…
袋田の滝に行ってみました(・∀・)


日本三名瀑の一つに選ばれているみたいです(゚∀゚)
そんな三大〇〇があるんですね…知りませんでした( ;・∀・)

しばらく山道を歩き、橋を渡った先に…


到着!


落差は大きくないですが、横幅が広く、水量も多いのでなかなか迫力があります♪

本当はもっと近くまで行けるのですが、そこに行くにはエレベーターに乗る必要がある…
しかも有料…

自然のなかでエレベーターって…(´・д・)

急に冷めたので、ここで引き返しました(笑)

戻っている途中、道外れに展望台があったのでよってみたところ…


お~…これはいい景色♪

お金払って真正面で滝だけ見るより、コッチのほうが良いのでは!?
みんな知らないのか、私一人だけでしたヽ(・∀・)ノ

冷めて引き返しましたが、結果オーライ( ノ゚∀゚)ノ


駐車場に戻ると、たまたますぐ後ろに桜?が咲いてたのでパシャリ!


今年は花見に行けるかなー…

思ったより時間がかかってしまったので、ここで帰路につきました(´∀`)


コロナいつ収束するんですかねー
山奥とかなら流石に大丈夫だと思いますが、人が多いと変わんないですかねー…

早く収束することを祈りますm(_ _)m



おしまい
Posted at 2020/03/22 20:53:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月21日 イイね!

八ヶ岳周辺ドライブ

八ヶ岳周辺ドライブそうだ、温泉に行こう!

( ゚д゚)ハッ! っと、急に思い立って行ってきました(笑)

ネットで適当に検索して、あんまり遠くなくて、評価が高そうな場所を選びました(゜-゜)

で、山梨県北杜市にある「甲斐大泉パノラマの湯」を選んでみました!


富士山が見える眺望の良さと、広い露天風呂が売りなんだとか(・∀・)

ただ、この日は生憎の曇天…眺めはイマイチでした(^_^;)

まあ、ゆっくりできたので良しとします!

風呂上がりにはやっぱコレ(`・ω・´)


丁度お昼時だったので、併設されている食堂でごはんにしました!

「高原野菜のパノラマカレー」


軽く素揚げしてある野菜が甘くて、美味しゅうございましたm(_ _)m


さて、この後どうしよう…
温泉しか目的地を決めてなかったので、次どうするか全く考えていませんでした(ノ∀`)アチャー

近場で良い所ないかと探してみると、「富士見平」という展望台があるみたいだったので行って見ました!


で、景色はというと…


雲がメッチャ近い(・_・;)
てか、むしろ雲の中(笑)

まあ、そうだろうなとは思ってましたがちょっと残念…

気を取り直して、次に行きます!
お次は川俣川渓谷にある「吐竜(どりゅう)の滝」に行きました

駐車場に車を止めて、しばらく山道を歩きます!


((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


薄暗くて、湿っぽい遊歩道を歩いて…


JR小梅線の鉄橋をくぐり…



遠目で見ると良い雰囲気だけど、近付くと無骨な鉄橋を渡ると…


吐竜の滝に到着しました!

よくある高いところから水が落ちる滝とは違い、木々の間から何本も滝が川に流れ込む感じがとてもキレイでした(*´∀`*)

丁度周りに誰も人がいなかったので、ちょっと写真の練習を…
シャッターピードを弄ってみました!

普通に撮ると1/60でこんな感じ


で、1/2まで遅くすると、こんな感じ

水の流れが絹のようになり、幻想的な感じに撮れました♪

三脚を持って行ってなかったので、手持ち撮影で挑戦しましたが、結構いい感じ撮れたんじゃないかと(*゚∀゚)


次に立ち寄ったのは、「清泉寮ジャージーハット」

近くのジャージー牧場で取れた牛乳で作ったソフトクリームが食べられるみたいだったので(*´﹃`*)

これがそのソフトクリーム!

色がかなり濃いですね(´∀`)
味も濃厚でメッチャウマかった!

最後の目的地、「東沢大橋」に向かいました!
どこかの店にポスターが貼ってあって、気になったので(゚∀゚)

実際行ってみると、山の中に真っ赤な橋が架かっていて、すごくキレイでした!


周りの木々も紅葉が始まっていて、いい感じ♪
11月頭くらいが一番見頃って感じですかね



平日だったからか、他の観光客もそこまで多くなかったのでゆっくり見て回ることが出来ました!
満足、満足( ´ ▽ ` )ノ


おしまい
Posted at 2019/10/22 13:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月20日 イイね!

丹沢ドライブ

丹沢ドライブ板金修理中のレガシィがなかなか帰ってこない…

帰ってくるまでドライブはお預けかなーって思ってましたが、暇でしょうがなかったので、代車のモコで出掛けて来ました(*゚∀゚)

遠すぎるとケツと腰が辛いので、ホドホドの距離の丹沢湖に向かってみることにしました!

先週の台風の影響がどうかなーって思いましたが、取り合えず行ってみましたヽ(=´▽`=)ノ

まずは第一目的地の、道の駅「山北」で昼食にしました!


道の駅とは言っても店舗はかなり小さく、田舎にある個人経営の食堂みたいな感じでした(笑)

折角なんで、地元の料理というか、名物的な料理が食べたかったのですが、メニューに写真がなくてよくわからん(´・ω・`)

取り敢えず、地元名物っぽい名前の「不老そば」っていうのを頼んでみました!
しばらく待ってると頼んだものが来ましたが…



なんか思ってたよりスゴイの来た!!(゚A゚;)ゴクリ

大ぶりの野菜天ぷらに、ヤマメの天ぷらが一尾丸ごと埋もれてます(笑)

ヤマメの天ぷらって初めて食べたけど、脂が乗っててメッチャウマかった!
カボチャは甘いし、ナスはジューシーだし、大満足(*´∀`*)

予想外のご馳走にありつけました!

腹ごなしも済んだので、そのまま川沿いに北上すれば丹沢湖に着くのですが…



川の水が真っ茶色です(・_・;)

台風の影響でしょうね…
不安になりつつも、移動を開始しました

で、到着!!


この広場から、ダムを一望できるようです(・∀・)


ドン!デカイ!!

丁度ダムの放流中だったみたいで、なかなかの迫力でした!
水は真っ茶色でしたが(;・∀・)


ダムの正面に掛かってる橋を渡れば…


真正面から眺めることもできます!
結構珍しいのでは!?
知らんけど(笑)


古びたコンクリートが、遺跡っぽくてなんかカッコいい(>ω<)

このダムの上まで行けば、目的地の丹沢湖が広がってます!


やっぱり茶色いですね(;´Д`)
水位はそれほど高くなかったので、台風の影響は大分落ち着いてはいるみたい・・・


ダムの上から見た下流の様子…
さっき立ってた橋が見えますね(´∀`)

山は若干色付き始めてますが、紅葉の見頃はまだまだ先っぽい。
残念_(┐「ε:)_


でも、ススキが生えていたり


赤トンボが飛んでたりで、やっと秋っぽくなって来たって感じ♪

ついでなんで、もうちょっと上流まで行ってみました!


「中川橋」だったかな?
ダム湖と川の丁度境界辺りに架かってる橋ですが…


上流側は思ったより川の水がキレイでした!
濁ってるのはダムより下流だけみたいですね(´∀`)


汚い水とキレイな水の境界がなんか不思議な感じでした(・_・;)


丹沢湖からの帰り道、ついでなんでヤビツ峠によってみました!

途中の菜の花台展望台からは



街が一望できます!
生憎の曇天でしたが(;・∀・)

この展望台、真下から見上げるとなかなか面白い形をしてました!

ずっと見てると目が回りそう…

近くでバカップルがイチャコラし始めたので、さっさと撤収しました(笑)

で、本当はこのまま峠を超えて宮ケ瀬方面に抜けて帰るつもりでしたが、
土砂崩れで通行止めになってました(´;ω;`)

やっぱりあちこちで台風の影響出てるんですね…

仕方ないので途中でUターン

もう一度菜の花台を通過する頃には真っ暗だったので、キレイな夜景が見れました!



回り道になったけど、結果オーライでした♪



どうでも良いけど、途中でキリ番ゲットしました(笑)



行く前から分かってましたが、やっぱりケツと腰が痛い(笑)
ベンチシートで長距離移動は疲れますね(´Д`)ハァ…

レガシイが恋しいです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
来週中には修理から帰って来るみたいなので、待ち遠しいな(*´▽`*)


おしまい
Posted at 2019/10/21 02:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@リベレガ さん
自分も文章無しで、1枚ずつナンバー編集しながら写真だけペタペタ貼ってる時だったんで、まだ被害少なかったです!
編集済みの写真だけはアップロードされたまま残ってたんでw
文章書いたのが消えてたら発狂してましたw」
何シテル?   10/19 10:56
foremon(フォレモン)です。 ↓取扱説明書(最後まで読んでネ) BP5のD型に乗っています。 車歴 : BP5-A ⇒ BP5-D みんカラは初代...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レガシィ OCV点検① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 16:17:28
Ecreate ArtWorks 見えないくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 23:50:00

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
先代レガシィが突如お亡くなりになり、乗り換えました。 初期装備がいくつか付いていますが ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
旅先で突如お亡くなりになりました。 初めての愛車でしたが楽しい車でした。 もっと長く乗る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation