• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月14日

古今東西 ビフォーアフター

古今東西 ビフォーアフター 勇気が無い 若さも無い のに












3.このバイク好きでした。 乗ったワケではない。

  見た目が好き。  きっとじゃじゃ馬。 私が乗ったら、ヤケドどころじゃ済まないきっと。
  2スト400cc。

  3本出しマフラー。  V型3気筒・・・・想像してみて! V型3気筒のメカ
alt

V型3気筒・・・どんな点火タイミングだ??




4.欲しくって、1台探して来てもらった程のバイク。(極上で、予算オーバーで断念)

  4気筒 4本マフラー。    まだセ゛ファーが出る前の年 だったカナ。
alt
                                Z2 750RSも、ノーマルは4本マフラー



3本
4本マフラーが高性能なワケではない。 集合させた方が馬力は増える。



2.  で、買ったバイクは、4気筒 左右2本出しマフラー

  確か、
  [1番2番のキャブ]と[3番4番のキャブ]がバイパスで つながってた 記憶。(ビフォー)
  [1番2番のマフラ ]と[3番4番のマフラ ]がバイパスで つながってた 記憶が有る。(アフター)
     ※番号は、気筒の番号です。
alt




5.ま、
 
  [1番2番のマフラー] よりも、合流の順番としては、
  [1番4番のマフラー] (1番4番を先に 合流) の方が効率的なんですがネ。
alt






1.馬力を追うなら、集合管でしょ。
alt
でも、きっとウルサイ。 集合させると、たぶん 消音器は1つ にすると思うからネーー。



と、むかしの バイクの話。


・ワケ有って、1週間ぐらいマフラーをネットサーフィンしてる私。
altalt



6.何で デュアルに惹かれるの? と、

  思いますよネーーーーー  私も、あまり分からない+まだ、あまり分からない。

  一度集合させて、効率は上げて、その後の話。 そっちは良いのだが、

  逆に、何で音色が変わるのか? がイマイチ分からない。
alt





・床下のレイアウトは厳しい。床は低いし、下は最低地上高で決まる。
alt





もし、爆音排気管を作るのだったら、
7.デュアルの方がパイプ面積が稼げる。
  (よっぽど楕円や四角断面が選択肢に入らない限り。円パイプなら。)

  デュアルにすると、同断面積は、71%の径(×2本)なので、
        たぶん、レイアウトし易く、径(断面積)が稼ぎ易いんだと 思われる。
alt




難しいのは、爆音じゃないのに、なぜデュアルに惹かれるか?

8.減音 し易い かな?

  ・なんとなく、パイプのそばの方が消音効率が良さそうな気がする。
        =消音器の中でも、パイプから遠い空間は、消音効率が下がる気がする。
alt

  ・デュアルにすると、同断面積は、71%の径(×2本)なのだが、
   表面積(周長)は、140%なので、吸音材を貼るなら面積が稼げる のだと思う。


  ・パイプのそば って、地価みたいな感覚 かな?
   ①(上段の絵):バス停のそばの地価は高い。
   ②(中段の絵):バス通りを2倍にすれば、バス停のそばの地価の高い場所が増える。
            バスの大きさを1/2にしたとしても。
alt
   ③(↑下段の絵):車両左右出しマフラーにするイメージ
     バス通りを右に追加すれば、バス停のそばの地価の高い場所が増える。
            バスの大きさを小型化したとしても。
alt
          (でも、左右出し化 は、たぶん 大変な改造 と思う。)




(デュアルの話:)
減音 し易い かな?

同じ源音(エンジン音)から、同じ車検対応音まで、同じ減音量を稼ぐのだから、
減音し易い方が、パワーロスを少なく出来るのではないのカナ? 断面積を増やせるとか?


9.バイクの頃、
  2ストは抜けりゃ良いワケではない。4ストは抜けるベキ。と聞いてた気がするが、

どうも、ターボは抜けるベキだが、NAは4ストでも抜け加減が難しいらしい。
(ま、プロショップにお任せ しましょ)



・デメリットは、重い。そして高額。





(話変わって)
10.今日は、脚立の耳かき をしてました。

  うちの脚立は、2つ有るが、2つとも40才 ぐらいかな?
                       ボロで、壊れそう。

  私が、怪我するとしたら、脚立が朽ちて 私は落下 と思います。




  脚立の足に土が詰まってしまったので、 耳かき? しました。

  中の水分が抜けずに錆びるので、(もっと早くやらにゃいかんかった)ビフォー
alt
                                  アフター

工具は、ドリル (と 棒ヤスリ等)

保護具は、保護メガネ。    軍手は使ってはいけません。




そんな今日。


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/08/14 22:24:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

この記事へのコメント

2020年8月14日 23:15
俺は理屈は一切ありませんです…(笑)

体感とか音命ですねぇー(^-^)


シルビアオーテックバージョンは、ハイカムタコ足からの高い音も…



エンジンルームの防音材も手抜きですねぇー…(笑)


車内は良い音も、外はもう少しらしいですねぇー(⌒‐⌒)
コメントへの返答
2020年8月15日 15:31
ナーさん まいどー ありがと

音命 なんですねー
(ちょっと意外)


[エンジンルームの防音材]:
それは、私は(ノーマルでは)要らないですわ。
付けたい人が、ホームセンターで買えば。笑

プロフィール

「まさか http://cvw.jp/b/2359657/48605342/
何シテル?   08/17 11:45
※ご注意※ みんカラアプリで、私の部屋が、"文字飛び=脱字"表示を起こしている場合は、 外観モードと言うモノを『ライト』に切り替えてみていただきたく どう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みっちゃん00さんの日産 180SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 06:56:33
[日産 シルビア]NISMO リヤウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 10:51:50
6/10 妙義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 19:02:24

愛車一覧

日産 シルビア S15NA AUTECH Koffice (日産 シルビア)
S15 AUTECH K office オイルはMOTUL かなり運命的な(中古の) ...
ヤマハ トリシティ トリシティ125 (ヤマハ トリシティ)
納車待ち。 次期車候補に だいぶ遅れて遅れて、3日前に入れて考えだし…… 3日経った ...
日産 セレナ C26 AUTECH ライダー (日産 セレナ)
C26 AUTECH  黒い車内色に、"純正"ベージュのフロアマット(普通に買うと黒なの ...
スズキ マローダ125 スズキ マローダ125
見た目でお気に入り。  曲がってくれない。    一度ね、駐車位置を微調整中に、10才ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation