昨日のレッズの日記を書いた後ですが・・・
先週SW最後のお出かけの日記を書いていなかったので、さかのぼって記しておきます。
朝8時に出発して、野菜を買いに出かけました。ドライブも兼ねています。
近所の農協にも新鮮な野菜が売ってるけど、もっともっと新鮮な野菜が食べたくなりました(*‘∀‘)行先は、道の駅です。
9時に道の駅到着。東京や神奈川から遠征してきたらしい方々の車が停まっていました。そして、すでにお店の前に並んでいました。
足湯発見!!
お客さんは、みんな農産物売り場に殺到しているようだったので、誰もいません。
すぐに入りました♪一番乗り♪
(*‘∀‘)子供用プールみたい♪
風は心地よかったのですが、熱くなってきて・・・
とうとう脱ぎました(*_*;
え?上着ですよ、上着。
ここの足湯は「美脚コンテスト」というのをやっているようで、次に来た女の人は、道の駅の人に写真を撮ってもらってました。エントリーするんですね。
私には関係のないものです(-_-メ)
道の駅は無料充電器がありました。
自分の車が充電しているところを見ながら足湯に入れるなんて、なんて素晴らしいんでしょう(^-^)充電が大好きな私には、もってこいのロケーションです♪
道の駅の裏手には、レタス畑とコンニャク畑(コンニャクゼリーじゃないですw)がありました。きれいな景色です。
足湯の後は、野菜をいっぱい買いこみました。自分の分のみならず、実家や近所でお世話になっている人の分まで買っちゃった(*‘∀‘)
私は大満足、ランダー君もお腹いっぱいになったところで、道の駅から坂道を下って、下って・・・・あら、国道17号線までこんな坂道だったかしら?なんてどんどん下がって行ったら・・・・
電池が78に!!!( ゚Д゚)!!
山の上だということを忘れて、お腹いっぱいのランダー君に無理をさせてしまったかも・・・・
国道17号線でゆっくり帰ってきましたが、高崎まで到着しても、まだ電池が残っていました。坂道には気を付けないといけないかな。
何はともあれ、とても満足なお出かけでした。
今、お店では野菜が高騰していますが、産地のレタスは150円、キャベツ120円、白菜150円。しかも新鮮でとびきりおいしいです。
また、お出かけして新鮮な野菜を買ったり、足湯に浸かろうと思います(*‘∀‘)
仕事が終了した今日は、ドライブに出かけました。
関越道に乗って、まずは赤城高原の急速充電器を目指します。家では、満タンに充電していなかったのに、どうにか電池だけでたどり着きました(^-^)
途中の渋川伊香保の出口は、大渋滞。
伊香保や草津の温泉に行くのかな?他県ナンバーばかりでした。本線は、ちょっとノロノロになったぐらいでしたが、路肩に長蛇の列ができていました。
赤城高原は、警備員に駐車場を誘導されかけましたが、「充電です」って言っても「はぁ?」という感じで怪訝そうな顔をされちゃいました(-_-メ)
まぁ、こちらもあれこれ説明しても仕方ないので、誘導には従わずに充電器に突入してしまったのですが・・・先客もいなかったので、すんなり充電スペースに入れました。
充電開始後、7分か8分ぐらいたった時に、アウトランダーが後ろに待ったので、サービスエリアの建物の中から見ていて、あわてて車に戻って切り上げようとしたら、どこかへ行ってしまいました。(ごめんなさい)
今日は、月夜野で降りることにしました。目的地は、赤谷湖。苗場に続く道です。実は、初めて自分で運転する道でした。昔、スキーで行ったことありましたが、人に運転してもらうばかりでした。
途中、道の駅に充電器があるようなので、まだ電池があったにも関わらず、ちょこっと寄ってみました。
狭い駐車場の奥にフェンスで囲まれたスペースがあって、そこにバックで無理矢理入れる感じでした((+_+))
受付に声をかけると、カギを持ってやってきました。結局は、10分ちょっとぐらいしかしませんでした。
その後、赤谷湖へ。
湖と言えども、りっぱなダム。首都圏の水がめの一つです。この間の台風でさぞかし水かさも増したと思いきや、水も少なくどんよりとしていました。
車、バイクでいっぱいで、さすがシルバーウィーク。
さて、温泉へ・・・
しかし・・・日帰り温泉は、人であふれかえっていてダメ。
24時間開放された、認証なしの充電器もこの日帰り温泉施設にあったけど、パスして入れる温泉宿をあたってみました。
しかし・・・2,3あたってみたものの、お昼だったためかお風呂のお掃除中とのことで、どこも入れませんでした(-_-メ)
仕方ないので、国道に戻って、夏の一泊旅行に行った水上の温泉へ。
水紀行館
ここもスルーして・・・
とにかく1時過ぎたのでお昼に精肉屋さん経営の超おいしい生ハム屋さん・・・
え?生ハム屋さん?・・・・ものすごい人、人、人・・・が道路まではみ出して・・・
じゃあ、母と出かけたお蕎麦屋さんへ・・・
(;´・ω・)ここもひどく・・・人、人、人、人、人・・・・・お客さん、30組ほどの待ち
でも、ここで食べなくては、難民になりそうだったので、1時間以上待ちました(-。-)y-゜゜゜
ようやく食べ始めたのは2時半ちょっと前でした。もう、疲れちゃいました。
お昼食べるだけで疲弊してしまったので、温泉はあきらめて、帰途につきました。帰り際に水紀行館で80%充電。関越は、もうすでに混み始めているようだったので、ひたすら国道17号線を南下しました。途中は少し混みましたが、コンビニで休憩をしていきました。
ふと、見ると・・・
ん?80%充電だったのが・・・満タン充電になってる( ゚Д゚)
多少、坂道下ったけど、こんな風になるとは思わなかったので、驚きました。
それでもって、何度か休憩したのにもかかわらず、水上の水紀行館から自宅まで運転して20キロ分の電池が余りました( ゚Д゚)高速道路なら、すぐに電池が減ってしまう道も、一般道ならこんなふうになるんですね。
暗くなる前に帰宅。
なんだか未消化の一日でした。
まだおやすみがあるから、何とかしたい!!( `ー´)ノ
でも、どこ行っても、混んでる( `ー´)ノ
なんか悔しいな(;´・ω・)・・・