お隣のM市の充電器を初めて使いに行きました。
本庁のみ無料のようなので、本庁までおでかけです。支所は、NCSの★マークがついている、課金され続ける充電器です。怖くて使えません。
ここ、土日はやってなくて、普段の日も5時までの使用って、普段はいったい誰が使うのでしょう。少なくても、月~金勤めの普通の会社員じゃ無理です。県庁所在地のここがそんなんじゃ、だめなのに・・・。しかも、県でやってる充電器は、一台もないし。
(その点、高崎市はもっとオープンな感じでいいです。)
こんなお盆休みのウィークデイ、ここで初めて使うチャンスでした。年に一度のチャンスかな?
写真手前が普通充電。2基。1,2、3、4って、ボックスにシールが貼ってあったから、4つ使えるのかも。
コネクターは、自分のものを使うみたい。市の車が2台つながっていました。
それにしても、写真手前の市の車のデザインがイケてないヾ(・∀・;)非常にイケてない(;゚д゚)この車に乗るのは、勇気がいりそうです。
写真奥は、急速充電器。30分間。
市役所の1階受付に言いに行くと、係の人が来てカギを開けます。コネクターまで「はい」って渡してくれて、私が繋ぐと、「それじゃー始めますよ~エイ!」・・・・とか言われて、ボタン押されて・・・・かなりおもしろかったです。
そこまでしてくれなくても、自分でできますが・・・・w
終了の時は、電話をしてくれって言われましたが、暑いから本庁舎の中にいたので、また、受付の人に直接言いました。
その後、車に戻ったら、さっきとは違う男の人が来て、
「さわらないでください。こちらで終了しますよ~。」
え?もう32分たってるから、画面には「充電終了」って出てて終わってるのに、
「終了しま~す!はいっ!」 と意味のない終了ボタンを押し、(押しても何も変わらずw)
「それでは、車から充電器抜いてください。」
「あとは、こちらでします。」
とコネクターを受け取りました。
車に触る以外は、何でも向こうがする決まりになっているようでした。
きっと、そうするように、指導を受けているのでしょう。ボタンを押すときは、「エイ!」とか「ハイ!」とか言うのも、決めてあるのかなぁ・・・(;´∀`)そんなことないか・・・
おもしろい「立ち会い充電」でした(;´∀`)
まさしく、お役所!
Posted at 2015/08/14 17:44:44 | |
トラックバック(0) | 日記