仕事が終了した今日は、ドライブに出かけました。
関越道に乗って、まずは赤城高原の急速充電器を目指します。家では、満タンに充電していなかったのに、どうにか電池だけでたどり着きました(^-^)
途中の渋川伊香保の出口は、大渋滞。
伊香保や草津の温泉に行くのかな?他県ナンバーばかりでした。本線は、ちょっとノロノロになったぐらいでしたが、路肩に長蛇の列ができていました。
赤城高原は、警備員に駐車場を誘導されかけましたが、「充電です」って言っても「はぁ?」という感じで怪訝そうな顔をされちゃいました(-_-メ)
まぁ、こちらもあれこれ説明しても仕方ないので、誘導には従わずに充電器に突入してしまったのですが・・・先客もいなかったので、すんなり充電スペースに入れました。
充電開始後、7分か8分ぐらいたった時に、アウトランダーが後ろに待ったので、サービスエリアの建物の中から見ていて、あわてて車に戻って切り上げようとしたら、どこかへ行ってしまいました。(ごめんなさい)
今日は、月夜野で降りることにしました。目的地は、赤谷湖。苗場に続く道です。実は、初めて自分で運転する道でした。昔、スキーで行ったことありましたが、人に運転してもらうばかりでした。
途中、道の駅に充電器があるようなので、まだ電池があったにも関わらず、ちょこっと寄ってみました。
狭い駐車場の奥にフェンスで囲まれたスペースがあって、そこにバックで無理矢理入れる感じでした((+_+))
受付に声をかけると、カギを持ってやってきました。結局は、10分ちょっとぐらいしかしませんでした。
その後、赤谷湖へ。
湖と言えども、りっぱなダム。首都圏の水がめの一つです。この間の台風でさぞかし水かさも増したと思いきや、水も少なくどんよりとしていました。
車、バイクでいっぱいで、さすがシルバーウィーク。
さて、温泉へ・・・
しかし・・・日帰り温泉は、人であふれかえっていてダメ。
24時間開放された、認証なしの充電器もこの日帰り温泉施設にあったけど、パスして入れる温泉宿をあたってみました。
しかし・・・2,3あたってみたものの、お昼だったためかお風呂のお掃除中とのことで、どこも入れませんでした(-_-メ)
仕方ないので、国道に戻って、夏の一泊旅行に行った水上の温泉へ。
水紀行館
ここもスルーして・・・
とにかく1時過ぎたのでお昼に精肉屋さん経営の超おいしい生ハム屋さん・・・
え?生ハム屋さん?・・・・ものすごい人、人、人・・・が道路まではみ出して・・・
じゃあ、母と出かけたお蕎麦屋さんへ・・・
(;´・ω・)ここもひどく・・・人、人、人、人、人・・・・・お客さん、30組ほどの待ち
でも、ここで食べなくては、難民になりそうだったので、1時間以上待ちました(-。-)y-゜゜゜
ようやく食べ始めたのは2時半ちょっと前でした。もう、疲れちゃいました。
お昼食べるだけで疲弊してしまったので、温泉はあきらめて、帰途につきました。帰り際に水紀行館で80%充電。関越は、もうすでに混み始めているようだったので、ひたすら国道17号線を南下しました。途中は少し混みましたが、コンビニで休憩をしていきました。
ふと、見ると・・・
ん?80%充電だったのが・・・満タン充電になってる( ゚Д゚)
多少、坂道下ったけど、こんな風になるとは思わなかったので、驚きました。
それでもって、何度か休憩したのにもかかわらず、水上の水紀行館から自宅まで運転して20キロ分の電池が余りました( ゚Д゚)高速道路なら、すぐに電池が減ってしまう道も、一般道ならこんなふうになるんですね。
暗くなる前に帰宅。
なんだか未消化の一日でした。
まだおやすみがあるから、何とかしたい!!( `ー´)ノ
でも、どこ行っても、混んでる( `ー´)ノ
なんか悔しいな(;´・ω・)・・・
休日、晴れると損した感じがする仕事日・・・・orz
お車とは一切関係のないお話です。
昨日、今日と職場に行かなくても自宅でできるように書類の山を持ってきたので、
自宅で仕事をすることにしました。
でもね、すぐ気が散るんです。
すぐに掃除を始めます。お布団も干しちゃいます。
イライラもします((+_+))
そんな時には、お買い物♪
スーパーのチラシに「大北海道展」があったから、大好きなマルセイバターサンドを買いに行きました。
こんな高カロリーなもの食べたら、太くなってしまいそうですが・・・
まぁ、太ってもいいかなぁ・・・と思いつつ、パソコンに向かって仕事しながら食べました。おいしい(^-^)
夜は、仕事から帰ってきた相方さんと母を連れて、登利平へ
写真ボケました・・・
焼き鳥御膳、とってもおいしい♪
おいしいことで気を紛らわせています。おそらく今日の午後で、書類の処理は済むはずです。
今晩は、またまた食事会なので、それまでに頑張ります( `ー´)ノ