• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zatのブログ一覧

2008年03月22日 イイね!

プローブへ

いよいよ廃車にするための日取りが決まった。
あと4日程でこの車ともお別れだ。
気持ちがざわざわと、落ち着かない。

思えばこの2代目プローブを雑誌で見たときから「いつか乗ってやる」
と焦がれて、でも当時は欠格期間中で、免許そのものを持つ事さえ許されなかった。


7年前だろうか、「中古のプローブいりませんか?好きでしたよね?」
友人からのtel。
ちょうど今頃の季節。
「誕生日プレゼントになりますかねぇ?」笑いながら言う彼には今でも世話になりっぱなしだ。

「こう言ってくれているんだけど」
結婚することが決まって、でもまだ具体的に話は進んでなくて、そんな時期だった。
後の嫁になる彼女に相談した。
「手に入れたとしても、手はかかるだろう」
決して裕福でない我々の財布で治せるだろうか?維持できるだろうか?
「私が買ってあげる」
「へ?」
泣けた。

その後、プローブは日の目を見るで暫く寝てた。

動かせない状態の運転席に座り、道行く様を想像しながら、ニヤニヤしてた。

やはり、春の日、復活の日。
搬送車に同乗して車を取りに行く中、どきどきしたのを覚えている。

初めて公道を走らせた日、それまでの車よりも明らかに、速かった。
「4枚目の免許って訳には行かないからなぁ」
普段よりも余計に回りに気を配りながら走った。

動かなくなる故障はクランクプーリーの脱落の一回のみ。
あとは何とか自走できた。

180や、GTOに間違われるのが嫌だった。
マツダ系のオーナーからの視線が熱かった。
「でも、その視線が嫌だった」
家人がぽつり

リトラクタブルの2ドアクーペなんて、もう出てこないだろう。
もう乗ることも無いかもしれない。

不甲斐ないオーナーでごめん。
君はこんなオーナーの元でよかったかい?

「ありがとう」を言うまで、後4日。








Posted at 2008/03/22 17:19:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | FORD PROBE | クルマ
2007年12月30日 イイね!

ぷちっとな!

え~先ほどプチオフから帰宅しました。
てらっしーさん、たけエボさん、お疲れ様でした。
寒かったですよね~、さすが冬。(笑

さぁ、来年も遊ぶぞぉ(マテ
Posted at 2007/12/31 02:06:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | FORD PROBE | クルマ
2007年12月17日 イイね!

スタッドレスタイヤその後

スタッドレスタイヤその後この日の翌日、外出許可を取った家人を伴ってタイヤ交換に行ってきました。
色々悩んだ結果、今回はトーヨータイヤのガリットG4に。
ミシュランのMAXIICEからの乗り換えです。
 悩んだ理由の最大の訳として、ブランド信仰に陥っていないか?ということでした。
確かに装着率ではブリジストンのREVO-2が多いですね。次がミシュラン。これは果たして本当に良い物だからなのか?

(自分も業界は違いますが、物を販売する事を生業としています。
そこで感じるのは、有名メーカーだから安心!という消費者側の盲信があるということです。
そこに至ってしまうのは色々理由があると思いますが(宣伝の効果とか)、では中小メーカーのものが良くないか?といえば、それはありえないと思います)

で、今回、口コミを頼りに選択したのがこのタイヤでした。
ただ、うちの車のような重い車では装着例が少なく、ほとんど人柱状態ではありますがw

さて、装着後、暫くは降雪も無かったのですが、金曜、土曜としっかり降雪、日曜日にはそれが圧雪→凍結→ミラーバーンとお決まりのパターンに。
これで、このタイヤとの相性も測れるってものですw

 使用した道路も、市街地の中道、一般道路、幹線道路、高速道路、と一気に走り抜けました。(あと残るは、都市間の国道とか、田舎の広域農道とか、ですかね?)
 時間帯も昼の融けてつるつるに磨かれている時間から、夜半のキンキンに冷えた状態(外気温-5以下でした)まで。

で、その結果、ミラーバーンはすべることはすべるがコントロールできないほどじゃー無い。
降雪、圧雪はまったく問題なし。

ということで、上手く付き合っていけそうです。
(2年目以降はどうでしょうね?それも心配だ)
Posted at 2007/12/17 16:16:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | FORD PROBE | クルマ
2007年12月07日 イイね!

き、効かない・・・・

き、効かない・・・・ 本格的な降雪にはいたっておりませんが、ともするとブラックアイスバーンで夜間の走行には気を使う最近のわが街です。
で、まぁタイヤが4シーズン目でして、これはだめだねぇ、と友人とも話していたんですが。
 まじまじと見るとこれは確かにカドがない。
角が立つと困るのは対人関係だけでして、路面には角が立たないと如何ともしがたい訳です。
 中には5~6シーズン目とかいうツワモノもいらっしゃいますが、如何せんフロントヘビーのFFのアメ車。
 ドアンダーでまくりで怖い目に逢いたくないので、明日にでも新品に交換してきます。
Posted at 2007/12/07 16:23:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | FORD PROBE | クルマ
2007年09月14日 イイね!

いきなり、オーディオ交換。

木曜の夜、ヘッドセットが交換したくなった。いきなりですw
で、友人に電話。「場所貸してー」<大変ご迷惑を掛けました。
場所を空けてもらって、作業開始したのが12時ごろ。
今までお世話になったSONYのCDX-M8800。名機でした。

さて、センターコンソールを外してって・・・あれ?


4本あるはずのネジが抜けてる・・・緩むんだよねぇ、ここ。
(輸入車は国産と違って、こういうアダプターを使う訳です)
まぁ、本体がきつく嵌っているし、動かなきゃ良いんで、気にしないことに。

本体を外して、配線取り回しなどのため、エアコンコントロール等、全部外します。うーん、配線ごちゃごちゃ(^^;)
 今度の機械はカロッツェリアのDVH-077Ⅱ。(パイオニア使うのってロンサムカーボーイ以来じゃないだろうか?w)
使用メーカーが変わりましたので、電源カプラーも変更です。(国産などでは車側のカプラーとの間に変換コネクタかまして一発接続ですが、設定の無い我が車は、車側の配線を探り出して、オーディオ側のカプラーに直結です)
 今までは、ヘッドセットからRCAケーブルで4CHパワーアンプに送り、パワーアンプから、各スピーカーに送っていたんですが、ここで問題発生。なんと、DVH-077Ⅱ、RCAのアウトがありません。(入手する前に確認しろよw)
 しかも、このパワーアンプ、MXE-F359には、RCA以外の入力はありません。(初期のアンプレスのMDデッキと組み合わせて売っていたものです)
という事で、アンプの撤去決定。デッキの内蔵アンプで鳴らす事にします。
 さて、方向性は決まりました。
アンプは助手席下に設置してあります。ということで、作業の邪魔ですから、助手席撤去。このあたりから友人の「見ちゃ居られないので、手を貸す」スキル発動!!

既にアンプ撤去後です。
 
 で、ここいらで友人の「やるなら最善を」スキル、更に発動です。さすがプロです。配線を全部追って、使わない配線撤去、今使っている配線も整理、痛んでいるのは交換です。

配線を追うためにリアシートも撤去
 
 が、疲労困憊の中の作業だったため、午前3時頃、友人一旦撤退、仮眠へ・・・(疲れているのですから当たり前です。そんな中、本当にありがとう)
その間、自分で出来る事を細細と。

iPodの接続に使うCD-IB10Ⅱも接続(これはとっても簡単)

 各種配線もつながり、無事収まりました。
 
 この段階で6時ごろ、作業効率もかなり落ちてます。
しかし、ここでセンターコンソールのバックライトの一部が着かなくなっているのを発見、特殊形状だったので、きっちりタバコ一本分考えた後、イルミ用のLEDライトを転用することに。この作業で更に一時間ほど・・・・この時点で友人起床。お手伝い再開してくれます(笑

ようやく完成。既に思考も妖しくなっています。

動作確認もそこそこに、帰宅しました、が時計の針は8時・・・・orz
その後一日、意識は朦朧と・・・
果たして無事に友人は過ごせたのでしょうか。
Posted at 2007/09/15 12:33:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | FORD PROBE | クルマ

プロフィール

「/(^o^)\ナンテコッタイ http://cvw.jp/b/236077/41660721/
何シテル?   06/29 14:09
2008年11月多発性頸胸椎後縦靭帯骨化症と診断され、2009年と2010年にそれぞれ手術を受けて、現在、リハビリしながら社会に復帰準備中。 これからも運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 1007 プジョー 1007
初ラテン車!楽しむぞぉ~
フォード プローブ フォード プローブ
最終走行距離150105km 大らかで良い車でした。
ホンダ フィット 青丸 (ホンダ フィット)
10年ぶりの国産車 太古車なれどまだまだ元気!(たぶん
オペル ヴィータ オペル ヴィータ
以前から話は頂いていたんですが、今回乗り換えすることになりました。 いや、意外と良いです ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation