
という事で小説「壬生義士伝」の舞台となった所を回っていきます!
今日は職場の近くなのでココをチョイス!
高松の池です!!
当時の名称だと「上田の堤」ですね!
物語だと吉村貫一郎の妻しづが身投げしようとした場所ですね
謎のおっちゃんから白鳥のエサを分けてもらってあげたあとなんとなくぐるぐる回っていると……
……!?
なんと「壬生義士伝」の案内板が!!!
って事は他の舞台になった所もコレがあるのか!?
もう一つ 高松の池にある大戦中の遺構?を訪問
横川省三の銅像の台座
元は盛岡の先人 横川省三の銅像が立っていたみたいなんですが太平洋戦争中の鉄不足で金属回収で銅像だけを回収したみたいです
銅像の石膏元型は市内「報恩寺」で保管してるそうです
壬生義士伝巡りでも報恩寺行かなくては!
戦跡??なのかもう一つ

シベリア抑留平和記念像「ひまわり」です
岩手からは約8000人もの方がシベリアに連行され1200人の方が亡くなられたそうです……
実はシベリア抑留の貴重な資料館?があるそうで……このあと足を運んでみました……
つづく……
ブログ一覧
Posted at
2016/01/26 18:20:54