タイヤは7月に既に購入済だった。
車庫兼物置に保管して置いたが、いかに小さいタイヤと言えども4本転がしておくと、
相棒からいつ片すんですか~?
と、案に邪魔扱い。
購入時にそろそろ変え時だったのを、キッチリ使いこんでやろう、スリップサイン出るまで、と粘って4500km走った。
良く見ると左側が前後ともスリップサインが「ツライチ」になっているではないか!?
それでも購入後4500km、トータル23890km、良く持ったものだ。
と言う事で今日自宅から数百メートルのショップに持ち込み交換してもらった。
このタイヤもコスト重視しながらある程度の品質も考慮して選んだ。
最近は中華製もあるように聞いていたが、Turkey製だったの良しとしよう。
ショップいわく、堅いタイヤですよ、音もそれなりに出ます、と言われた。
過去にBMW328で同メーカーのタイヤ履いたことあるが、やはり最初は良かったが、減りが進むとノイズが出てきた。
慣らし兼慣熟のため、鎌北湖~芦ヶ久保~定峰峠まで150km位走った。
14時半頃出発したので帰路は暗くなったが、フィーリングはまずまずだった。
特に手応えが軽くなり、センター付近の反応も良くノーズの入りも問題無し、更に追い込んで行った時どうなるか!?。
乗り心地は、減ったポテンザ050と同じ位だった。
性能低下がどの時期にどの位出てくるかによるが、
現状コスパの良いタイヤと言う事で結果、満足でした。
しかし、日没後の定峰は真っ暗で車に一台も遭わなかった、その代わり頂上付近で鹿に飛び出されびっくりでした!
Posted at 2016/12/22 00:03:47 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記