
大変ご無沙汰しております、超久しぶりの日記です。
12/23日から27日にかけてロングドライブに行ってきました~!
行先は鹿児島です。
我が家からは片道約1400km有ります。
過去何回も行っていますが、コペンでは初めてでした。
今までの鹿児島行きはすべて早朝出発して、その日のうちに到着と言うものです。
私は乗り物が大好きなので、色々な車・バイクが有ります。
砂漠のロールス、と言われる、8気筒4400ccのSUV、6気筒3500ccのE350、水平対向2気筒1200ccのBMW製のバイク。
これらのバイク・車では何度となく行ってます。
特にSUVやE350で行けば楽に行けるの承知してますが、どうしても660ccターボのコペンでも行ってみたかったのです。
23日に早朝3:30分に出発、4km走って圏央道に、以降すべて高速で新東名、東名阪、新名神から山陽道、九州道と走り鹿児島まで、高速降りて5km位で知人のお宅へ20:56分到着です。
往路は、1387.5km 17時間23分、内休憩が1時間54分、走行が15時間29分でした。
ちなみに走行時の平均は89,6kmでした。
燃費は、 1408.6km÷68リットル=20.72kmです。
そして26日まで滞在し天気予報も雪、などと言っていたので、27日に帰ってきました。
コースは往路の逆です。
やはり3:30分に出発し、22:30分の帰宅でした。
距離は1394km 19時間02分、内休憩が2時間25分、走行が16時間37分でした。
ちなみに走行時の平均は83,9kmでした。
燃費は、 1389.7km÷62.5リットル=22.23kmです。
燃費が、復路の方が良かったのはアベレージが遅かったからで東名阪での渋滞による時間がかかっても悪影響されなかったためと思います。
今回コペンで超ロングドライブに行って感じたことは、時間が長い耐久ドライブなので、
スピードも出すわけではないので、疲れも上記の大型の車と排気量の差、ほどの違いは無かったです。
一番の違いは車内騒音でした、特にタイヤの発するロードノイズは狭い車内でも大きな声を出さないといけないくらいでした。
それ以外は特にパワー不足も無く、マイペースで走れました。
今、世間で取りざたされているアオリ運転についても、何回か見かけましたが、自分はアオラレなくて済みました。
長い登りなどで追い越し車線走行中に早い車が近付いて来た時には、抜き切る前に「左ウインカー」を何回かゆっくり点滅させることで後続車もすぐに避けると解ってくれているのだと思いますが、幅寄せなどはされないで済みました。
逆に、ハザードを点けて抜いていく車も有りました。
互いに相手のペースを尊重し楽しいドライブが出来ると良いな!
と思います。
写真は錦江湾と桜島をバックに愛車を写してみました。
来年には二回目の車検を迎えますが、今回のドライブでますますコペンが可愛く見えてきました。
これからも楽しく接していきたいと思います。
追伸:ドライブ行く前の19日に世話になってる修理屋さんでオイル交換し、今日また交換に行ったら、 社長が先日交換したのにまた~?
と目を丸くしてました。。
Posted at 2018/12/29 21:26:25 | |
トラックバック(0) |
コペン | クルマ