あの夢のような時間が終わって
もう既に一週間経過しました。
ライブの内容については、一緒に参戦した
ナオさん、nagiさんが完璧に
書き上げてますので、あえて書きません。
感想としては、とても素晴らしかった。
役半年、このライブを楽しみに
がんばってきました。
終わってしまった今としては
あっという間に終わってしまった感じが
ありますが、ほんとに楽しかったです!
今思い返すとライブが終わって、
楽しさはもちろんあったんですが、
それより寂しさ?
のほうが強かったのが本音ですw←
開場時間になり、一緒に参戦する友達と
会場に入るべく入り口に向かってる時、
「いよいよ始まるな!」という言葉は出ず、
「楽しみにしてたライブの終わりが
近づいてるんだな…」って言葉が出ました。
ライブ始まる前から何言ってんだよww
って友達には笑われましたが笑
ライブが始まってからは、そんな気持ちも
吹き飛び終始全力で声を出し
飛び跳ねてました^ ^
1日目のみの参戦だったので、
体力も出し惜しみせず、
全力で喉潰しにいきました←笑
そんなこんなであっという間に
ライブも終わり。
楽しかったー!疲れたー!なんて
友達と笑いながら退場。
会場の扉を出まして。出た瞬間。
ほんと扉を出た瞬間でした。笑
なんか急に涙がこみ上げてきて。
扉の脇にしゃがみ込んで一人で号泣←
この日は特別感動的な終わり方とかでもなく、
笑いながら退場したはずなのに、
大勢の人が帰っていく脇で、一人で号泣←笑
ライブ前に感じた寂しさが、
本当にライブ終わったことで
爆発したんでしょうね
声を押し殺すのが大変でした笑
元々涙もろいタイプですが、
まさかあのタイミングで泣くとは、
自分でも驚きでした。
大げさですが、そのくらい楽しみに
していたライブでした。
俺の友人とは、ナオさん nagiさん共に
初対面でしたが、すぐに打ち解けて頂いて。
ほんとに良い仲間に恵まれたと感じました。
良い仲間達とライブに参戦できて、
本当に一生物の思い出が出来ました^ ^!
号泣後…
流石にいつまでもしゃがみ込んで
泣いてるわけにはいけないと思い会場外へ。
向かう途中、劇場版の予告ポスターが
あったので写メに収めました。
新規書き下ろしイラスト、
みんな可愛かったですが、
絵里さん。絢瀬絵里さん。
反則ですよ、かわいすぎた…
髪を下ろした絵里さんかわいすぎた…
ライブ中にも映像流れて、
絵里がセンターにいるのを見た時は、
もうひたすら悲鳴なのか雄叫びなのか、
よくわからない歓声をあげてました。
歓喜の涙を流しながらw←
ひとしきり写メも撮り、
外に出る時にそういえば
上着を着てないぞ、と。
夜も遅く相当寒いだろうな…
結果、上着を着ないで半袖ライブTシャツ姿の
まま会場を後にしました←
寂しさと泣きすぎたせいか、
思考がおかしくなってましたね笑
ナオさんとnagiさんと合流するべく外で待機。
半袖ライブTシャツ姿で、
泣いたせいで目を真っ赤にして、
喉を癒すべく買ったキンキンに冷えた
桃の天然水を飲みながら←
ほんとただのバカの所業ですw
そんな中、俺の視界の端にチラッと
綺麗な水色が見えました←
「?」そちらを見ると、
Music S.T.A.R.T!!姿の絵里さんが!
この日も何人かレイヤーさんは
見かけていました。
しかし、この人はすごかった。
なんかもうすごかった笑
人見知りの俺は普段なら絶対声は
かけないのですが、この時色々と
おかしくなってた俺は少し迷いはしましたが、
写メを撮らせてもらいたいと依頼。
快諾して頂き、写メを撮らせてもらいました。
ズタボロだった俺は、少しこの件で
少し癒されました←笑
その後皆が合流し、nagiさんから
素晴らしいプレゼントをもらいました。
マジ本当感謝です…
そして皆で記念写真。
昨日、ナオさんにその時の写真と
特製ステッカーを頂いて、
チケットとかと一緒に部屋に飾っています。
自分が写ってる写真を飾るのは
好きではないのですが、
この思い出は目に入るところに
飾りたいと思い、飾ってます^ ^
SSAを後にし、一同ホテルへ。
会津で皆が集まる時は、皆運転が
あるわけで一緒に酒を飲むということは
したことがありませんでした。
けど、今回は泊りだから気にすることもなく
皆で軽く宴をしました^ ^
中々出来ない貴重な体験でした!
皆酒強い?というか、俺が弱すぎて
一人で酔っ払ってた感がヤバかったですw
そんなこんなでお開き。
翌日はナオさんとnagiさんの2日目参戦を
見送り、俺と友人は帰路へ。
この後も色々ありましたが、
それに関しては書きません。
ただ一言、アラとハンバーグを
食べに行きました←笑
これだけ読んだらわけわからないですよねw
まぁこのブログで何が言いたいかと言うと、
今回のライブは、俺の人生上最高の
思い出になったということです^ ^!!
Posted at 2015/02/08 23:54:27 | |
トラックバック(0) | 日記