• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月07日

NAVI休刊。

二玄社が発行する“文科系自動車雑誌”、月刊『NAVI』が2月26日発売の4月号で休刊することになった。兄弟誌の隔月刊『MOTO NAVI』も同日発売の通巻45号で、隔月刊『BICYCLE NAVI』も3月26日発売の通巻42号で休刊する。


1984年4月に「CAR GRAPHIC」の姉妹誌として創刊された。名前は「New Automobile Vocabulary for the Intellectuals」の頭文字から取られた。初代編集長は大川悠(現:NAVI編集顧問)。



最近の動向では『休刊』=『廃刊』と考えて良いのでしょうね~~!?

1984年当時はまだ僕はただの車好き。

当時はE30のBMW320i(4速MT!)→31系フェアレディZ(300ZX)なんか乗ってたせいもあってかなりCGに影響されてました。

以前紹介したポール・フレール氏の『ハイスピードドライビング』を座右の書にしてましたね。

もちろん、NAVIは買いました!

そのちょっと斜めから自動車を語る切り口は新鮮でした。
車を道具としてより、生活のパートナーとして考える.......
結構斬新でしたね~

ただ、鈴木編集長(現ENGINE編集長・新潮社)に替わってからのファッションと車を結びつける路線にはついていけず、
購読を辞めました。
(この頃、編集部員の大量辞職事件なんかもあったようです)

自動車雑誌の大御所ともいえる二弦社もかなり経営が苦しそうですね~


本屋の雑誌コーナーを見ても10年前の自動車雑誌のコーナーと比べると軒並み縮小され、
自動車雑誌が売れていないのが良くわかります。

かく言う僕も最近は自動車雑誌を買ってませんから、大きな事は言えません。

ネットでほとんど必要な情報は集まってしまいますし、

メーカーに媚びたような試乗記事には飽きてしまいましたからね~



しかし、二弦社。
CGだけは頑張ってくれよ~~!
ブログ一覧 | 普通の生活 | クルマ
Posted at 2010/01/07 08:14:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

二弦社ナビ休刊(廃刊) From [ ロータスセブンと昭和のレーシングカーと ... ] 2010年1月7日 11:55
この記事は、NAVI休刊。について書いています。 少し電子システム慣れて来たと言うか、今春から実働させているので致し方ないと言うのが現実です。 少しは回りに迷惑をかけないようにPCを触り始めました ...
ブログ人気記事

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

首都高。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2010年1月7日 9:28
・・・2009年の○と×、買っておこうかなぁ・・・と考えてみたり。
CGだけはがんばって欲しいですね!!
コメントへの返答
2010年1月7日 11:32
最後はNAVIの○と×なんてやって欲しい気も.......

全ての現行車に○と×やってた巻尾の奴が好きだったなァ~

CGコケたら車社会危ないぞ~
2010年1月7日 10:18
NAVIも休刊なんですね、

最近、あまり雑誌自体を購入していないのですが、
いろんな雑誌が休刊してしまうのは寂しいですね (v_v)

情報はネットで集まってしまいますもんね。
コメントへの返答
2010年1月7日 11:36
ちょっとショックでしたね~!?

僕も雑誌買ってないんで大きな事は言えないんですが.......

2010年1月7日 11:08
やはり、自動車雑誌はフアッション誌化すると苦しくなると言うお手本でしたね。

時計・フアッションは買ったその日からそれなりに使えこなせます。
昔の高性能車は相応の訓練をしなければ乗りこなせませんでしたが、最近のESPなどの過剰装備の高性能車は時計と同じで買ったその日からそれなりに乗れてしまいます。
ここが自動車がつまらなく成った切欠でしょうか??

わたしはベストカーを除き自動車誌止めてしまいましたが、仰せの通りネットで充分情報は得られますし、
詰まらないメーカー系に擦り寄った『おべんちゃら記事』読まなくて救われますから、これが時代の流れでしょう。

NAVI誌にはお世話に成りましたが、仕方ないでしょうね。
コメントへの返答
2010年1月7日 11:43
鈴木さんの編集方針は今でも賛否両論わかれてるみたいですね~?

僕はちょいとついていけなくて購読止めてしまいましたが....

その後の『ENGINE』誌でやっておられるところを見るとそれもアリなのか?と.......

硬派であるところのCG誌には頑張って欲しいものです。

ただ、最近の車にあまり興味がない僕には無用となってしまったので購入はしていませんが、
アーカイヴとしての価値は素晴らしいものだと思っていますので。
2010年1月7日 11:27
学生時代からの定期購入の雑誌はTipoでしたが、そういえば何年も買ってません...
昨日も営業先でなぜか車の話しで盛り上がり、「最新の車よりも10年ほど前の車がほしい」という意見で一致してしまいました。
最新式も良いのでしょうが、なぜか少し前の車に興味がありますね〜。
ちょいと、本屋まで行ってきますか。
コメントへの返答
2010年1月7日 11:47
僕の車は、
20年程前のスポーツカーに、
10年ほど前のホットハッチに、
それに最新の足用ハイブリッド。

何となくうまくいってるな~~って自画自賛してます(笑)

Tipoも何とか耐えてるみたいですが、どうなんでしょうね?
2010年1月7日 11:56
残念です、しかし私も購読してない・・・・

理由はきっとネット環境でしょう。
そして出版社の製作&企画のマンネリ。
毎度同じ切り口では時代においてゆかれます。

次なる素晴らしい雑誌が世に出てくる事を期待しています。
最近私はオートカーぐらいですね、最後まで読めるのは。
コメントへの返答
2010年1月7日 12:38
オートカーは読む前からイギリス車贔屓なのがわかっていて、
どう持ち上げてくるか?を楽しんで読めるって感じですね~(笑)
 
一般的な雑誌の衰退はネットで情報がわかり、試乗記事も動画で見てしまえるって事なんでしょうね…
 
雰囲気味わうには動画に紙媒体がかなうわけないですし(^_^;)
 
DVD付き雑誌が増えたのはそのあたりなんでしょうね~!?
2010年1月7日 12:15
確かに昔は毎月買ってたものの、コレだけネットで情報が拾えるにつれてだんだん離れちゃいました。
CGが最後の砦ですね~。
コメントへの返答
2010年1月7日 12:42
最近は本屋の車雑誌コーナーも縮小されて、
普段と違う雑誌探すのなんてメッチャ苦労したりしますからね~(^_^;)
 
CGは古い奴を今読んでも資料として価値ありますからね!
2010年1月7日 16:02
生憎僕はNAVIは読んでいませんでした。
そしてCGも読んでいません。
hide'sさんのみんカラ友達さんの中では異端児なのですかね?(笑

やはり↑の皆さんが仰るように、車雑誌の記事には、メーカーからの「こう書いてくれ」的な表現が目に付きますね~。。。
なんて言いつつREVSPEEDに見入ってますが(爆
コメントへの返答
2010年1月7日 16:52
いや、世代の違いだと思いますよ~!

最初の頃のNAVIは結構受けたんですよ。

それまでとは少し違った視点で車を見るってコンセプトが.....

途中から編集方針が2転3転しちゃいました。
2010年1月7日 17:57
なんか寂しいですね・・・・・・正直読んだことないのですが、休刊と聞くとね。

それとファッションと車・・・・・・悪くは無いでしょうが、購読層は間違いなく、車がすきな人ですよね??

そんな人が部品買わずに、高い服を買うかってところが疑問???

路線を間違えたのが原因???
コメントへの返答
2010年1月7日 19:12
鈴木編集長の頃よりは軌道修正されてファッション路線じゃなくなってますけど。

今の編集長はCGTV初期の頃の使い走りだった加藤哲也編集長だったはず.......

↑にも書きましたが、鈴木編集長に反抗して編集部員の大量辞職などがあったりしました。
2010年1月7日 19:07
NAVI、前に一度買ったことあるだけです(^_^;)

ネットで必要な情報がタダで手に入れるから、車雑誌に限らずお金を出して雑誌を買う必要性がなくなってるのかもですね~。
でも紙媒体の中でもフリーペーパーだけは勢いがある気がしますね。
内容が面白くて無料の車雑誌があれば流行るかも!?(笑)
コメントへの返答
2010年1月7日 19:21
最初の頃は面白かったですね~~

車のいけない所を×としてズバッと書くなんてそれまで無かったから痛快でした。

今の自動車雑誌の生き残り対策は大きく分けて2つ?

①読者参加紙面
②DVD媒体を使った動画の充実

ですかね~
2010年1月7日 20:40
この話題、やっぱり何となく寂しいです…。
最近家に持ち帰るのは、フリーペーパーのaheadだけですが。あ、あと図書館放出のCG…(汗)
コメントへの返答
2010年1月7日 21:18
寂しいですね~~

僕が持ち帰るのは、自分が載ってる『Goo World』
↑これは解体されて99%ゴミになりますが...

割引マガジンの『Hot Pepper』だけですね~
2010年1月7日 20:48
休刊になった雑誌が再刊行された例は殆ど無い様ですね〜

正直NAVIは殆ど読んだこと有りません。せいぜいが洗車の待合中に見かけたら手に取る位でした。

そもそも車雑誌、REVSPEEDを惰性で買ってる位で、今は全然買いません。MINI系のは以前よく買ってましたが、提灯記事ばかりで読む価値は殆ど感じませんし。

読む価値の有る記事を書く=敵を作り広告収入が減る
提灯記事を書く=広告は増えるが読者が減る

ジレンマ・・・
コメントへの返答
2010年1月7日 21:22
僕の知ってる限りではモータースポーツ系雑誌の『プレイドライブ』が復刊されましたが、

書店には並ばない形でのみ...

『REVSPEED』も微妙ですしね~

「ドラテクQ&A」って去年同時期やってましたよね~??
2010年1月7日 21:24
NAVIまでなくなっちゃうとは・・・(T_T)
創刊当初から数年間は欠かさず購読していました。今でも実家の押入れに当時のが残っているはず・・・
 ホント、若い世代がクルマに興味ないようですし、必要な情報はネットで仕入れられるし・・・ クルマ雑誌に限らず、出版業界は転換期なのでしょうね・・・
コメントへの返答
2010年1月7日 21:33
ですよね~~!?

創刊当時は流れに乗ったって言うか、
トレンド創ってましたよね~?

少し寂しい転換期ですなァ.......

プロフィール

「@紺の豚 僕は小さくて踏み抜ける車は大好きです。ミニはエエ車ですなぁ(^_^)」
何シテル?   02/18 14:10
30過ぎてからモータースポーツにハマッタ。 FF乗りからリア駆動乗りに変身。 目指すは「イニシャルD」のおやじ=文太
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

潤滑剤。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 10:43:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
増えた! ヴィータの後、次期戦闘機となる筈!
ホンダ S2000 ホンダ S2000
また戻ってきました! 前車は110系でしたが今回は120系 リアウインドウがガラスになっ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
息子の車。 近い将来戻って来る予定で、僕のお遊び車?
その他 その他 その他 その他
重宝してます。 寒いけどお腹ひっこめるためにも通勤のメインとして活躍中! なぜか2台に増 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation