• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月08日

寒波第2派!

僕は6日が仕事始めだったんですが.....................

予報通り雪でした!



朝起きて、プリウス見にいったらこんな感じでした(笑)

元日は約30cmでしたが、

6日朝は約10cm...............

しかし外気温はマイナス3℃!

元日と同じでした。

降水量(降雪量?)が少なかっただけの違いだったみたい。

大通りまで出れば、車で走るには問題ありませんでしたが.............

裏通りでは結構厳しかったみたい。
















でも、

同じ京都市内でも................

北の端にある我が家では10cmの降雪でしたが、

市街にある仕事場では0cmでチラホラしてただけ~

ところが、橋の上ではかなり凍結していたようで..........................

出勤途中に2件の事故を見ましたが、

いずれも橋の上!

雪が降って積もるってのも怖いですが......................

そんな気温になった時の橋の上の凍結にはもっと気をつけましょう!!

スタッドレスでも凍結には弱いんです。





帰り道、家の近所はアチコチ凍ってました!

明日の朝は凍結に気を付けないといけなさそうですよ☆
ブログ一覧 | プリウス | クルマ
Posted at 2011/01/08 00:33:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍳
伯父貴さん

プレリュードね〜(⁠´⁠-⁠﹏⁠- ...
M2さん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

おはようございます。
138タワー観光さん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2011年1月8日 0:44
橋の上の凍結は怖いです!
私の所は、気温は-3度ぐらいまで下がるのですが、昔に比べて雪があまり積もらなくなりました。
今朝も寒かったです。。。
コメントへの返答
2011年1月8日 8:53
橋の上だけでなく、

今朝は昨日の雪が融けた水分が再凍結してましたよ~

家の前の坂もツルツル........

こっちも随分雪は減りましたが、

今年は久しぶりに多いかも?
2011年1月8日 0:54
凍結はどうにもならないですね

怖いです



コメントへの返答
2011年1月8日 8:56
凍結は何にも出来ないですからね~

止まって!って祈るだけ?

実際滑ったら色々あがきますけどね....
2011年1月8日 1:03
何が怖いって・・・ほんの数ミリでも凍結ですよね(・ ・;)・・・
そうなったら乗り捨てて移動するしかないですもん(@@゛)ノ

読んでただけども怖さ倍増です。。。

(××;)ノ
コメントへの返答
2011年1月8日 8:59
昨日の帰りは家の近所は滑りまくりでした~

今朝は2輪だったんで慎重に速度落として真っ直ぐ抜けましたが.........

今日は久しぶりに日中は暖かいらしいです。
2011年1月8日 1:10
凄い雪ですね、これは大変です (ノ><)ノ

こちらも朝は冷え込みで凍結が怖いです。

事故には気をつけないといけないですね (v_v)
コメントへの返答
2011年1月8日 9:02
昨日の雪は元日と違って融けてしまいましたが..............

今朝はその水分が凍ってました!

歩きでもツルッとしそうで怖かったです。

今朝はチャリだったのでかなり慎重に来ました~
2011年1月8日 1:55
ヤカンのお湯もって、巻きながら走りたくなりますなぁ〜
再凍結したら、とんでもないことになりそうですが。
コメントへの返答
2011年1月8日 9:05
中途半端にしか積もらないから融雪剤もあんまり撒いてないしね~?

今朝は見事に再凍結してましたよ(笑)

チャリだったんでメッチャ慎重に来ました。
2011年1月8日 2:49
橋はやばいです。
11月末の雨の晩、とある橋で十数台がなすすべもなく欄干に多重衝突したことがありました。
要注意です!
コメントへの返答
2011年1月8日 9:07
そっちとは凍結の度合いが違いますが..........

こっちは普通のタイヤで大丈夫って信じて走ってるから事故っちゃうんですよね~

橋の上が危ないって認知してない人が多いですから~!
2011年1月8日 3:33
すごい雪!
北山のほうはすごそうですね。
Kan-chanのとうりほんとやかんの湯もっていかないと。。板金屋が忙しくなりそうですね。
コメントへの返答
2011年1月8日 9:15
板金屋はもうかなり忙しいみたいですよ~

ウチの町内にも犠牲車がすでにおられました。

かなり強烈にリアヒットされた車両が置いてありました.................
2011年1月8日 3:47
うちらへんは夜遅くに雪がちらついただけでした

橋の上の凍結なんて思いつきもしませんでした。注意しないとあきませんねぇ
コメントへの返答
2011年1月8日 9:17
気温が低いので今朝も凍結がかなりきつかったですよ(昼間は暖かくなるそうですが)

橋の上は下から熱奪われるので普通の道より簡単に凍ってしまいます。

(↑欄干事故って奴です)
2011年1月8日 5:44
昨日の六甲山はところどころ凍っている程度でした。

でも車外気温が-5℃となっていて、ちょっとびっくりしました。
コメントへの返答
2011年1月8日 9:19
日本海側からの雪ですから六甲は冷えても雪は少なかったみたいですね?

ー5℃はかなり危険ですな~~凍結が。

でも六甲は凍結防止剤が完備ですね?
2011年1月8日 9:08
すみません、この話、私の近くでは全然リアルに感じられません^^;

けど、このあたりでそういう感じだと、大変な事になりますけどね・・・


コメントへの返答
2011年1月8日 9:32
瀬戸内海側はこんな雪はないんでしょうね~?

日本海側で降ってしまったあとの雲ですから.........

そっちでこんなに降ったら事故と渋滞だらけになるんでしょうね??
2011年1月8日 9:39
ぐわ~っ!!これはスゴイですね(驚 寒がりな僕は見てるだけで・・・(^^;

橋の凍結って、ホントに怖いですよね。昔、横浜に住んでいた頃、お正月の帰省からの帰路、明け方の橋で思いっ切り凍結してて、大破しているクルマを見たことがあります。

この時間の橋はヤバイからなぁ、と用心してスピードを控えて走行してたから良かったものの、普段のペースだったら確実に突っ込んでいたでしょうね(怖

注意一秒・・・、とは良く言ったもんです・・・。
コメントへの返答
2011年1月8日 9:54
京都でも毎年冬の早朝には良く起こる事故なんですけどね~!?

皆さんまさか自分が!って自覚がないみたいで..........

本人にしたらそこまでの道は普通に走ってきた!ってイメージですから。

まさか滑るなんて思わないんですよね~

雪はスタッドレス履いてるとなんとかなりますけど、

凍結はヤバイですね。
2011年1月8日 10:06
うちの会社前の道が坂道になってるんですけど
毎年この時期は凍結します。
下がT字路になってるんですけど
毎年、何台は下まで突っ込んでますね
数年前にはランエボが電信棒に突っ込んで
半日停電になりました(爆)
コメントへの返答
2011年1月8日 10:49
ウチの前の道はかなりキツイ坂ですが住宅地なんであんまり事故はないみたいです。

でも、1本筋違いの道は横に川が流れていて山の日陰になっているんで最悪。

ツルッツルに凍ります。

ここは歩くようなスピードで当たってしまうらしくて、年に何台か当たるので.......

近所の人たちはできるだけ冬は通りません。
2011年1月8日 18:40
上司がプリウスに乗り換えましたが、冬場は燃費が伸びない・・・と嘆いています。(^^;
コメントへの返答
2011年1月8日 23:39
冬、燃費伸びないのはエアコン使うとエンジンがアイドリングストップしなくなるからなんですね~

僕は手動でアイドリング時にストップや、発信加速時に電気のみを操作してやってます。

↑これやるとそんなに燃費落ちませんよ~

プロフィール

「@紺の豚 僕は小さくて踏み抜ける車は大好きです。ミニはエエ車ですなぁ(^_^)」
何シテル?   02/18 14:10
30過ぎてからモータースポーツにハマッタ。 FF乗りからリア駆動乗りに変身。 目指すは「イニシャルD」のおやじ=文太
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

潤滑剤。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 10:43:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
増えた! ヴィータの後、次期戦闘機となる筈!
ホンダ S2000 ホンダ S2000
また戻ってきました! 前車は110系でしたが今回は120系 リアウインドウがガラスになっ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
息子の車。 近い将来戻って来る予定で、僕のお遊び車?
その他 その他 その他 その他
重宝してます。 寒いけどお腹ひっこめるためにも通勤のメインとして活躍中! なぜか2台に増 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation