• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide'sのブログ一覧

2010年05月03日 イイね!

おお!?TE37

久しぶりに広島からシビックが帰ってきた。

メールで相談受けた車高調(CUSCOのCOMP1)も入って低くなってるし、

今回実物を初めて見たが超軽量ホイールRAYSの『TE37』を履いてました。



15インチ(純正と同じ)サイズなのでそんなに高くなかったらしく自分で某オークションで落札したそうな。

このぐらい以下なら『買い!』って相場を教えておいたのだが、

それよりかなり安く買えたみたい。

中古ホイールを安く仕入れるポイントは

オークションのサイドに並んでる検索機能を上手に活用する事ですね。

Yahoo!オークションだと『条件で絞り込む』を

商品を「中古」にするのはもちろんですが、

出品者を「一般」にして個人出品者に絞ると出物がある場合があります。

それとオークションをしばらく気長に眺めて、欲しいホイールの中古相場を掴んでおきましょう。

そしてこれが以外に知られていないのですが...............

ホイール単体で探すのだけでなく、

タイヤ付きも必ずチェック!!

↑これが重要なんです。

個人は面倒なのでホイール売る時にタイヤを外さない人が結構多く、

そんな人は『売れれば良いや~』って感じでだしてたりするので安い物があるんですね~

今回のこのTE37もそんな出品者だったようで、

4本に195/55R15のDUNLOP Z1 ☆SPECの8部山が付いて¥4万ちょっと!!

それに、買う方もホイール単体ばかり探している人が多いので競る確率が低目です。

ご参考までに.................



しかし、シビックなんぼ汚いねん!?

3日前に洗ったそうですが................

そういや『やむを得ない事情』で木曜に洗ったポロも金曜にはかなり黄色かったなァ........

中国さん、なんとかしてよね~!?

Posted at 2010/05/03 10:06:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2010年02月24日 イイね!

車高調

大学の春休みで帰ってきた息子から相談が........

シビックに車高調を入れたいとの事。

3月から大学のキャンパスが変わり、
凸凹の少ない広島市内に移るそうで................

車高調を入れたい、って事らしいです。

で、推奨したのはコレ↓

CUSCO COMP・S





ロアシート・ネジ車高調整
●減衰力固定
●サビ対策強化
●ステンレス素材多用
●ストラット式サスはピロアッパーを標準装備


★好みの車高調にするために・・・
車高調整
減衰力固定ショック本体ネジ部調整式

セットアップ
車高調整+オプションレートスプリング

スプリングレート
注文時にレートを選べるオプションレートスプリング


★サス性能だってグレードアップ・・・
アッパーマウント
ストラット方式はピロアッパー
他方式はハイパーゴムアッパーマウントを標準装備
新素材
有効ストローク・アップ、軽量でヘタらない新素材スプリング

専用ショック
車種ごとの専用設計
大容量高性能ショックアブソーバー減衰力固定


★気分よく使うために対策も万全・・・
サビ対策
サビに強い・・・ロックナット、ロアシートはステンレス製
ブラケット強度
ブラケットは車種ごとに専用プレス金型を製作。
一体成型の安心・安全構造、純正品と同じ形状を実現

底突き対策
万が一の底突きにも安心、専用設計バンプラバー装着

密着音対策
スプリング密着音を低減する厚さ6mmのラバーシート装着
 (一部車種を除く)
 車高調整も簡単楽々!!
 車高調整用スパナーが引っかけやすいように、
 スプリングシート、ロックナットの形状を変更しました。


キット内容 ●アッパーマウント(ピロボールまたはアルミリジット強化ゴム)※ストラットタイプのフロントは全車種、調整式ピロボールアッパーマウント●ショックアブソーバー(減衰力固定式・ネジ式車高調整)●直巻スプリング●アッパーシート(ストラットタイプのみ)●ステンレス製ロアシート●ステンレス製ロックナット●専用バンプラバー●ラバーシート●ダストブーツ●車高調整用専用スパナー2本●取付説明書●ステッカー

↑シビック(EK9)はダブルウイッシュボーンなのでピロアッパーはつきませんが、

入門用としては十分な設定。

バネも標準ではF8KのR5KですがF10K&R8Kまではオプションで対応してます。

これでさっき調べたんですが、定価98000円。

ネット実勢価格は、送料込み70980円!!

恐ろしく安いですね~~??

こういう設定のショックがあるって、日本はまだまだ素晴らしいかも?

若者よ、走りなはれ!!

Posted at 2010/02/24 00:28:10 | コメント(22) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2010年01月05日 イイね!

シビック弄りお終い。



まず、外してあったウインドウォッシャーノズルの径を計ります。

10mmの円形+角型の戻し付きです。



場所は元から内側の部分が円形に開けてあり、ちゃんと明示されてるんで良心的?



径は10mm、使うのはステップドリル。

ちょうど上から4段目の線が入った所まで開ければOK。

円形の穴を開けたあとは前にも使ったヤスリで穴を加工。

ノズルを入れます。

ノズルが入った後はホースを繋ぎ................

完成ですが、



ホースはそのままだとブラブラなのでボンネット裏側に穴を開け、

タイラップで纏めます。



こんな感じ。



ノズルはしっかり落ち着いてこんな感じ。

ボンネット、しっかり映り込んでますね~~!?

Posted at 2010/01/05 01:29:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2010年01月03日 イイね!

新年2日目......

大晦日&元日の作業は昨日のブログを見ていただくとして........

今日はその続きで~~す。



思い起こせば最初はこんなノーマルでしたが................



何かこんなヘッドライトを入れさせられ.......



今回はボンネットにボンネットピン、バンパーまで入れてこんなになっちゃいました~~!!

ついでにナンバー移設もやっちゃいました!(笑)



今日はバンパー付けるだけ!

の、筈だったのですが...............................






すんなり付くと思っていたら大きな間違い(笑)

結局、裏側を切った&削ったで2時間かかってなんとかOK!

最後に写真撮って、
『終わったー!』

と、思いきや......................................................

忘れてました~~~~!

ボンネットにウインドウォッシャーのノズル付けるのを......(汗)

明日以降の課題ですね~~(爆)

                                (またまた続)
Posted at 2010/01/03 00:40:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2010年01月02日 イイね!

大晦日&元日の作業(写真多いよ~)

冬休みで帰ってきている息子のシビックの作業。

まず、右リアバンパー角。

コンビニでこすったんだそうな..............

バンパー自体変形しているので中古を探すそうで、

『とりあえず目立たなくして!』

とのリクエスト。



結構厳しい..............



とりあえず400番のペーパーで軽く形を整え塗装。

これは塗料塗っただけでこの上からクリアー吹けば大丈夫か?



次にバンパーを外します。

良く見ないとわからないのですが、

ボンネットがセンターに吸気口の付いたFRPに替わってます。

このままだとアンカーは付いてますが、

高速走行などはボンネットが捲れ上る危険性あり!



って事でボンネットピンを付けます!

まず仮留め。



ボンネット裏のどこに当たるのかマーキング。

工具箱に必須のマーキングペン。



青い矢印部分2ヶ所に穴開けます。



まず使うのはこの『ホルソー』

直径は3cm。かなり年季入ってますね~



こんな風に切り出されます。



で、ここまでやったところで同時進行作業にも手をつけます。

昔お世話になっていたスポンサーさんの製品。

今回息子が勝手に手に入れてきたので久しぶりの再開(笑)



右2本を使って塗った後、左のクリアーを上から吹いておきます。
(右リアもこのスプレー使ったので1本ちょっとかな?)



『乱人』(らんど)製FRPエアロバンパー!!

塗装は適当塗りで勘弁......

ここまでで大晦日の作業は終了。

換装させておきます。






一晩経過!

明けて元日です。

雪が消えた正午過ぎから軽く作業開始...........



手前のエアロバンパーに付けるので、

向こう側でひっくり返っているノーマルバンパーからナンバープレートとフォグランプを外しておきます。



昨日の作業で裏側をホルソーでカットしたボンネットの表まで小さな穴を貫通させます。(青い矢印)



上の写真の小さな穴(この写真では緑の矢印)を、

手前の手に持った棒状のやすりと板状のやすりでボンネットピンの頭が貫通するように拡大していきます。



ここからの取り付けは言葉で書くと簡単なんですが.......

「ボンネット用金具を小さなボルト&ナットで3ヶ所留める。」です。

実際はかなり調整に時間かかりました~~

このあたりになるとまだ時間は早いのですが雪がチラチラ......

結構冷え込んできたので撤収決定!

明日に続きます(笑)



一応こんな感じに装着できました!            (続)

Posted at 2010/01/02 00:46:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | シビック | クルマ

プロフィール

「@紺の豚 僕は小さくて踏み抜ける車は大好きです。ミニはエエ車ですなぁ(^_^)」
何シテル?   02/18 14:10
30過ぎてからモータースポーツにハマッタ。 FF乗りからリア駆動乗りに変身。 目指すは「イニシャルD」のおやじ=文太
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

潤滑剤。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 10:43:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
増えた! ヴィータの後、次期戦闘機となる筈!
ホンダ S2000 ホンダ S2000
また戻ってきました! 前車は110系でしたが今回は120系 リアウインドウがガラスになっ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
息子の車。 近い将来戻って来る予定で、僕のお遊び車?
その他 その他 その他 その他
重宝してます。 寒いけどお腹ひっこめるためにも通勤のメインとして活躍中! なぜか2台に増 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation