携帯の画像を時系列に並べて、
僕の視線のK4GP・500km耐久を書いてみました。
当然僕が走行している時や、忙しい時は画像はありません。
まあ、暇つぶし程度に眺めてやってください。
受付開始がAM2:30~
ゲートオープンがAM3:00~
なので、
AM2:00少し前に到着した時には既にこんな感じ。
すごい台数です。
約1時間後に182号が到着したので準備にかかります。
リアバンパーが短いのは最高速対策。(5km最高速が伸びるそうです)
黄色いパーツがアチコチ交換されているのはピットウォールからの識別対策。
遠くから良くわかるようになりました!
今年のライセンス。
ウチのチームは全員、昨年走っているので無条件で交付されました。
今年から導入されたバーコードが特徴。
走行管理をこれでやっておられました。
昨年まではチェックシートだったので進化ですね。
ヘルメットにもバーコード。
商品管理用みたい(笑)
車検でトラブルがあってバタバタしましたが、
何とか練習走行に漕ぎ着けました。
データ取りの為にまず僕が30分全開で走ってドライバー交代。
1コーナーで5速のままブレーキングすると即ロックするので、
エンジンブレーキをしっかり使う事や..............
滑るポイントを伝えて役目終了。
路面が鏡みたいになってます。
オープンの車は停まっていると悲惨かも?
走っていれば少しはマシなようですが........
みなさんセッティングなどに苦労されているみたい。
ウチはタイヤをネオバに替えるだけだったので簡単でしたが(笑)
お隣は三菱さんのチームでした。
この108号はすごい気合の入っている車で作り込みが半端じゃなかった!
同じチームのノーマルに近い車にはREV SPEEDの『つかへん』さんこと塚本編集長が乗っておられました。
これが素晴らしい!
単独でみればポルシェ956そのものにしか見えません。
雨が厳しくなって赤旗中断が連発!
かなりコースアウトやスピンが出てました。
赤旗再開を待つ車達。
ウチは早目に撤収して耐久本番に備えます。
練習走行は12:00までですが、
500kmの整列開始も12:00~
準備してやらないといけないので..........
で、写真が途切れます。
スタートドライバーを仰せつかったので準備したあとはコース上に整列。
ローリングスタートに備えます。
整列順はクラス順GP5→GP4→GP3→GP2→GP1であとは適当なので、
ウチは上手くGP2の先頭に並べましたがそれでも40数台目。
ここから追い上げです。
雨がかなり降っていて、ローリングスタートで先導するSCがなかなか解除されません。
スタートから約3周したあたりでやっと解除になりレースが開始!
ここが一番危険です。
全身をセンサーにしてスピンやコースアウトに巻き込まれないように逃げます。
1時間ドライビングさせてもらって2ndドライバーに交代する頃には大体20位前後になっていました。
↑抜いただけではなく30分や45分といったあたりでドライバー交代したチームがあったのでかなり順位があがりました(見かけ上)
2ndドライバーに交代してヘルメット脱いだら即乾燥させます。
内側のパッドが絞れるくらいでした(笑)
雨がほとんど止んで、
2ndドライバーが走っている間にどんどん路面が乾いていきます。
3dドライバー交代時にSタイヤに交換することにします。
GT300でお馴染みの紫電を作った『由良卓也』さんその人が作った『孫紫電』
自分でパロるなんて最高です。
大会主催者の『マッド杉山』さんの0号車。
自分でも走られます。
最終ドライバーに交代した後は順位が気になります。
みんなモニターの下に集まってきてたむろしてました!
これはちょっとボケてますが、多分総合優勝した僕等と同じGP2クラスのトゥデイ。
恐ろしく速かったです。
そしてゴール!
ちゃんとピットウォール沿いを走ってアピールしてます。
500kmは111周。
先頭は4時間46分52秒で走り抜けました!
そのままホームストレート上に並べて集計と結果発表=表彰式を待ちます。
来年の課題?
バンパーを切った奴に交換したのでマフラーのタイコ部分が見えますが、
錆びて格好悪い(笑)
黄色化しますか??
孫紫電が隣にいたのでツーショット。
戦い終わりました..............
これも格好良いですな~~~
ウチの182号のクラス識別ステッカー。
なかなか格好良いですね。
今年は一人.........半死亡。
いただいたGP2クラス5位のトロフィー。
1000km耐久と書かれているのは間違いで、後日訂正バージョンが来るそうです。
そのままでも良いですけどね~~
〆はやっぱり焼肉です。
だってY.R.T.(ヤキニクレーシングチーム)ですから~~
美味しかったですがかなり疲れてました......
Posted at 2010/08/15 07:42:01 | |
トラックバック(0) |
ビート | クルマ