• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide'sのブログ一覧

2015年01月15日 イイね!

Corsa di Macchina a Nagano 2015

2014年は11月23日&24日で行われた『Corsa di Macchina a Nagano 2014』

今年は4月に行われることが決まったようです。










↓は主催のアルジェントさんからのお知らせ。






昨年に引き続き、第2回大会として、自動車による公道完全封鎖のヒルクライム(Cronoscalata)競技。
試走有り、本番2本の合計タイムで順位を決めます。
※ 4月11日(土)〜12日(日)2日間
一般観戦は12日(日)のみ
参加費
ドライバー ¥35000/1名
コ・ドライバー ¥15000/1名
同伴者 ¥8000/1名
4月11日(土)宿泊費 ¥10000/1名
10日(金)希望前宿泊費 ¥9000/1名
上記11日(土)宿泊費はドライバー・コドライバー・同伴者の方全てに当てはまります。
※ 上記にはパーティ費、朝食、昼食×2が含まれます。

一般観戦者 ¥2000/1名
一般観戦者駐車場代 ¥1000/1台









昨年、参加させていただいたのは何かの縁。

今年も参加させていただきたいので、参戦表明いたしました!



昨年はポロで↑な感じでしたが........................

今年はコースによってはメガーヌを投入します。





さてさて、今年はどうなりますやら??

また珍道中だな(笑)
Posted at 2015/01/15 02:07:28 | コメント(11) | トラックバック(1) | クルマ | クルマ
2015年01月14日 イイね!

ダンロップタイヤ、DIRZZA ZⅡ☆Specのコンパウンドが大幅に変わるかもしれない?



ダンロップのモータースポーツ用ハイグリップタイヤであるDIRZZA ZⅡ☆Specは、

公道を問題なく走れるのは勿論。

サーキット走行からジムカーナ競技まで幅広く使える高性能タイヤです。

僕ももっぱら愛用させていただいてます。

そのタイヤにちょいと異変が起きそう?なのでご報告です。






問題の種は↓

『2015年全日本ジムカーナ/ダートトライアル選手権統一規則』

その第2章の第2条の2) 全日本ジムカーナ選手権におけるPN部門およびA部門に参加する車両は、下記事項を満たしたタイヤを使用すること。


(1) 日本自動車タイヤ協会(JATMA)の定めるJATMAラべリング規格におけ転がり抵抗 C 以 上、ウェットグリプ d 以上であること、または欧州のグレーディン規格におけ転がり抵抗 F 以上、ウェットグリプ E 以上のタイヤであること。




これが問題の一文でして.......

現在のPN部門用ダンロップのタイヤはDIRZZA ZⅡ☆Specなんですが、

JATMAラベリング規格にも欧州のグレーディン規格にもマッチしていないのです。

これはダンロップとしてはヤバイ状態な訳です。

Y社は対応しているそうですし、B社は一部サイズは対応完了で残りは?らしいですが......



規格対応しているダンロップタイヤはDZ102?

つまりダンロップの対応としては.........



PN車両にDZ102を改良して履かせるのか?

ZⅡ☆Specを改良して規格を通すのか?



の2つのどちらかになりそうです。

DZ102は元来高級スポーツ車用の静粛性にすぐれたタイヤの筈。あのパターンでハイグリップにできるのか?

ZⅡ☆Specの改良の場合はコンパウンドの大幅見直しになりそうです。

これがPN以外のラジアル車両にどう影響するのか?

サーキット走行用としてはどう変化するのか?





僕としては興味深々なところ。

さて、どうなりますやら?

Posted at 2015/01/14 12:54:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年01月13日 イイね!

試食と言う名を借りた贅沢(笑)



12日は朝から雪がちらついた京都。

前日舞洲で遊んできた僕は家優先。

墓参りに行ってきました。

寒かった~~!



墓参りを済ませて、

ご住職にもご挨拶を済ませ.............

ちょいと法事の打ち合わせ。

日付を確認してお願いしてきました。





で、法事の後の会食場所を探しに行ってきました。

幸い、ウチの菩提寺の建仁寺は祇園のど真ん中。

お店はよりどりみどりです。

良さそうなお店はいっぱいあるので、当たりをつけ........

建仁寺から足腰が弱った親戚でも徒歩で行ける範囲で探してきました。



「祇園 迦陵」さん。

かなり高級です。

店内も落ち着いた雰囲気で、料理の写真撮るのも遠慮しちゃいました~(写真はお店のHPから)



オープンキッチン方式で退屈しません。

会食は2Fのスペースでお願いしてきましたが........(上からもキッチンは見えるようになってます)

お昼は8品のコース。

先付、八寸、椀物、向附け、焼き物、炊き合わせ、釡飯[おくどさんご飯]、自家製デザート




非常に美味しかったです。

これは法事の会食の試食で、

贅沢しに行った訳じゃないですからね~!
Posted at 2015/01/13 06:25:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | フード | グルメ/料理
2015年01月12日 イイね!

D練68。

久しぶりに「D練」が日曜日に開催されたので参加してきました。



「D練」って言うのは、某D社の自動車部?が中心になって舞洲で開催しているジムカーナ系練習会です。

後の数字が示すように、今回で68回目!

来月=2月8日(日)には「D練69」が開催予定です。

結構走らせてくれる練習会で基礎練にはもってこいです。

今回も休む時間はほとんどないってくらい走ってきました。



午前中はコースを4分割してパート練習。

これがためになります。

チェックしている講師も全日本選手や元全日本選手クラスなので的確なアドバイスをしてくれます。

今回僕が指摘されたのが、

「サイドターン時の進入速度の高さ」

つい、突っ込みすぎになっていたのをキッチリ指摘されちゃいました(汗)

修正して納得☆




午後はフルコースでタイムアタック!

冷えた路面に喰わないタイヤ..............

なかなか勉強になりました~♪


そろそろ☆Spec頼もうかな?






今回はお天気でしたが、

午後からは風が出て....................

やっぱり1月の舞洲は寒かった!

でも、昨年暮れに導入したヒートテック「極暖」のおかげでバッチリ。

顔だけ寒かったです。





寒いときには↓



簡易ガスコンロでお湯を沸かし.............



カップ麺が最高です。

簡単に出来上がるし、体が温もるのが素晴らしい!









今回は体調不良で走行予定を取りやめられた「かーりぃ」さんがわざわざ↓



このブツを持ってきてくださいました。

メガーヌ3用ドライブシャフト!

僕のメガーヌはフェイズ2なのですが、

エンジンが同じって事で使えるんじゃないか?と言うことでいただきました。

ありがとうございます☆
Posted at 2015/01/12 02:48:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2015年01月10日 イイね!

明日はD練。



朝から夕方まで舞洲でジムカーナトレーニングです。

TEAM D 主催の「D練」68です。

S2000で参加してきます。

基礎練習をいっぱいやって、リハビリを加速してくる予定。

☆無しのDIREZZA ZⅡにとどめを刺せるかな~?








☆ありの DIREZZA Z ☆Spec をS2000でも早く試してみたいぞ~!







ジムカーナ系トレーニングの「D練」は誰でもどんな車でも参加できます。

明日の参加は無理だと思いますが、

次の開催=「D練」69=2月8日(日)はもう参加受付始まりました!

詳しい事は↓

http://www.teamd-cup.com/dren

講師も凄いし、かなり車の動きの勉強になりますよ。
Posted at 2015/01/10 21:06:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「@紺の豚 僕は小さくて踏み抜ける車は大好きです。ミニはエエ車ですなぁ(^_^)」
何シテル?   02/18 14:10
30過ぎてからモータースポーツにハマッタ。 FF乗りからリア駆動乗りに変身。 目指すは「イニシャルD」のおやじ=文太
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/1 >>

     1 2 3
4 5 6 78 9 10
11 12 13 14 15 16 17
1819 202122 23 24
25 2627 28 29 3031

リンク・クリップ

潤滑剤。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 10:43:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
増えた! ヴィータの後、次期戦闘機となる筈!
ホンダ S2000 ホンダ S2000
また戻ってきました! 前車は110系でしたが今回は120系 リアウインドウがガラスになっ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
息子の車。 近い将来戻って来る予定で、僕のお遊び車?
その他 その他 その他 その他
重宝してます。 寒いけどお腹ひっこめるためにも通勤のメインとして活躍中! なぜか2台に増 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation