
2月の上旬から通勤で使い始めて1000㌔はしりました。
まだスロットル開度6割程度までですが。
ひと昔前なら出来たその日にアクセルベタ踏みしてましたが・・・
気づいたところ。。
* 装着直後より吸気温度が落ちてきました、聞いたところアタリが出てフリクションが減ったらしい。
* 吸気温上昇(エンジンルーム内温度上昇)するとブースとが0.05K程度垂れる。
0.3k → 0.25k 全開にしていないので評価できませんが。
* 負圧領域でもNAより力がある感じ。吸気ロスが少ないからかな??
* 2000回転後半からターボな感じでツインエアとは違い昔ながらなターボ感。
* 4200回転から上はもともとAFがかなり濃いので0.3Kくらいだと増量無しでよい感じ。
2500~4200までは増量補正入れてます。
今後やりたいこと。。
* Eマネージの点火時期補正用に必要なアダプターと格闘中!回路設計は出来たので。
通常の接続では初爆後に強烈なエラーでエンジン停止。が、何とかなりそうな予感・・・
* ウォーターインジェクションの設定~使用。装着済みなので。
* ブーストコントローラー装着・・・人間の性だね。。
本業が忙しくシャシダイに載せられていないので全開お預け状態、ここまで出来たら時間をつくってシャシダイに載せます。
最終的には2mm厚メタルガスケット製作したいかも、5枚から創れます。
ミニではノーマルガスケット2枚重ね技も使えたので最初は2枚重ねで逝くか。
Posted at 2016/03/27 18:34:18 | |
トラックバック(0) | 日記