• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月15日

I love SKYLINE

I love SKYLINE いきなりですが、好きなクルマはSKYLINEっす。

SKYLINE好きなんで、今日、本屋に行ったところ



こんだけ買っちゃいました・・・(汗)
HOTVERSIONの最終号を買いに行っただけなのですが・・・

DR30とBNR32が載ってると、ついつい手が伸びてしまう・・・(汗)
これはもう完全に『おとん』の影響やな(笑)

R34以降のSKYLINEとは縁がなかったのですが、2018年のお盆でのシルビアミーティング?で 今はみん友のMASAMASAさんと出会い、その時はSKYLINEではなかったのですが、ようやく1年越しでMASAMASAさんの愛車、SKYLINEにお目に掛かれました!!

シンプルでカッコいいというのが素直な意見!!
やり過ぎ感が無く、かといっても物足りないというのもありません♪
ほんと大人って感じです♪



集合場所は大井PAでそこから夜ドラを一緒にさせて頂きました♪

大黒PAに行こうとしたのですが、その日はJCTの工事で入ることが出来ず、平和島PAに行こうということになりましたが、その道中が・・・

ここは大阪環状かってな雰囲気のEG6等が表れ、テールランプがユーロテールでランプ消灯してるし・・・(汗)
トンネルの中に入ると直管のVTEC・・・(汗)

そんなこんなで黒いポルシェが登場!!

まるでヤンマガが現実の世界になったよう・・・(汗)
アキオ出てくるかな・・・って違いますね(笑)

そんなこんなで平和島PA到着!!

MASAMASAさんのV35クーペとならべてパシャリ!!


平和島PAまでMASAMASAさんの後ろについていったのですが、V35の走る姿をまじまじと初めて見ることが出来たのですが、結構カッコいい!!
走る姿に味があるというか、威厳があるというか、雰囲気がカッコイイんです☆



色々と一眼でパシャパシャ撮ったのですが・・・



MASAMASAさんごめんなさい🙇
9割が手ぶれでNGでした(汗)

エンジンルームも撮らさせてもらいましたが(汗)



ブレテマス(泣)

せっかくのHKS スーパーチャージャーが・・・(汗)

カッコよく撮れんかった(泣)

話が盛り上がり、プチ試乗会♪
なかなか愛車の走る姿を見る機会が無く、ホイール変えてどう見えるか疑問でしたが、目の前を愛車が通過してくのを見て目が♥になっちゃいました(爆)

MODEL T5でボディ同色も案外良かったと一安心!!

そしてMASAMASAさんから乗ってみる?と言われ
うひょーSKYLINEに乗れる~と思ったと同時に
徳大寺有恒の7TH SKYLINEに乗った時の名言
『50m走ってこのクルマの良さが分かった』
という言葉が頭をよぎりました・・・(汗)
さてこまじーは50m走ってわかるのか!?

エンジンをかけ、PAをぐるっと一周・・・

初めてのV35SKYLINE、初めてのスーチャー!!

感想は・・・











『わからん・・・・(汗)』




ただ『クルマに乗せられてるな』ということだけわかりました・・・(泣)

ベストモータリングでもこのSKYLINEは、運転の歓びがあると評判良かったイメージがありましたが、PA1週では、歓びよりも踏んだ時のマフラー音に驚いちゃいました(泣)車検対応マフラーのはずなのに、踏むと結構音量が!!!

すみません、インプレッションも何もできませんでした(汗)

ブレーキも手が入っており、パッと見では気づかないように作ってあるのが大人って感じでした!!

自分のシルビアも、スカイラインもブレーキ、キャリパーから交換したい!!
特にうちのスカイラインはブレーキ強化が必要っす!!
R35のを入れてみたい・・・。

MASAMASAさんありがとうございました♪
また一緒に行きましょう!!

いつもこのようなブログにお付き合いいただきありがとうございます♪

最後に地元の先輩のBNR32をどうぞ♪

http://www.speedhunters.com/2014/06/a-bnr32-skyline-gt-r-bagged-on-dubs/
ブログ一覧 | スカイライン | 日記
Posted at 2019/06/16 00:55:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤駅から久々富士山が見えました♪
kuta55さん

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

皆様、こんにちは♪ おっ疲れ様です ...
skyipuさん

横浜市の公用車がヒョンデって…。
ベイサさん

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

✨KISSに撃たれて眠りたい✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2019年6月16日 3:25
こんばんはヽ(´・∀・`)
真夜中に失礼致しますm(_ _)m

富士山バックの白いBNR32の画…
GT-R magazine の表紙にもなりそうな雰囲気ですねぇ(*´∀`*)

幼稚園の時初めて名前を覚えたクルマは、何を隠そうスカイラインでした…(*´-`)
その当時の憧れだったDR30には未だ触れ合えずにいますが…小学生当時の憧れだったR31のクーペには、一度秋ヶ瀬公園で思いきってGTS-Rのオーナーさんに声をかけ、運転席に座らせて頂いた事があります(´ω`)

GT-Rと切り離され、直6からV6エンジンを載せるようになったスカイラインクーペには、
R34までのスカイラインより増して、ラグジュアリーな雰囲気が備わるようになりましたよね(´ω`)
GT-Rと別路線を取って、悠々のびのびとクルージングを楽しむ感じのクルマになって、それまでのスカイラインとはまた違った路線のクルマになりはしましたが、
R35ともR34までのスカイラインとも違う、独自の世界があるクルマになっていってるなというのが、個人的に思う印象です(´・∀・`)

masamasa35さんのスカイラインクーペには、HKSのスーパーチャージャーキットが組まれているそうですから、低回転からグワーッと力強く加速する乗り味が想像出来ます(´ω`)

機会があれば、自分も一度お目にかかりたいものですね♪(*´ー`*)
コメントへの返答
2019年6月16日 23:22
種蒔☆武道さんこんばんは♪
コメントありがとうございます☆
返信遅くなりすみません(汗)

GT-Rmagazineは愛読書の一つです!!

自分も物心ついたときに1番目に覚えたクルマはSKYLINEだったそうです(親談)ま、その頃はオトンの愛車がJAPANからDR30だったので、必然かもしれませんが・・・。うちのDR30は特別だったので、かなり思い入れがありました!!

スカイラインクーペですが、R34からかなり路線チェンジと見えますが、自分の中では、Mr.SKYLINEの桜井さんISMがしっかり引き継がれており、SKYLINEの名に恥じないクルマと思ってます♪
ここから勝手な意見ですが、SKYLINEの絶対的な領域として、運転の楽しさは必須と思ってます。これが無くてはSKYLINEは名乗れないと・・・。そしてSKYLINE GT-Rは、絶対に負けてはいけないクルマと思ってます。だから今はSKYLINE GT-Rと名乗れないと思ってます。
話が脱線してしまいましたが、MASAMASA35さんのSKYLINE、超魅力的です♪トータルバランスを考慮した改良で、次はぜひとも助手席インプレッションしたいと考えてます♪
今度、機会があえばご一緒にいかがでしょう!?
2019年6月16日 6:27
こんにちは。お疲れ様です。

イイですねぇ。都会のナイトドライブ。
アキオやレイナの世界でありますね(笑)

私も、スカイライン、Z、シルビア、ローレル等は、
歴代どのモデルも大好きであります。

V35,V36クーペもイイですよねぇ。
アメリカンな感じのデザイン、カッコイイですよね。

次回のナイトクルージングは東北道にしませんかぁ??(笑)
どこかのPAで缶コーヒー、ご一緒させて、頂きたいモノです(笑)
コメントへの返答
2019年6月16日 23:36
らきあ258さんこんばんは♪
コメントありがとうございます☆
返信遅くなりすみません(汗)

都会のナイトドライブ、ここまでの遅い時間帯は初めてでした(汗)
マンガの世界だけと思っていたら、大間違いでした!!

小さい頃からSKYLINE一筋だったので、特にDR30なんて史上最強と謳われ、うちのSKYLINEすごいんだ!!と幼心に思ってました!!

V35、V36いいですよね♪かなり海外ウケを狙ったモデルと思いますが、アリだと思います♪

時間が取れれば、ぜひとも東北道でらきあ258さんのDR30とご一緒させて頂きたいです♪
2019年6月16日 20:11
先日はお疲れ様でした!

なんかお褒めの言葉ばかりで恐縮です(笑)
あのシビックとポルシェ、すごかったですね!
湾岸ミッドナイトにナニワトモアレが喧嘩売った的なw

R34までのスカイラインとは別物ですが、乗るとやはり日産がしっかり作ってるのが感じられる車です。

大黒は残念でしたがゆっくりと話をするのには平和島はベストですね!

こまじーさんのシルビアは相変わらず車高、ツラ等カッコ良過ぎです!!そして乗らせて頂きありがとうございました(^^)

また是非ナイトミーティングしましょう♪
コメントへの返答
2019年6月16日 23:51
masamasa35さんこんばんは♪
コメントありがとうございます☆
返信遅くなりすみません(汗)

お褒めの言葉なんて・・・事実のことばかりです!!

あの日、あんな体験初めてでした(汗)
自分の後ろでEG6がいきなりライト消したりと、動きが全く読めなかったので、かなり固まってました(泣)

V35、確かにR34と異なりますが、やはりSKYLINEです♪
開発の方々の苦労が生半可じゃないと思います!!

当日、大黒に行くのはかなりドキドキしてました!!
夜の大黒は足を踏み入れたことが無いもので・・・(汗)

平和島、とてもよかったです!!ゆっくり話もできましたし、試乗もさせてもらええて♪

ただ、踏むとすごい音になるんですねmasamasa35さんのSKYLINEって!!びっくりして踏めませんでした(爆)

こまじー号を誉めていただきありがとうございます。
色々手直しした部分があるのですが・・・。

こちらこそまたナイトミーティングお願いします!!
今度秩父方面とかどうでしょう⁉
2019年6月18日 19:53
こんばんは!
夜の湾岸は雰囲気あっていいですよね~😆
2台ともバッチリ溶け込んでますよ😁
Hot Versionって遂に終わっちゃうんですか!
前世のベスモ時代はGT-Rが出てくる回は必ず買っていました😃
Last Versionなら買ってこようかな😅
コメントへの返答
2019年6月22日 12:51
Slickさんこんにちは♪
コメントありがとうございます。また返信遅くなり申し訳ありません(汗)

夜の湾岸、とてもよかったです☆が、ちょっと怖かったような。
誉めていただきありがとうございます。

HotVersionついにDVD最終回となっちゃいました(泣)これからは恐らく電子版となるのかなと・・・。
ベスモの出会いはやはりGT-R特集でした♪ちょうどBNR32VspecⅡが出た時、まだ小学生でしたが(笑)
ベスモからすると、LastHotVersio少々物足りないかもしれません(汗)
2019年6月18日 20:19
秩父方面良いですね!奥多摩とかも好きです!

そうそう、マフラーなんですがアイドリングはそこそこ静かなんですが踏むと炸裂するんです(笑)
JASMAプレートもついてるんですけどね(^_^;)

そんなわけで車検対策にサイレンサー買いました。
コメントへの返答
2019年6月22日 12:55
masamasa35さんこんにちは♪
コメントありがとうございます。また返信遅くなり申し訳ありません・・・。

今度はぜひ秩父、奥多摩方面にいきましょう!!

マフラー、踏んだ瞬間にあまりの爆音に驚いちゃいました(汗)

アイドリング静かで踏めば音が出るっていいですね☆
うちもサイレンサーありますが、全く音量変わらずでした(笑)

プロフィール

「@asu-ran さん、つぎこそお会いしたいです!!」
何シテル?   03/19 20:47
こまじーです。よろしくお願いします。 2児の父です。 東京から群馬に転勤となり2年もしないうちにまた東京に 転勤となってしまい・・・。 また転勤で2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
大事なおもちゃですね(笑) 仕様 外観 F純正エアロバンパー      純正サイドステ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンRに乗っています。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ついに念願のBNR32購入☆ 1000km離れた実家(広島の廿日市)に 帰省した時の足用 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
バイトしてお金ためて初めて購入した愛車1号!! 思い出いっぱいです(笑) タービンが ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation