• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまじーのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

朝一洗車

朝一洗車今日も朝から洗車してきました☆

それも朝5時半に起きて、6時過ぎには洗車場に行くという
健康的な日曜日を過ごしております(笑)

7年前くらいから行きつけの洗車場で、先輩から教えてもらってから行きつけとなりました。

高崎に転勤になる前に、BNR34の方とその洗車場で知り合い(小生から一方的に話しかけました)
それから会うたびに小話するようになりました。


その方のBNR34は、ニュルスペックで、ボディーカラーも専用色、もっとびっくりしたのが、エンジンがニスモのR1!!

ご年配の方で、息子さんもBNR32に乗られているという
なんともうらやましいかぎりでした。

それから高崎に転勤、また小平に戻るということになり、
小生もBNR32に乗れることになり、その方にお会いしたく
その方はいつも早朝に洗車されていたので、
早朝に行けばお会いできる確率が高くなるということで
早朝洗車しておりますが、なかなかお会いできず・・・。

その方とGT-R談議に花を咲かせたいと思ってます。

さて話題を変えまして、白いホイールにプロジェクトμのパッドは
大変ですね(汗)

汚れがひどく、またホイールが白なだけに、さらに汚れが際立ちます(泣)



新品時にホイールコートしておけばよかったと後悔。

今ではブレーキダストが固着しつつあり、取れない部分も・・・。
みなさんはどのようにされているんでしょうか?



あと、友人が納車前にガラスコートしてくれておりそこからさらに撥水コートしているので
水玉がコロコロと転がり、汚れも簡単に落ちてくれます。

が、長い出張等で水垢?水の流れる痕が若干黒く残ってしまい、洗車しても取れず・・・
どうすればいいんでしょう?

ご存知の方、アドバイスいただけるとありがたいです。



ぜひとも宜しくお願い致します。
Posted at 2016/07/31 10:12:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2016年07月23日 イイね!

スカイラインといえば・・・

みなさんは、GT-Rが浮かぶと思いますが
小生は、スカイラインといえばDR30です☆

というのも家のクルマとして、物心ついた頃からあったのと
その当時は、スカイラインRS-TURBOが一番速いと父親から
教育を受けたもので…(笑)



はい、30年前です(笑)

このときは、父親とこのスカイラインでドライブに行くのが楽しみで仕方ありませんでした。
写真を見てもらうとわかると思いますが、ボンネットの上にある虫よけスポイラーが
自慢でした☆
覆面パトカー仕様です。

また、ある時期からマフラーをフジツボに変えたのですが、めっちゃいい音奏でてました。
エンジン音だけでうちのスカイラインとわかる位、いい音でした♪

というのも、うちのFJはかなり特別でした。
FJ自体が、他のエンジンに無い音ですが、うちのFJは
ほかのFJのエンジン音とは明らかに違う音で、整っていると言ったらいいのか、
なんて説明していいのやら。
ベストモータリングを見ていた人しかわからない話ですが、
R33型GT-Rの日産広報車と一般向けの量産車との違い
というのが適しているかもしれません。

はっきり言いますと、うそか本当かわかりませんが
FJの試作エンジンを積んでいたそうです。
あるわけが無いエンジンです。

FJ24が作られる背景に様々な排気量のFJが作られ、最終段階まで残ったのが24と2X。
燃費で24に軍配が上がり、2Xは抹消される運命となったそうです。

レースで使用することを前提に、量産ではなく試作のワンオフで作られているため、
精度が高く、様々なバランスもとれているため、いい音が出て当たり前という話です。

また、先日、昔DR30乗られていた方にFJはよく揺れるという話を聞きましたが、
うちのFJは揺れるという印象はありませんでした。

どちらかというと、シルビアのCAやSRのほうが揺れてるイメージでしか無く
やはり、その話は本当なのかなと思うようになりました。

さてそのスカイラインは、今どうなっているのかわかりません。
16歳の時、MTからの異音により、クルマを乗り換えることになりました。

必死に父親へ、廃車にしないでほしいとお願いしましたが
聞き入れてもらえず、廃車にするとの一点張りで
知り合いの整備士さんに引き取られていきました。

数か月後、中古車雑誌にうちのスカイラインが掲載されているのを見つけ、父親に話したところ
無事故車でボディ状態もすこぶる良かったので、エンジン、ミッションを積み替えて
中古に出したというお話でした。

S15でその家のスカイラインの音に近づけようとして、マフラーをフジツボにし、
タコ足も入れましたが、全く近づけず・・・(泣)
まあSRなので、そもそもが無理ですが・・・。
タコ足によっては、いい音出せたので、もっと奮発していいものを買えばよかったと後悔。

FJのいい音、聞きたいですね☆
Posted at 2016/07/23 01:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2016年07月20日 イイね!

はっと気づくと16年

今回はシルビアネタで☆



うちのシルビアは、H11y式ですが、うちに来たのは平成12年
小生が20歳の時です。

実は、S15は母のクルマでして・・・(汗)

当時、母が事故に遭い、それまで乗っていたN14パルサーが廃車となり
・母がマニュアルしか乗れなかった
・パルサーみたいな乗りやすいクルマ
以上の2点により、S15を買わせて、小生が乗り回すというドラ息子状態でございます。

また過去の愛車にあるように、その当時はダークグリーンのS13を乗り回し
家にシルビアが2台ある状態でした。

それから白の13にかわり、黒のワンビアにかわり、真っ赤な14にかわっていったのですが
常に15は家にある状態でした。

15をいじりだしたのは、会社勤めになってから。
サスペンションを変え、足回りのアーム類を変え、LSDを入れ
でも見た目はホイールまでノーマルという状態でした。

それから、純正OPのバンパー、サイドステップが手に入り、リアアンダーの新品を購入し、
リアスポ以外のフルエアロに近い状態になり・・・。

微妙にお尻が寂しいので、ベルテックスのリアスポイラーとルーフスポイラーを投入となりました。



15に本格的に乗り始めたのは、2006年、転職のため上京する形となり、
泣く泣く14を手放してからとなります。

14を手放したのは今でも後悔しており、BNR32を購入しましたがS15を手放さなかったのは
同じ後悔をしたくないというわがままからです(笑)

やっぱりシルビアの中でとてもバランスよく乗りやすかったのはS14でした。
ドリフトがすごく楽で、横にも縦にもバランスよく、コントロールしやすいクルマでした。

15はというと、むりっくりに横にすっ飛ばしても、踏めば前に進んでいくという・・・
いや前にしか進んでいかないようなクルマで、ドリフトを楽しむではなく、
スピードを楽しむクルマというほうが性に合ってるような。
※あくまでのシルビアの13~15モデル内でのお話しです。





2013年に、先輩の主催する走行会に出たとき、知らぬ人が写真を取ってくれて
アップまでしてくれてまして、すかさず画像を保存しちゃいました。

どなたかわかりませんがありがとうございます。

この走行会を最後に、シルビアと一時お別れとなりました。
というのも、2007年に結婚、2009年に長女誕生、2011年に長男誕生と
ここまでは、シルビアがファミリーカーとなっていたのですが
長男誕生でワゴンRを購入したのが間違い?だったのか
長女が幼稚園に入園することで、2台分の駐車場代が支払えない状況となり・・・。
シルビアは実家の母?父?の元へ。

このとき、シルビアのバンパーは傷だらけ、フロントフェンダーもスリまくり、めくれまくりで
勝手に修理に出され、なぜか親から40万請求されるという・・・。
ヘソクリが一気に無くなり、おまけにシルビアも手元にないという状態に陥っちゃいました。

2014年に群馬に転勤という転機が訪れ、賃貸が駐車場2台付きといううれしい内容!!
おまけに子供たちは公立の幼稚園に入ることができ、東京での1人分の月謝で
2人分まかなえ、おまけにおつりまでくるという恵まれた環境となり
シルビアのシートに乗ることができるようになりました。

が、親が乗るのにフルノーマル状態だったため、車高も高いけど中途半端に
エアロが入っている状態のため、このクルマ何目指してる??という感じでした。



そのためか、いたずらに遭い・・・すいかけのたばこをシルビアに置かれているわ、
ミラーは逆方向におられるわ・・・悲しいことが多々あり、このままじゃやばいなーと
思いつつ、ようやく時間の合間を見つけ、サスを変えて車高を落とし、



下げすぎで、パンタジャッキが入らなくなり・・・



このスタイルに落ち着いたところ、一切のいたずらが嘘のようにされなくなりました。

早くやっとけばよかったとかなり後悔・・・。

それから2016年4月、東京へ転勤となり現在に至るわけですが、
最近海外出張が多すぎて、なかなかクルマに乗れず・・・。

いろんな方とお会いしたいのですが、いきなりの出張や長期出張ばかりで
予定が立てられず・・・。

おまけにお盆は6日から休みと予定していたら、先輩から出張に一緒に出てとの
悪魔の誘いが・・・。

お盆にスカイラインとシルビアをまた入れ替えようと考えていたのですが
難しそうです。

というより休みがナイ!!

つまらない内容ですみません。
Posted at 2016/07/20 23:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | S15 | 日記
2016年07月18日 イイね!

バックカメラ

久々のブログです。

今回はバックカメラ!!

昔はバックカメラなんて・・・と思っていましたが
今は安全のことを考え、愛車につけるようにしてます。

というのも、昔近所で、クルマをバックした際に子供をひいてしまったという
事故があり、それからバックカメラの必要性を考えるようになりました。

バックカメラをつけることで、バックの際の死角がかなり減ります。
また、どこまでさがれるか、カメラを通じて確認出来るので
いろんな意味でメリットがあるかと思います。

前置きはその辺にして、スカイラインにもようやくバックカメラを取り付けました。
バックカメラ購入したのは、5月末・・・。

機能するようにできたのは本日7月18日・・・。

またまた海外出張に出ていたということもありますが、なかなか大変?でした。
まず、失敗したのが、購入したカメラ。

安い汎用品を購入したところ、ナビとの連動がNG。
バックギアに入れても表示されず、意図的にモニター設定しなければだめで
バックするたびに、画面表示設定を変えねばならず、実用的ではありません。

ナビももともとこのスカイラインについていたナビで、取説はありますが
接続についての説明書が無かったため、ネットで検索したところ

バックカメラの接続は専用のカプラーがあり、メーカを合わせる必要が・・・。
こうなると、カプラーをぶった切って接続するしかないか、再度同じメーカのカメラを
買い直すかと諦めかけ、カーショップでバックカメラを見ていると、
変換コネクターを発見!!

この変換コネクターは純正のナビ+バックカメラの場合にナビのみを入れ替えたとき
純正バックカメラを機能できるようにするためのコネクターで
恐らくこれで、イケると思い購入し、家に帰り取り付け開始!!

するとナビのバックカメラ用コネクターと変換コネクターがバッチリ合い
問題解決!!


それから、バック信号のナビ側の配線を確認したところ
ナビへの接続コネクターから数センチで切れている配線があり、嫌な予感・・・。


調べるとその切れている配線がバック信号の配線でした(泣)


切れている配線を修正し、車体側のバック信号を確認したところ
どうやらBNR32は、バックランプから信号を取るしかない???みたいで
直接バックランプの近くの配線色を確認したところ
■緑・白の線
であることを確認し、運転席の下側右側の配線を確認し同じケーブルがあり
そこから信号線は取りました。
※この内容が初めはさっぱりわからず、難航した原因でした。


そしてバックカメラの位置は




とりあえずここに設置。
備え付けの両面テープにて貼り付けました。

出来れば、もう少し下にオフセットして、さらに後方を確認できるようにしたかったのですが
バンパーのレインフォースに穴あけ加工等が必要なため、断念。

カメラの配線をテールランプ等の配線と同じラインになるよう、トランクのインナーを外し
リアシートを外し、汗だくになりながらの作業でした。

夏、炎天下の車内作業はつらいものが・・・。

車内の配線をきれいにまとめ、動作確認。




ようやく出来上がりました。

実際にかかった作業日数は3日。
かかりすぎですね(泣)

Posted at 2016/07/18 11:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「@asu-ran さん、つぎこそお会いしたいです!!」
何シテル?   03/19 20:47
こまじーです。よろしくお願いします。 2児の父です。 東京から群馬に転勤となり2年もしないうちにまた東京に 転勤となってしまい・・・。 また転勤で2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819 202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
大事なおもちゃですね(笑) 仕様 外観 F純正エアロバンパー      純正サイドステ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンRに乗っています。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ついに念願のBNR32購入☆ 1000km離れた実家(広島の廿日市)に 帰省した時の足用 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
バイトしてお金ためて初めて購入した愛車1号!! 思い出いっぱいです(笑) タービンが ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation