• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまじーのブログ一覧

2015年12月13日 イイね!

SLみなかみ号

SLみなかみ号に乗ってきました☆



といっても、自分以外の嫁と子供2人の家族3人だけですが・・・。

自分は駅まで家族をクルマで送り、家族はSLでみなかみへ・・・
自分はクルマで迎えに行くという、少し寂しいような・・・。

まず、先回りして走るSLを撮ろうと家の近所へ。



今回はシルビアで出動☆
洗車もしてバッチリ♪

定刻通りに出発したとの連絡があり、待つこと数分



激写して?一人旅の始まりです。

ナビをセットし、到着時刻は・・・
なんと、下道でもSLと同じ時刻に到着する予定!!

途中で並走か、先回りできてまた激写できる可能性があることに期待し出発!!

沼田?あたりで利根川のそばの道路を走っていると、線路沿いにカメラを構えた人たちを
発見!!
クルマを止め、まだSLが通過していないか確認すると、あと数分後に通過する予感☆

とりあえずシルビアを撮影



待つこと数分



来ました~☆





何度もシャッターを押し、後で画像を確認すると、
ん~センスが・・・(泣)

また走り出したところ、並走もでき、SLを満喫♪

また追い抜いたので、止まれそうなところに車を止め、撮影!







あとは水上駅に行くのみ!!

ほぼ同着でした(笑)

家族を迎え、SLを満喫!!







おいしいおそばを食べ、美味しいどら焼きを食べて、良い一日を過ごせました。
群馬、良いところです☆
Posted at 2015/12/13 18:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL | 日記
2015年11月21日 イイね!

車検後の作業?

初めてのワゴンRネタでございます。

うちのワゴンRが自分のもとに来て、3回目?の車検でした。
なんとかかった費用は、諭吉さんが20人近く飛んでいきました(泣)

ブレーキの利きが甘く、ディスクを見ると、半分のあたりしかついておらず・・・。
なのでブレーキは、パッドディスクとも新品に。

また、原因不明のエンジンチェックランプ点灯病も恐らくオルタネーターだろうと
推測し、リビルト品と交換。

その他、ベルト、ブーツ類の交換も行ったんもんで、結構いきました。

で、ここからが本題!!

車検に出すために、ライトをHIDからハロゲンに変えていたので戻し+
ポジションの左右の色が変わってしまい、交換しました。


ワゴンRて、なんでこんなに作業性悪いのでしょうか。
ていうか、ここまでしなくてもいいのにやっちゃいました(笑)
ま、お付き合いください。

まずは交換前のライト点灯○


右と左のランプの色が・・・。

こちらは初めと同じ?色?


こちらは黄ばんだ状態に



バンパーを傷つけながら外し・・・


ヘッドライトを外し・・・



サービスホールを見つけ・・・(泣)



けど前回の交換時は、ここからのアプローチが難しくて同じことをしたような・・・

ポジション球を変え、ライトもHIDを設置し 完成☆



グリルを外すたびに、クリップが壊れていく・・・ 
けどめんどくさいからそのまんま♪

あ~シルビアのホイールをイメチェンしたいっす。
次回のブログは、LMをいじる予定ですが、
本家から、自分のほしかった色が11月からまた限定で出ちゃいました(泣)
Posted at 2015/11/21 18:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2015年10月11日 イイね!

ドリラジ日記?

さて本日はラジコンネタでございます。

ボディはやっぱりS15



2006年にふと立ち寄った模型店に、S15のラジコンがTAMIYAから出てたのでついつい購入♪
しょっちゅう遊ぶわけでなく、気が向いたときに遊ぶ程度でした。

その当時からドリラジが流行りだし、ドリフト好きだったのでドリラジやってみましたが・・・

うまくできるはずもなく、出来てもインプ、ランエボ等がダートを走っているような
コテコテの4駆ドリにしかならず、諦めてました。

数年後、ネットでたまたまドリラジの動画を見てビックリ!!
本物そっくりに、ずっとカウンター当てっぱなしのドリフトしてる!!!!

マジか⁉と思い、火がついて練習するも、4駆ドリにしかならず・・・。

色々ネットを見てると、TAMIYAでやっている人が極少数なような・・・。
まだYOKOMOのほうが形になってるような・・・。

自分が使っているシャーシは、TAMIYAのTT01と呼ばれるシャーシで
ドリラジ用パーツがそこそこ?出ており、FRのドリフトを目指すべく
パーツを徐々に購入!!

まずケツカキとして、フロントとリアのギア比を変えてみてどうなるかやってみました。
やっぱり社外品、そのままの取り付けでは走れない状態となり、加工して
どうにか走れる状態に・・・。
→すると、FRのドリフトにかなり近づいたのですが、深い角度になるとスピン§
 というよりもRのきついS字コーナーでどうにかつながるくらいで、他はさっぱり・・・。
 腕がどうこうというレベルじゃないような・・・。

やはり、切れ角が必要ということで、切れ角をアップさせるパーツ、社外の
ステアリングリンケージを購入。

(;・∀・)

TT01用ということで購入したが、つかない?というか固定ねじを締めると
リンクの上下のベアリングも締めてしまい、動作できなくなってしまう・・・?
でもねじを締めないと、緩んで外れちゃう・・・。
この件で一時断念し、冬眠状態に・・・。ある日、皿ネジが使えることに気づき
やってみたらドンピシャ☆
うまくいけ・・・・・・・





そうで・・・・・




新たな問題発生!!!


ドライブシャフトの形状が原因で、切れ角が増やせない(泣)


これについては、ユニバーサルジョイントタイプのドライブシャフトで問題解決!!



これでOKと思ったのもつかの間、デフからのカップ形状が違うため、すんなりつきません(*_*;


そんなこともあろうかと、ユニバーサルジョイント用のカップジョイントを購入しておりました☆



が・・・・・・・・


そう甘くはなかったです((+_+))



フロントのデフをTAMIYAのワンウェイに交換しており、TT01用として販売されている
ユニバーサルジョイント用のカップジョイントは、ワンウェイのデフ用には
適合していないみたいで、デフに挿入するシャフト径が異なり、お手上げ状態です。


そうなると、残された道はRWDのみ。


RWD仕様にして、ステアリングも切れ角アップさせました



(-。-)y-゜゜゜

まったくコースを走ることができず・・・


小さい定常円と、小さい八の字しかできず・・・。



できないまま月日は流れ・・・



つい先日、ネットでラジコンパーツを見ていると、関係のないシャーシ用の部品が
使えそうなことに気が付き、模型店でその部品をチェック!!!

それがこちらです



購入して比較



上が今まで使用していたカップリング。
下が、ユニバーサルジョイントを使用するのに必要なカップ径+シャフト径のカップリング

ドライブシャフトとの組み合わせがこちら。



カップジョイントの大きさが違っているので、その組み合わせを見つけるのに時間がかかりました。

シャフトの長さ、カップジョイントの奥行等、心配でしたが組み上げると


ドンピシャ☆


明日、近所の模型店のコースでシェイクダウンです☆

それっぽく走るんだろうか・・・(;・∀・)


ちなみにまだ走れないのに真っ赤な180を製作中です。





Posted at 2015/10/11 01:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリラジ | 日記
2015年10月04日 イイね!

プラグ交換

ふと相棒のプラグ交換前回交換したのがいつだっけと思い出すと・・・

10年近く交換していないことに気づき、妙に不安になったこまじーです。


ワゴンRのプラグ交換時に気が付いていたのですが、色々なカーショップに行けども
NGKのIRIWAY7が見つからず・・・。

取り寄せか、通販で購入するしかないかと思った矢先、最近オイル交換を
お願いしているショップにいくと、すんなりと購入できちゃいました(笑)

初めからショップに行けばよかったと少し後悔。

ようやく今日、交換しました!!


年期の入った工具箱。
親が日産のディーラーに勤め始めて買った代物なので、もう40年くらいなるのでしょうか。
標準工具に自分が買い足した(買い直した)ものも一緒にあるので、相当な重さです。

工具箱を引っ張り出し早速交換実施!!



汚いエンジンルームですみません(汗)



とりあえずカバーを取り外し、splitfireの青いコイルが目につきます。
おまけにyashiofactoryの天下統一も入れてます。




それよりもプラグがどうなっているか気になるところです・・・。



一番から取り外そうと、プラグレンチを回し、プラグを確認!!



新品と比較!!



1番が一番劣化して端子の先が少しなくなってましたが、2~4番は1番ほどの劣化ではなかったので
少し安心??

交換後、早速エンジンをかけたところ、始動性がよくなりすぐにエンジンかかりました。
家庭の事情で、ドライブはまだおあずけです。


最近、息子の変顔に破壊力が増してきたような・・・。


Posted at 2015/10/04 15:04:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | S15 | 日記
2015年09月22日 イイね!

よろしくです

みんカラ初のブログです。
みなさまよろしくです。


今朝、朝早く起き、日課の?ゴミ捨てをしてそのまま洗車してきました。


やっぱり洗車はいろんな意味でスッキリしますね



個人的に15の好きな部分がこちら



フロントよりもリアが好きなんですよね。

さて数日前の話ですが、某中古部品屋さんにnismoのスポーツリセッティングのCPUを発見!!
ちょっと高かったですが、仕様が同じため購入を決意し、いざお店へ

他店の在庫品であるため、取り寄せてもらい部品が来るのを待ちました。

お店から連絡が来て、さっそうと受け取りに行きました。
実物を見てみると・・・

端子が微妙に曲がってたり、はんだのヤニっぽいものが
端子側に垂れてたり、CPUカバーのねじが荒く開け閉めした痕跡が・・・。

ちょっと嫌な予感・・・。

とりあえず装着して問題なければいいやと思い、お店の駐車場で
速攻取り付け、エンジンをかけてみると・・・

エンジンは普通にかかり、気になるエンジン音は


スバルのBOXERエンジンみたいな音に早変わり!!!!
エンジンも武者震い?振動しまくり!!!


あっかーん(泣)
どうやら一気筒死んでるっぽいような音(泣)

元のCPUに戻すとやっぱり普通、というかこちらのほうが調子よさそうな音に
聞こえるし・・・。


お店の人に症状を伝え、返品してもらいました。
お店の方の対応がとても親切だったのでまだよかったです。
Posted at 2015/09/22 09:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | S15 | クルマ

プロフィール

「@asu-ran さん、つぎこそお会いしたいです!!」
何シテル?   03/19 20:47
こまじーです。よろしくお願いします。 2児の父です。 東京から群馬に転勤となり2年もしないうちにまた東京に 転勤となってしまい・・・。 また転勤で2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
大事なおもちゃですね(笑) 仕様 外観 F純正エアロバンパー      純正サイドステ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンRに乗っています。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ついに念願のBNR32購入☆ 1000km離れた実家(広島の廿日市)に 帰省した時の足用 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
バイトしてお金ためて初めて購入した愛車1号!! 思い出いっぱいです(笑) タービンが ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation