• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roapsterのブログ一覧

2019年02月09日 イイね!

ヒヤリとした出来事

たまたまタイトルの語句が注目タグとして挙げられていたのでとりあげるのですが
先週日曜レガシィで走っていた時、左前方から異音がすることに気づきました。

アクセルを離して停止しようとすると、何かがカラまわりしたりこすれたりするような音がしました。
停止すると音はやみます。しかし走り出してアクセルを緩めるとまた同じ音がします。

停められるところに停車して、タイヤや足周りに何か挟まっていないか確認しました。
しかし何もありませんでした。

また走り出します。しかし同じことの繰り返しです。

気味が悪くなって、コンビニに停車してもしやと思いナットを手で触ったら5本のうち3本が手で動くほど緩んでいました。
増し締めして、他の3輪も確認して問題無かったのでまた走り出したら音はしませんでした。
やはり原因はこいつでした。

年末にスタッドレスに履き替えました。その時の締め付けトルクが不適切だったようです。

実は思い出すとその前の週に足尾へ行った時も停車するたび何となく左前に力が集まっているような感覚がありました。その時から緩み始めていたものと思われます。

事故に至らず幸運でした。今後は重々気を付けます。

Posted at 2019/02/09 19:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | BM9(レガシィ) | 日記
2019年01月26日 イイね!

足の伸ばせる湯

レガシィでちょっと遠出して日帰り温泉に入ってきました。

退職以来、乗る必要が無くなってしまい、状態維持のため週1回はエンジンくらい掛けるかと思い
掛けていましたが、それだと家の近くに排ガスが蔓延してしまうので、せっかくなら動かすかと思い、先々週から毎週土曜はレガシィを動かそうと、前橋・高崎やR353を走りに行ったりしていました。

今日はR122で足尾まで行き、その後草木ダムのそばの国民宿舎に日帰り入浴してきました。

私は余りTVを見ない方で、見たとしてもBSやCSなどの渋い番組を見るのが好きなのですが、
たまたま年明けにBSの民放で日本各地の温泉を紹介する番組を見て、ふと
足を伸ばして入れる風呂に入りたいと思いました。
それほど温泉好きでもないのですが、それ以後「足を伸ばして入れる風呂に入りたい」との思いがなぜか消えず。。。

ちなみにその番組で紹介されていたのは佐賀県の武雄温泉でした。
さすがにそこまで行く気はせず、足が伸ばせさえすれば湯にこだわりはなかったので、最初は足尾の国民宿舎を目指したのですが、R122で群馬栃木県境に差し掛かるあたりから道端に雪が増え、国民宿舎へと続く道も山陰に覆われた暗く狭い道だったので、何となく不安になり途中で引き返しました。
スタッドレス+4WD車なので、そこまでビビらなくともよかったのですが。

で、草木ダムのそばの国民宿舎「サンレイク草木」を目指しました。ここは小学校高学年の頃、何度か入浴しに家族で来たことがありました。それ以来なので約30年ぶりかもしれません。

当時入った浴室の記憶は全くありませんが、2000年の辰年を記念して造られたという露天風呂が快適でした。この年は何かとミレニアムと銘打った物や場所が新たに生まれていたのでその一環なのかもしれません。あたかも「平成最後の〇〇」が連発されている昨年・今年のように。

入浴後はロビーで新聞などを読んでから帰りました。昨夏北海道で利用した時も感じましたが、国民宿舎というのはどこもロビーなどが広く作られていて、ゆったりした気持ちでくつろぐことが出来ます。

日帰り入浴は泊まらないので安価で済み、予想以上によい気分転換になるものと分かりましたので、今後もまたどこかの湯を目指したいです。
Posted at 2019/01/26 21:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | BM9(レガシィ) | 日記
2018年10月14日 イイね!

地面に落ちた液体の正体

レガシィの12カ月点検とリコール(電動パーキングブレーキ交換)をディーラーで行いました。

その際、ここ最近エアコンを使用しなくてもエンジン下あたりの地面に何か液体が垂れていることがあるので調べてほしいとお願いしたら、オイルのドレンが前回のオイル交換時中古品に交換されておりそのせいでオイルが漏れている、ドレンを新品に交換したので様子を見てほしいと言われました。
それでもだめならオイルパンを交換するしかないとも言ってました。

7月に左後ろドアをこすった際、アライメントを測ってほしいと近所の小さなディーラーに持って行ったら、頼んでも無いのにオイル交換され(オイル交換時期の表記が古いままだったのが原因)その際交換されてしまったらしいです。

ともあれ対策はされたので様子を見るしかないですが、このレガシィのリコールはこれで4つ目です。

1つはタカタのエアバッグなのでスバルも被害者ですが、8年の車齢で3件は多すぎると思います。
NCは13年でゼロ件です。(サービスキャンペーン1件あり)

何が原因でそうなるのかわからないですし、かつての某社のように隠されるよりましですが、嫌なことを言えば決して心から乗りたくて買いたくて乗っている車ではないだけになおさら被害者意識が高まります。
Posted at 2018/10/14 20:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | BM9(レガシィ) | 日記
2018年09月19日 イイね!

衝突寸前

過去、何度か通ったことはあるが普段あまり通らない片側一車線の県道を夜走っている時それは起きました。

道端の何かに気を取られ、一瞬よそ見して前を見た瞬間、赤いテールランプではない他の何か、見慣れぬ物体が前にいるのに気付き、クラクションとともに急ブレーキ!

何と自転車が、車線の真上に私の進路と直角に丸々ふさぐように立って、左から来る車の通過待ちをしていたのです。

アクセルは踏んでいなかったので、おそらく40キロかそこらで流していたので急ブレーキで間に合いましたが、まさに間一髪でした。
おそらく自動ブレーキ付車であれば作動していたと思います。(スバルは頑なにMT車にはアイサイトを付けないので非装着)

人はこういう時に本性が出るもので、行儀の悪い話ですが、ちょっと頭を下げて道を渡っていった自転車の背中越しに「気を付けろバカ!」と叫んでました。

一瞬よそ見をしたこちらにも非はあります。しかし、そんなに交通量が多くもなく、ちょっと待てば余裕で渡れるような県道の車線を、しかも横断歩道でない場所で、自転車で丸々ふさいで車の通過待ちをするとは、どういう思考回路なのでしょうか?

良い話ではないので書こうか否か迷いましたが、自分への戒めも含め記録します。
Posted at 2018/09/19 20:29:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | BM9(レガシィ) | 日記
2018年09月03日 イイね!

驚異の低燃費

土曜、レガシィで新潟へ行き帰りに高速に乗る前に給油して、高速を降りて数分で家に着き平均燃費を見たら15.6km/lでした。
カタログ燃費は11.4km/lなので、約4割もアップしてます。
驚異的です。
Posted at 2018/09/03 19:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BM9(レガシィ) | 日記

プロフィール

「三本和彦さん http://cvw.jp/b/2362714/46299202/
何シテル?   08/06 15:30
roapsterと申します。 星6つでお馴染みの某車メーカーのお膝元で 2005年9月より広島・宇品牧場産名馬の3世代目を乗り回してます。  2019...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前の会社の下らない社内規則で「通勤車両はスバル車を奨励(ちっとも奨励レベルじゃない)」と ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H17(2005)年式NCEC1・RS・6MT・ノルディックグリーン・マイカ+タン製幌 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
諸事情により、スバル車が1台必要になり、あまたある?モデルの中から、レガシィB4(BM9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation