• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roapsterのブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

シンプルな代車

レガシィの左後ろドア交換のため、今週火曜から昨日まで板金屋さんに預け、代車を貸してもらいました。
「ちょっとぼろいけど気軽に乗ってください」と言われ、何が来るかなあと思っていたら、三菱ミニカバン(H42V型)でした。。。



(写真は実車ではなくネット上からの拾いものです。これと同色でした)

久々にエアバックとパワーウインドウの無い車に乗りました。
というか、この車は無い装備より有る装備を数えたほうが早そうで、エアコンとパワステ以外ほぼ装備がありません。。。
ステレオは社外品が付いていましたが全部のボタンを押しても何にも作動しませんでした。。。

それ以外にもトリップメーターや助手席サンバイザー、グリップ(乗り降りの際つかむ取っ手)すらありません。。。。。。

ドアも薄っぺらです。。。

最初は正直、いくら何でもなあとか少し思いましたが、乗ってみるとこれが意外に良いのです。

ボディがコンパクトで、窓が大きくて視界も良く、ボディの四隅がはっきり認識でき
運転しやすいのです。それに比べると米国で売れるようにボディを拡大させたBM9は日本の狭い道ではいまだに乗り辛くて仕方ありません。

また、ダイハツ・タントなどのように車高が高すぎないから重心も低めで、安定感は有していました。

トランスミッションは3速ATで、いつも乗ってる車の半分しかギアがありませんが(笑)、家と会社の間は平坦な道なので、問題ありませんでした。

こんな車では、60キロも出せないな(能力的にも運転者としても)とか最初は思ってましたが、慣れてくるとバイパスなどを平気で70キロくらいですっ飛ばしてました。

本当に必要最小限な装備しか付いてませんでしたが、ステレオはともかく、それで走行には影響ないですし、足代わりに短距離だけ乗るなら何の問題も無いと思いました。

そして、これこそが軽自動車のあるべき姿なのではと思いました。
確かにエアバック・ABSのみならず、自動ブレーキやらカメラやら、ハイブリッドやらも要求される時代なのかもしれません。しかし、軽に最も求められるのは、安くて、比較的短距離を問題無く経済的に走れることなのではないでしょうか。

私個人にとっても普段乗ってる2台が、いかに装備に恵まれているのかを改めて思い知らされました。貴重な経験と再認識をさせてくれたミニカバンに感謝したいです。

ちなみにもののついでにミニカについて調べたら、2011年に生産中止になっており、最後の8代目は
モデル末期の方は乗用車は廃止され貨物車だけになっていたそうです。

Posted at 2018/08/26 20:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | BM9(レガシィ) | 日記
2018年08月01日 イイね!

エンブレム追加

何かとエンブレムの多い私の愛車2台ですが、この度BM9(レガシィ)にまたあらたに1つ加わりました。

1989-1990生産の初代レガシィセダン(BC2/3/4/5、マイナーチェンジ前)のCピラー根元付近にある「LEGACY」エンブレムです。


現在、左サイドには、最初から後ろに付いているのと同じ「LEGACY」を付けてます。


これは、昨年米国仕様にだけ付く「2.5GT」を買った時一緒についてきたので余らせとくのも無駄と思いつけたものです。

その後、レガシィを特集したスバル車の雑誌を見た際、前期型BCの特徴としてそのエンブレムを見た際、ふと欲しいとの思いに駆られました。

まずは安価で手に入れようと、放置車両を探そうとしました。
そうこうするうち市内某所に見つけたのですが、それは個人のコレクションと分かり断念。

ついで正攻法で、ディーラーを当たりましたが既に生産終了品と言われ、解体屋兼中古部品屋さんなどあたりましたがそこにもなし。

最後の手段で、昨年「2.5GT」を買ってくれたとある米国在住の方(米人)に調べてもらったところ、なんと在庫有りの報。
早速手に入れてもらい、その1か月後やっと手にしたのでした。

今日夕方貼り付けました。



上記のカタログの写真と比較すると分かりますが、BCにはエンブレムを囲むようにメッキのグリル?が付いており、それは一緒には付いてこないと現物を見て初めて知りました。
しかしそこまで一緒にしたいとのこだわりはないので、これで十分マニア心が満たされました。

自分には何の得にもならないこんなことに協力くださった方々への恩を忘れないようにしたいです。


Posted at 2018/08/01 21:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | BM9(レガシィ) | 日記
2018年07月23日 イイね!

左後ろドア 接触

恐怖すら感じる暑さが全然おさまってない夕方の帰路、時々通るやや鋭角気味に左折を余儀なくされる交差点を左折したところ、左後ろから何かに接触したような音がしました。

あわてて近くのコンビニに入り車体を確かめると、左後ろのドアからバンパーにかけ真っ白な傷が・・・。

来た道を戻って現場を確かめると、白いガードレールがありました。

人的被害なしですが、この車(BM9)は5月連休に日貸し駐車場と間違って月極駐車場に止めてしまい、運転席窓にガムテープで貼り紙され、その糊の跡がやっと消えてきたばかりでした。

いや、そんなことすら忘れていて、ふと直前に、こんな異常気象の日は人は不注意が多くなるもんだなとか何故か思った、その数十秒後の出来事でした。

そのままにしておくのはみっともないほど無様な有様なので、どこか修理屋さんに持ち込んでみようとは思いますが、またも不注意から発した不要な出費です。
呆れます。
Posted at 2018/07/23 21:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | BM9(レガシィ) | 日記
2018年07月06日 イイね!

山形への旅

遅くなりましたが先週末BM9で山形へ行ってきました。

目的は、昨年12月に亡くなった伯母の墓参です。
お葬式は平日だったこともあり行けず、
真夏で暑くなる前にお墓へ行こうと思っていきましたが
6月末とは思えぬ暑い2日間でした。

土曜の夕方はものすごい雷雨に見舞われ、その後は涼しくなりましたが
2日とも猛暑日でエアコンをかけ通しでした。

土曜は上山温泉に泊まりました。空いている旅館で、だだっ広い中に自分のほか1組しかお客がいませんでした。泊まる日の2日前でも予約が取れたぐらいですからあまり人気が無い宿なのかもしれませんがやや古めながら綺麗な部屋でした。

翌日曜は蔵王山に登りました。22年ぶりでした。
火山活動がやや活発化しているので正直少し不安で
事実頂上付近は何となく硫黄のにおいが漂い、異変を感じたら避難してくださいの看板
に怖さを感じましたが、半袖では寒いほどさわやかな空気でした。






Posted at 2018/07/06 19:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | BM9(レガシィ) | 日記
2018年02月18日 イイね!

ブースト計装着

BM9が納車から1年となり、何か変化を加えたいと思いブースト計を付けました。

購入・取り付けはカー用品店で、アナログとデジタルとありましたが
視認性の良さ・メーターっぽさを求めアナログにしました。

位置は向かって右にしました。

作業時間1Hほどで終わりました。

付けて気づいたのは、走行中ターボチャージャーが作動する時間帯は
意外と少ないのだということです。

新たな装備を加え、楽しんでいきたいと思います。


Posted at 2018/02/18 21:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BM9(レガシィ) | 日記

プロフィール

「三本和彦さん http://cvw.jp/b/2362714/46299202/
何シテル?   08/06 15:30
roapsterと申します。 星6つでお馴染みの某車メーカーのお膝元で 2005年9月より広島・宇品牧場産名馬の3世代目を乗り回してます。  2019...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前の会社の下らない社内規則で「通勤車両はスバル車を奨励(ちっとも奨励レベルじゃない)」と ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H17(2005)年式NCEC1・RS・6MT・ノルディックグリーン・マイカ+タン製幌 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
諸事情により、スバル車が1台必要になり、あまたある?モデルの中から、レガシィB4(BM9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation