• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roapsterのブログ一覧

2018年08月21日 イイね!

2018夏 北の大地の旅 2日目 室蘭→浦河

2日目は、室蘭から更に国道36号を東へ、苫小牧から国道235号へ
海岸線をなぞるように走っていきます。
この日もほぼ一日中雨でした。

アクセラ号は大変いい車だったのですが、持参したipodが接続できず、それはちょっと特殊としてもCDも聴けないのにはちょっと残念でした。
やむなく、地元のAM/FMや、ipodを接続させず流したりしてBGMとしました。

国道235号に沿って、JRの日高本線という路線が走っています。
しかし正確にいうと、列車が走るのは始点の苫小牧から途中の鵡川までで、そこから終点の様似町の様似までは、2015年1月の高波で橋脚が流され、不通となっています。
海のすぐそばを走ったり、全国でも珍しい線路のすぐそばにサラブレッドの牧場が見えたりと実に見事な景色の路線なのですが、JR北海道の経営合理化に伴い、どうやら鉄路を復旧させることなく廃止(バス転換)させるようです。実に残念で仕方ありません。

その不通後の2015年の8月に初めてこの道を走って新冠町まで行ったことがあったのですが、その時気づかなかった橋脚流失部を見つけた時は、言葉が出ませんでした。


壊れた鉄橋が無残に放置されてました。

このように、災害で不通となり、もともと赤字路線だったので復旧させずそのまま廃止というパターンは全国的にちらほらあり、改めて、乗りたい路線は動いているうちに乗っておかないと後悔することになりうるのだと思いました。

この日高地方は、全国屈指の競走馬の産地で、多くの牧場があります。
中でも、新冠町にある「サラブレッド銀座」という通りは、8kmほどの道のりの両サイドに牧場が連続して存在し、競走馬たちがのんびり草を食んでいます。


もちろん、他の動物もいます。

それらを見たり、一時停車して写真撮ったりを繰り返したりして、夕方2日目の宿泊地となる浦河町のホテルに着きました。

<浦河町の日高本線鉄橋付近。もう列車が来ることの無い橋に寄り添うように立つ馬たち。>


<浦河町にある日高線の絵笛駅。名前が珍しいのでどんなところかと思い寄ってみた。周囲に人家が数件だけの静かな場所。列車が来なくなってもう3年も経つので、寂寥感いっぱい。長居したかったが、クマが出るのを恐れ早めに退散>





Posted at 2018/08/21 21:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「三本和彦さん http://cvw.jp/b/2362714/46299202/
何シテル?   08/06 15:30
roapsterと申します。 星6つでお馴染みの某車メーカーのお膝元で 2005年9月より広島・宇品牧場産名馬の3世代目を乗り回してます。  2019...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1234
567891011
12131415161718
19 20 2122 2324 25
262728293031 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前の会社の下らない社内規則で「通勤車両はスバル車を奨励(ちっとも奨励レベルじゃない)」と ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H17(2005)年式NCEC1・RS・6MT・ノルディックグリーン・マイカ+タン製幌 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
諸事情により、スバル車が1台必要になり、あまたある?モデルの中から、レガシィB4(BM9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation