• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roapsterのブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

シンプルな代車

レガシィの左後ろドア交換のため、今週火曜から昨日まで板金屋さんに預け、代車を貸してもらいました。
「ちょっとぼろいけど気軽に乗ってください」と言われ、何が来るかなあと思っていたら、三菱ミニカバン(H42V型)でした。。。



(写真は実車ではなくネット上からの拾いものです。これと同色でした)

久々にエアバックとパワーウインドウの無い車に乗りました。
というか、この車は無い装備より有る装備を数えたほうが早そうで、エアコンとパワステ以外ほぼ装備がありません。。。
ステレオは社外品が付いていましたが全部のボタンを押しても何にも作動しませんでした。。。

それ以外にもトリップメーターや助手席サンバイザー、グリップ(乗り降りの際つかむ取っ手)すらありません。。。。。。

ドアも薄っぺらです。。。

最初は正直、いくら何でもなあとか少し思いましたが、乗ってみるとこれが意外に良いのです。

ボディがコンパクトで、窓が大きくて視界も良く、ボディの四隅がはっきり認識でき
運転しやすいのです。それに比べると米国で売れるようにボディを拡大させたBM9は日本の狭い道ではいまだに乗り辛くて仕方ありません。

また、ダイハツ・タントなどのように車高が高すぎないから重心も低めで、安定感は有していました。

トランスミッションは3速ATで、いつも乗ってる車の半分しかギアがありませんが(笑)、家と会社の間は平坦な道なので、問題ありませんでした。

こんな車では、60キロも出せないな(能力的にも運転者としても)とか最初は思ってましたが、慣れてくるとバイパスなどを平気で70キロくらいですっ飛ばしてました。

本当に必要最小限な装備しか付いてませんでしたが、ステレオはともかく、それで走行には影響ないですし、足代わりに短距離だけ乗るなら何の問題も無いと思いました。

そして、これこそが軽自動車のあるべき姿なのではと思いました。
確かにエアバック・ABSのみならず、自動ブレーキやらカメラやら、ハイブリッドやらも要求される時代なのかもしれません。しかし、軽に最も求められるのは、安くて、比較的短距離を問題無く経済的に走れることなのではないでしょうか。

私個人にとっても普段乗ってる2台が、いかに装備に恵まれているのかを改めて思い知らされました。貴重な経験と再認識をさせてくれたミニカバンに感謝したいです。

ちなみにもののついでにミニカについて調べたら、2011年に生産中止になっており、最後の8代目は
モデル末期の方は乗用車は廃止され貨物車だけになっていたそうです。

Posted at 2018/08/26 20:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | BM9(レガシィ) | 日記

プロフィール

「三本和彦さん http://cvw.jp/b/2362714/46299202/
何シテル?   08/06 15:30
roapsterと申します。 星6つでお馴染みの某車メーカーのお膝元で 2005年9月より広島・宇品牧場産名馬の3世代目を乗り回してます。  2019...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1234
567891011
12131415161718
19 20 2122 2324 25
262728293031 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前の会社の下らない社内規則で「通勤車両はスバル車を奨励(ちっとも奨励レベルじゃない)」と ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H17(2005)年式NCEC1・RS・6MT・ノルディックグリーン・マイカ+タン製幌 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
諸事情により、スバル車が1台必要になり、あまたある?モデルの中から、レガシィB4(BM9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation